最近は、少し語彙が増えたせいか(まだまだ不十分ではありますが)韓国ドラマを原語で聞いていると 何を言っているか単語のニュアンスがわかるようになった気がします。
まだ、ニュアンスの段階ですけど。
今 日常的に、行っているのは ポッドキャストで「チョアヨ! 韓国」を聞いているだけなんですが、とてもしゃべりが面白いので聞き続けられそうです。
ネットで調べると、韓国語を勉強して韓国へ出掛けている人には 有名らしいです。
特に、関西弁のやり取りが やんわりとして いい感じです。
ところで、タイトルの件ですが。
この平仮名には、このハングルをというガイドラインがあるそうです。
ハングルの「어」と「오」。
読み仮名をふると、両方とも「オ」。
「우」と「으」は、読み仮名をふると「ウ」になります。
「エ」も、「애」と「에」があるし……、どちらを使ったら良いのかわかりません。
しかし、韓国の国立機関である「韓国国立国語研究院」(韓国語)が、日本語のこの平仮名には、このハングルを対応させるように定めているそうです。
• あいうえお 아이우에오
• かきくけこ 가기구게고
• さしすせそ 사시스세소
• たちつてと 다지쓰(※)데도
※「쓰」は、「す」なので、一般的には、「츠(ちゅ)」が用いられることが多いです。
• なにぬねの 나니누네노
• はひふへほ 하히후헤호
• まみむめも 마미무메모
• や ゆ よ 야 유 요
• らりるれろ 라리루레로
• わ を 와 오
• ん ㄴ ですが、パッチム扱いとなるので
このまま単独では表示させないようです。
まだ、ニュアンスの段階ですけど。
今 日常的に、行っているのは ポッドキャストで「チョアヨ! 韓国」を聞いているだけなんですが、とてもしゃべりが面白いので聞き続けられそうです。

ネットで調べると、韓国語を勉強して韓国へ出掛けている人には 有名らしいです。
特に、関西弁のやり取りが やんわりとして いい感じです。
ところで、タイトルの件ですが。
この平仮名には、このハングルをというガイドラインがあるそうです。
ハングルの「어」と「오」。
読み仮名をふると、両方とも「オ」。
「우」と「으」は、読み仮名をふると「ウ」になります。
「エ」も、「애」と「에」があるし……、どちらを使ったら良いのかわかりません。
しかし、韓国の国立機関である「韓国国立国語研究院」(韓国語)が、日本語のこの平仮名には、このハングルを対応させるように定めているそうです。
• あいうえお 아이우에오
• かきくけこ 가기구게고
• さしすせそ 사시스세소
• たちつてと 다지쓰(※)데도
※「쓰」は、「す」なので、一般的には、「츠(ちゅ)」が用いられることが多いです。
• なにぬねの 나니누네노
• はひふへほ 하히후헤호
• まみむめも 마미무메모
• や ゆ よ 야 유 요
• らりるれろ 라리루레로
• わ を 와 오
• ん ㄴ ですが、パッチム扱いとなるので
このまま単独では表示させないようです。