三度豆。 2005年05月01日 03時17分12秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/ 何かと重宝な三度豆。 つけ合わせなどに、がばっと使ったり、 胡麻和えにしても美味しいですね それにしても最近の三度豆には「スジ」がないですね。 品種改良で「スジなしいんげん」になったんでしょうか。 スジを取っていたのは「きぬさや」だけでしたっけ? « しちゅぅ~。 | トップ | とんこつるつるズルズル »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o♪ (豆柴) 2005-05-04 13:47:16 のんけんさんんへそうですね。レシピには必ず「いんげんはスジを取り」って書いてますね。スーパーで確認したら「スジなしいんげん」って書いて売ってました。やっぱり品種改良なんですねなむっちさんなへえー?「三度豆」って関東では言わないんですか???「さやいんげん」?あれ~関西の方言なのかな。初めて知りましたおっちゃんさんへおっちゃん、お帰りなさい。お疲れ様でした。そうですね~人間に便利なように改良されたんですね。確かにスジがないと便利だけど(^^ゞちょっとした手間なんですけどね。ブックマーク有難うございます(^。^)私もさせて頂きま~すみかんずさんへえ~そうなんですか!?3回収穫できるんですか!なるほど~。育ちやすくて季節を選ばないんでしょうか。私も、ゆでたのをつまみ食いしちゃいますそのままでじゅうぶん美味しいですよね~(^。^)ともちゃんへともちゃんちのお庭にぜひ植えて下さい。きっと収穫前に子供ちゃん達にバクバク食べられちゃうでしょうけどあ!肉巻き、長い事してないな~。食べたくなっちゃった!hinahinaさんへいんげん情報、有難うございます(^。^)/つつじの咲く頃・・・だと今頃ですね。プランターでもできるんですか。家で野菜を作るって楽しいですよね。無農薬でだし。私は作ってないけど(^^ゞha-chansanさんへそっか~やっぱり「三度豆」って方言なんですね~。大阪の人に確認してみようっと!スジが残るといやですよね~。口の中になんともいえない不快感(ーー;)きぬさやのスジはしっかり取りすぎて、割れちゃう事あります~(^^ゞ前に「スジはゆでてから取ると良い」っ家事の知恵に書いてあったけど、実際やってみたら、確かに取りやすいけど、ごっそり取れて、きぬさやがフニャフニャになってしまいましたとほさんへスジありのきぬさやはどんな口当たりでしたか?クシャクシャしたでしょうね~(^。^)そうですね。自分で作ってみて初めてわかることも多いですね。下ごしらえって時間のかかることだし、めんどーだったりします。とほさんも、お母さんと、ママさんに感謝ですねtakakoさんへtakakoさんこんにちわ!ご無沙汰しています(^^ゞ「どじょういんげん」???なんか長くて立派な姿が思い浮かびます~。takakoさんの住まわれている地域ってどの辺でしょうか。>数年前に種をまいたことあるけどやっぱり年に3回収穫できましたか?rokokoさんへどじょうといんげんて炊きましたっけ?柳川煮のこと?そうですよね。私も「三度豆」でした。「いんげん」って余所行きの言葉みたい(^^ゞおっ!その問題、記事にしちゃっていいですか?ところで、1)にぬき って「みぬき」のことですか?私がはっきりわかるのは、1)2)で、6)7)は部位がどこか言えないです~(^^ゞ全部、関西弁? 返信する 関西弁かも (rokoko) 2005-05-02 21:39:18 どじょういんげん!どじょうと炊くから?どじょうぐらいの長さだから?呼び名いろいろですね。三度豆ってずーと言ってた。大きくなって「いんげん」って言葉覚えたよ。筋は昔両方あったよね。今は少ないみたい。ついでに・・・わかりますか?1)にぬき2)かしわ3)ぐじ4)こぶくろ5)つらみ6)はつ7)せんまい あれ?ちょっとずれてきたわ。(笑 返信する どじょういんげん (takako) 2005-05-02 08:30:53 私の住んでる所では『どじょうインゲン』と呼びます。数年前に種をまいたことがあるけど、簡単に美味しかったです! 返信する きぬさや (とほ) 2005-05-02 04:22:09 実家で作るきぬさやの油いためが好きで、とほ家でも家庭菜園できぬさや作ったまでは良かったのですが、料理も自分で作ろうとして、筋とらずに炒めてしまった経験があります。2度と同じ失敗はしませんが、手間暇のかかる料理(食材)であることを初めて知りました。お袋に感謝です。 返信する 初めて (ha-chansan) 2005-05-01 21:34:54 三度豆なんて初めて聞きました。インゲンのことを言うんですね。私は最近のインゲンは筋がないから食べますけど、あの筋がどうもダメ。だから、さやえんどう=きぬさやですか?あれもきれいに筋が取れるのとそうでないのがあるでしょう?食べたときに口の中に筋が残るのがどうもダメ。自分で筋を取るのに、うまく取れなかったりするため、どうしても避けてしまいます。 返信する プランターでもできるよ (hinahina) 2005-05-01 13:44:16 発芽適温25℃で、つつじの咲くころに種を播く5月中旬頃に播くのが一番いいかも・・参考までに・種蒔き時期九州地方3月下旬~9月上旬中国地方4月上旬~8月中旬。関東地方4月上旬~7月下旬。東北地方4月中旬~7月上旬。北海道地方5月中旬~7月上旬。気温が30℃以上になると作りにくくなるので春はなるべく早く、花が咲くのが秋の気温の下がる頃になるように種を播くといいですよ。 返信する ほお (ともちゃん) 2005-05-01 10:20:15 三度取れるから3度豆。そりゃお徳ですね。早速植えたくなりました。お肉に巻いても良し、ごまあえも良し、マヨネーズであえても良し・・弁当には重宝だよね。 返信する 三回収穫できるから (みかんず) 2005-05-01 09:01:30 三度豆っていうんですよね?!関西の言葉かな?いんげんはゆでたてをそのままいただくのが一番だと思っています。いくらでもいけちゃいます。 返信する 蓼科山登山から・・・・ (おっちゃん) 2005-05-01 05:31:58 まめじばさん 野菜もね人間の都合? 大根も青首中心、手間いらず。やわらかいもの症候群(?) 嗜好が変わったのでは・・・ まめしばさん、ブックマークに加えさせていただきました。 返信する いんげんですよねぇ? (なむっち) 2005-05-01 05:19:12 三度豆っていうの?(゜~゜)ふぅぅぅん 返信する いんげん (のんけん) 2005-05-01 03:59:09 確かにいんげんは、取るようなスジがないですね。両端の尖ったところを包丁で落とすだけです。レシピにはスジを取るような事を書いてあったりしますけど。絹さやはスジ取りします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
のんけんさんんへ
そうですね。
レシピには必ず「いんげんはスジを取り」って書いてますね。
スーパーで確認したら「スジなしいんげん」って書いて売ってました。
やっぱり品種改良なんですね
なむっちさんなへ
えー?「三度豆」って関東では言わないんですか???
「さやいんげん」?
あれ~関西の方言なのかな。初めて知りました
おっちゃんさんへ
おっちゃん、お帰りなさい。お疲れ様でした。
そうですね~人間に便利なように改良されたんですね。
確かにスジがないと便利だけど(^^ゞ
ちょっとした手間なんですけどね。
ブックマーク有難うございます(^。^)
私もさせて頂きま~す
みかんずさんへ
え~そうなんですか!?
3回収穫できるんですか!なるほど~。
育ちやすくて季節を選ばないんでしょうか。
私も、ゆでたのをつまみ食いしちゃいます
そのままでじゅうぶん美味しいですよね~(^。^)
ともちゃんへ
ともちゃんちのお庭にぜひ植えて下さい。
きっと収穫前に子供ちゃん達にバクバク食べられちゃうでしょうけど
あ!肉巻き、長い事してないな~。
食べたくなっちゃった!
hinahinaさんへ
いんげん情報、有難うございます(^。^)/
つつじの咲く頃・・・だと今頃ですね。
プランターでもできるんですか。
家で野菜を作るって楽しいですよね。無農薬でだし。
私は作ってないけど(^^ゞ
ha-chansanさんへ
そっか~やっぱり「三度豆」って方言なんですね~。
大阪の人に確認してみようっと!
スジが残るといやですよね~。
口の中になんともいえない不快感(ーー;)
きぬさやのスジはしっかり取りすぎて、
割れちゃう事あります~(^^ゞ
前に「スジはゆでてから取ると良い」っ家事の知恵に書いてあったけど、
実際やってみたら、
確かに取りやすいけど、ごっそり取れて、
きぬさやがフニャフニャになってしまいました
とほさんへ
スジありのきぬさやはどんな口当たりでしたか?
クシャクシャしたでしょうね~(^。^)
そうですね。自分で作ってみて初めてわかることも多いですね。
下ごしらえって時間のかかることだし、
めんどーだったりします。
とほさんも、お母さんと、ママさんに感謝ですね
takakoさんへ
takakoさんこんにちわ!ご無沙汰しています(^^ゞ
「どじょういんげん」???
なんか長くて立派な姿が思い浮かびます~。
takakoさんの住まわれている地域ってどの辺でしょうか。
>数年前に種をまいたことあるけど
やっぱり年に3回収穫できましたか?
rokokoさんへ
どじょうといんげんて炊きましたっけ?
柳川煮のこと?
そうですよね。私も「三度豆」でした。
「いんげん」って余所行きの言葉みたい(^^ゞ
おっ!その問題、記事にしちゃっていいですか?
ところで、1)にぬき って「みぬき」のことですか?
私がはっきりわかるのは、1)2)で、
6)7)は部位がどこか言えないです~(^^ゞ
全部、関西弁?
どじょうぐらいの長さだから?
呼び名いろいろですね。
三度豆ってずーと言ってた。
大きくなって「いんげん」って言葉覚えたよ。筋は昔両方あったよね。今は少ないみたい。
ついでに・・・わかりますか?
1)にぬき
2)かしわ
3)ぐじ
4)こぶくろ
5)つらみ
6)はつ
7)せんまい あれ?ちょっとずれてきたわ。(笑
数年前に種をまいたことがあるけど、簡単に美味しかったです!
家庭菜園できぬさや作ったまでは良かったのですが、
料理も自分で作ろうとして、筋とらずに炒めてしまった
経験があります。
2度と同じ失敗はしませんが、手間暇のかかる料理(食材)
であることを初めて知りました。
お袋に感謝です。
インゲンのことを言うんですね。
私は最近のインゲンは筋がないから食べますけど、あの筋がどうもダメ。
だから、さやえんどう=きぬさやですか?あれもきれいに筋が取れるのとそうでないのがあるでしょう?
食べたときに口の中に筋が残るのがどうもダメ。
自分で筋を取るのに、うまく取れなかったりするため、どうしても避けてしまいます。
参考までに・種蒔き時期九州地方3月下旬~9月上旬
中国地方4月上旬~8月中旬。関東地方4月上旬~7月下旬。東北地方4月中旬~7月上旬。北海道地方5月中旬~7月上旬。気温が30℃以上になると作りにくくなるので
春はなるべく早く、花が咲くのが秋の気温の下がる頃になるように種を播くといいですよ。
そりゃお徳ですね。
早速植えたくなりました。
お肉に巻いても良し、ごまあえも良し、
マヨネーズであえても良し・・
弁当には重宝だよね。
関西の言葉かな?
いんげんはゆでたてをそのままいただくのが一番だと思っています。
いくらでもいけちゃいます。
野菜もね人間の都合?
大根も青首中心、手間いらず。やわらかいもの症候群(?) 嗜好が変わったのでは・・・
まめしばさん、ブックマークに加えさせていただきました。
両端の尖ったところを包丁で落とすだけです。
レシピにはスジを取るような事を書いてあったりしますけど。
絹さやはスジ取りします。