美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

お花見6・栴檀木橋~鉾流橋~難波橋へ。

2011年04月24日 16時09分47秒 | 街ぷらin大阪

栴檀木橋(せんだんのきばし)
『江戸時代、中之島には諸藩の蔵屋敷が建てられ、船場との連絡のために土佐掘川には多くの橋が架けられていた。
栴檀木橋もそうした橋の一つであった。橋名の由来は『摂津名所図会』では
この橋筋に栴檀ノ木の大木があったためとしているが、詳らかではない。』
(「大阪橋ものがたり」より)
 



橋から北方向を見る


栴檀木橋を渡ると中ノ島に中央公会堂がある。



中央公会堂の前を通り過ぎて、鉾流橋(ほこながしばし)を渡る。

鉾流橋(ほこながしばし)
『天神祭の際行われる鉾流しの神事にちなむ橋名がつけられているため古い印象を受けるが、
初めてこの地に橋が架けられたのは大正7年のこととされている。大正5年に大阪控訴院が新築されており、
大正7年には中央公会堂が、同10年に大阪市庁舎が完成するなど周辺の整備が進められる中で、
橋の需要が高まっていたものと思われる。』(「大阪橋ものがたり」より)


 『天神祭の宵宮に神鉾を川に流す行事「鉾流しの神事」は現在も鉾流橋のたもとで行われている。
 現在の橋は、昭和4年完成した。高欄、照明灯、親柱など日本調にクラシックなデザインが採用されたのは
天神祭の船渡御が行われることを考慮したデザインであろう。
 その後、戦争中の金属供出などによって、これらの高欄、照明灯は失われたが、
昭和55年に中之島地区にマッチしたクラシックなデザインの高欄や照明灯、レンガ敷きの歩道などが整備された。』
(「大阪橋ものがたり」より)
 

鉾流橋から東洋陶磁美術館を見る。



遠くに難波橋(なにわばし)が見える。


反対の西側には水晶橋が見える。


川では水上バイクが走って?いた。


難波橋


橋の下をくぐって、中ノ島公園へ。



つづく

Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿