「秋おたべ」です。芋あん、、栗あん、どちらも美味しかったです~。
他に黒ごまなどもあって試食したんですが、秋らしく「秋おたべ」にしました。
「こっぽりさん」の小物入れです。
私が子供の頃、父がおみやげで
買って帰ってくれたことがあります。
今も大事にしまってあります
〔歩く時の音から〕
裏を大きくくりぬいてある下駄。
ぽっくり。こっぽり下駄。
ワンコの置き物。
調味料入れでもないし、
ただの置き物だと思います。
可愛いのだ
映画村を出たところにあるお店です。
何やら無料で道を教えてもらえるらしい。
シャッターが下りていたので、
なんのお店かわかりませんでしたが、
気になるお店です
以上で京都東映太秦映画村レポートは終了です。
たくさんの記事におつきあい下さり有難うございました
Mameshiba
欲しくなります。美しいものも好きですがどちらかというと可愛い小物が好きです。お父さんがお土産にかってくれたこっぽりさんは宝物ですね。こっぽりさんて言うんですね。草履の鼻緒が持ち手になっていてほんまかわいいわ~
あー来年は戌年だからでしょうね。
太秦マップより
緻密でしたよ
今日で完結でお土産ですか
さすがまめしばさんです。
今度太秦に行く事になったら
読み返します。
こっぽり可愛いです。
京都らしいお土産ですね
道教えます?
なんやろ気になるやんネ。
極道?
書道?
合気道?
ん~なんじゃろ?
ただのみち案内か?
真っ黒いおたべが売ってましたよ。
黒ゴマのおたべで、皮もあんこも真っ黒。
何故に京都名物が??と思ったけど美味しかったので
お土産に買って帰りました。
楽しかった~
あきも元気になったら絶対太秦へ遊びに行きたい+もう1度まとめて読みたい!から
カテゴリーに何か作って置いておいて欲しい~
リクエストで~す。
ホントに面白かった
また博物館とか地元ならではの歴史もの、まめしばさんのアンテナに
置物、ホントにかわいいな~。干支だ~
店、気になるなァ
京都行ったら前の上司が勤めてるホテルへ泊まって、大阪の親友に会って、寺社仏閣まわりまくって、2度目に就職した神戸の会社にも挨拶に行って・・・あ~1ヶ月くらいSTAYしたいなぁ。
でも1ヶ月もトビも一緒にSTAYしたら、江戸に戻りたくなくなること、受けあい!
恋しいよ~
誰かご存知の方いらっしゃらないのかしら。
わざわざ無料と書いてあるということは
有料で教えてくれるところもあるんでしょうか。
京都はいいお土産がたくさんあっていいですね。
秋おたべもこっぽりさんもわんこも欲しくなっちゃう。
あきさんがおっしゃるように
カテゴリーをまとめてくださると見やすいですよね。
私も京都に行きたいなあ。
>道教えます。
おみやげ屋さんではないでしょうか。
道を尋ねた来た人がついでに何か買っていくとか。
「こっぽりさん」昔は京都のみやげの定番だったんでしょうか。
ちいさなこっぽりのキーホルダーとかもらったことあります。
舞鼓さんの履物ですよね。
私、松葉牡丹の種を入れていたような気がします(^^ゞ
来年は戌年と言うことで、ワングッズがちまたにあふれそうで、
嬉しいです
>読み応え見ごたえありありの
太秦マップより緻密でしたよ
有難うございます~。
自分にとってはすべて楽しく、おもしろいことなので、
ついつい長い企画になってしまって(^^ゞ
>なんやろ気になるやんネ。
極道?
書道?
合気道?
はは~
そういう道だとは思いもしなかったです。
ちょっと危ない系の道だったかもしれませんね。
「色」とかだったらどうします?(#^.^#)
>真っ黒いおたべが売ってましたよ。
そうそう黒ごまおたべ。
私も試食して美味しかったんですよ~。
でも秋おたべに負けちゃった(^^ゞ
新大阪って、京都やらどこやらのおみやげ置いていますよね。
買い忘れた時に便利です。
というか、大阪のおみやげって特別にないので、
京都のおみやげになっちゃうのかな~。
有難うございます~。
長々と引っ張ってしまいました(^^ゞ
それほどお気に入り
あきたんが行かれる時の参考になれば嬉しいです。
あきたんはこちらに住まれたことがあるから、
お友達もいっぱいいるだろうし、
懐かしい場所もたくさんあって忙しいでしょうね。
一番先にどこに行きたいですか?(^^ゞ
カテゴリひとつ増やしましたよ~。
「あっちこっち行っちっち。」
旅行とか観光した記事を集めました
>わざわざ無料と書いてあるということは
有料で教えてくれるところもあるんでしょうか。
そーなんですよ!なんでわざわざ「無料」と書いてあるのか。
「道をたずねるのに、何かおみやげを買わないといけないって思わなくてもいいですよ~」
という親切な気持ちなんでしょうか。
ガソリンスタンドやコンビニでも「道案内します」の看板がありますよね。
やっぱり、ガソリン入れちゃうし、
コンビニでは何か買っちゃいます。ふ~む。
カテゴリひとつ作りましたよ~。
「あっちこっち行っちっち」
旅行や観光に行った時の記事をまとめました(^^ゞ
よろしくです。
そう、来年は戌年。ログちゃんの年ですよ~。
年賀状にログちゃんの足型押しますか?
きっとお土産屋さんでしょうね(^^ゞ
バス停
しょっちゅうたずねる人がいるんでしょう。
道を尋ねる時って、やっぱり何か買っちゃうものかな~。
「うふふ、まめしばさん」旅行記、楽しめました。
数回にわたり、ありがとうございました。
ワンちゃんの置き物?可愛いですね。
「秋おたべ」美味しそう、目が点ですぅ。
これもまた、勉強になりました。
いかないかんとこ、ぎょうさんありますがな。
でも、これいっとかんとあかんな~
さみいから、あったかくなるまで、まつか。
よう、取材しましたな
デジカメパシャパシャのまめちゃんが
目にうかびますぜ
これもまた、初めて聞きました。
ぼっくりなんて、最近は、見ませんね。
七五三の時には履いているのかな?
ワンコの置物は来年の干支だからかな?
「道教えます」
道を教えて、結果、商売になる職業。
違いますね。ただの親切なお店なんだけど、「親切すぎて、閉店しました」とさ