韓国語の勉強 コツコツ続けています。
2013年の春からやっているミレ韓国語学院の通信添削は
ただいま、中級Ⅱの途中。
一ヶ月に2回提出するのが目標です。
音読 短作文 聞き取り…
頑張ってこなしていても、どんどん忘れていくのですが…
積み重ねていくしかないですね。
戻ってくる添削の丁寧さが嬉しいです。
以前は、音読した音声を昭和風な(笑)カセットテープ録音でやり取りしていましたが
最近はUSBでのやり取りに変えました。
そして、以前は、早く提出することに必死でしたが、ただ先を急いでも、戻ってきたものを復習しないとあまり意味がないよな~との反省もあり、
最近はマイペースで…
前田先生のメルマガなどによっても
いつもやる気やパワーをいただいています。
そして、苦手なリスニングを補足したいと思って今年から聞いているラジオ講座。
ラジオは継続が難しいですよね。
何日か忙しい日が続くと
あっという間に一週間が過ぎていて
あれ?また聞くの忘れてた…ってことになります。
しかし、便利な世の中ですよ~!
NHKゴガクサイトに登録すれば
前週の放送のストリーミングを聞くことができる!
これを利用して 私は一週間遅れで
好きな時間に聞く…という方法で
何とか継続して聞いています。
数年前にこのレベルアップハングル講座のテキストを見た時は
文字の多さにクラクラして、
こんなの全然ついていけないわ~と思っていたけれど、今はだいぶ読めるようになってきたので、ちょっと嬉しく思います。
ただ、通信教育もやってるし、
あまりラジオの内容に時間をかけることは 負担が大きいので、
今はサラッと内容を読んでサラッと聞く…というスタンスでやっています。
また、今年の後半で同じ番組の再放送になりそうだし…
そして、この4月から
通い始めたハングル講座では
このテキストを使用。
やはり 通信教育やラジオでは味わえない
人同士の生の会話のやりとりが新鮮です。
レッスン前に一人ずつ
今週どうだったか?を聞かれて話す時間があったり…
このミニスピーチの文を考えて書いていくと
授業後に添削もしてくださるのでありがたいです。
授業では先生の後についてテキストの文章を何度も読んだり
単語テストがあったり… 雑談があったり。
一時間半の授業なのに、大体延長して長めにやってくださるんです。
他の生徒さんたちが頑張っている姿にも刺激されますね。
先日は、年配の男性の方が、前に韓国の大学に一か月の留学をして勉強したことがある、という
話をされて、その時の成績表を見せてくれました。
自分よりずっと上の年齢の方が頑張っている姿を見ると、とても刺激になって
もっと頑張らなくちゃ~と思いますね。
しかし~
先生に結構簡単なことを質問されても、
一度では聞き取れずに え???と
聞き直してしまうことも多く
リスニングもスピーキングも
まだまだまだまだだな~~と凹みます。
語学に王道はなし…
コツコツと続けるしかありませんね。