goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

膝痛14・「個人プログラム」申し込んでみる。

2009年08月02日 01時47分17秒 | エースをねらうでぇ~!!



スポーツクラブに入会して約1ヶ月半。
前回やった時、痛かったのでずっと封印していた第1目的の膝の筋トレを始めることにした。
よくここまで我慢したな~。怖くてできなかっただけやけど。

でも自分で始めるにはやはり難しいので、トレーナーについて教えてもらうことにした。
ジムのフロントにいた男性に、

「こちとら真剣なんじゃー!」「秋には復帰したいんじゃー!」

と、受けたい旨を説明すると 「社員を呼びますので」。
来たのはマネージャー。

「こちとら真剣なんじゃー!」「秋には復帰したいんじゃー!」

という意思をここでも明確にした(というか、おばちゃんだと軽く見られるので)。

いろんなプログラムがあって、私が悩んだのは、


目的別運動サポート

目的に合わせ効果を追求したマンツーマン指導、
ビギナーサポートから、もう一歩ステップアップしたい方におすすめです。

スキルアップ、トレーニングを始めて2ヶ月~3ヶ月の方
3回 4725円
5回 7350円
7回 9555円

1回30分 1回限り



個別運動指導


メニュー作成、トレーニング指導を実施いたします。
一人でトレーニングが不安な方におすすめです。

スキルアップ、トレーニングを始めて3ヶ月以上の方
1回 2100円   1回30分



マネージャーに相談すると、より個人的に指導してもらえて、
メニューも組んでもらえるので、個別運動指導のほうがいいのではと。

「トレーナーのご指名ありますか」と質問されたので、
「いえ、ないですけど、できればベテランの方にお願いしますd(゜д゜ )」

と、ここでも気合を入れて言ってみた。

「それはもう個別の場合は、経験豊富なトレーナーがつきますので」

ほっ

 

ってことで、ドキドキしながら予約した日を待つ豆柴であった。

 

Mameshiba   商品券があったからですよ


 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


ブロックリターン。

2009年07月19日 23時08分28秒 | エースをねらうでぇ~!!




「ブロックリターン」

相手のサーブを打ち返すというよりも、
壁を作って跳ね返すイメージのリターンショットです。

相手のサーブが強かった時は、
ラケットの面を意識して打ち返すことが必要です。
ラケットを高い位置に置いて壁を作るイメージでインパクトします。

その時のポイントは、右腕と下半身の動きを合わせて
一番力が入りやすいヘソの延長線上でサーブを打ち返すことです。
相手のパワーを利用して打ち返すことができます。

このリターンは無難に相手のコートに返すためのリターンなので、
攻撃的なショットは打てません。
でもリターンミスで相手のポイントになってしまうことを考えれば、
安定したリターンをすることができるブロックリターンは有効な技術です。

リターンが苦手な人や、相手のサーブが強い時は使ってみましょう。
打点さえ見極めてしまえば、簡単に返すことができます。

(「0からテニス上達法!」より引用させて頂きました



「ブロックリターン」がわからないという人がいるそうで(笑)、記事にしてみました。

私はリターンが、すっごく苦手!!
試合中、普通にストローク(ラリー)するのは平気なのに、
相手のサーブを、かまえて待ってると足が止まってしまって、
そのままのポジションで打ってしまうからミスも多い。
打点を見極めることができんのよね。

確実なリターンをするために、スライスリターンなどやってみたけど、
どーも、感覚的にピンとこなくて。
だからといってブロックリターンはもっと苦手。
ハードコートですべってくる速いサーブにはできても、
オムニコートでは、な~んかできへんねな~。
ま、とことん反復練習してないから身につかんねな。

てか、いつになったらコートに立てるんっ!!
押入れのラケットカビ生えてるかも
 

Mameshiba  

肩と胸の筋肉はモリモリよ~ん
気のせいか臀筋も発達してきたような・・・ 
 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです
 
 

膝痛⑬上半身を鍛える。

2009年07月13日 04時05分24秒 | エースをねらうでぇ~!!


いろんなマシンを使ってみると、身体の弱い部分がわかる。

この「ショルダープレス」なんて、一番軽い負荷でも上げるの必死
三角筋(肩の前部)、上腕三頭筋(二の腕)

テニスでは、持ち上げる筋肉は使わんもんね~。
サービス、スマッシュ、は打ち下ろす、やし。
女性が一番弱い筋肉とちゃうかな。
ハイボレーを打つ時に力が入らへんもん。特にバックハイ


 


一番好きな「フライ」 胸の筋肉を鍛える。
説明の写真を見て位置も確かめてやってたんやけど、
トレーナーさんが寄って来て、身長を聞いて椅子の調整をしてくれてん。
私がやってた位置だと肩に力が入るそうで




「チェストプレス」 胸・上腕三頭筋肉・三角筋前部の筋肉を鍛える。
肩、肘の位置に注意。




「ラットプルダウン」 背中の筋肉「広背筋」を鍛える。
これ、好きちゃう~ スタートする時のグリップの位置が高いから、
インターバルのあと、中腰気味でグリップを取らんといかん。
なんか納得いかん。




「ローイング」 背中の上部を鍛えることができる。
肩こり、猫背の予防にも効果的。





これ、前回スクワットのかわりになりそうだと思った「レッグプレス」
太もも、ももの裏側、おしり
のトレーニング。
一般女性の負荷より小さい負荷でもきつくて、しかも腰を痛めたがな。
これはあかんわ。やめとこ。




それにしてもマシンの数が少ないな~。
限られた狭いスペースなので仕方ないんやろうけど、
1機種1台程度じゃ順番待ちしないといけなくて効率が悪いわ。
誰かが使っているすぐ後ろで待つわけにもいかないから部屋から出て、
様子を伺わなければいけないし。ま、しゃーないね(^^ゞ


先日、昼間にジムをのぞいたら、年配の男性で混み混み!
マシンの順番を座って待とうとベンチを見たら、ベンチも満席!
おまけにお風呂、シャワー室は満員。順番待ち。

やっぱり昼間は避けよ

ねらい目は、昼と夜の会員時間の入れ替わる時間帯後かな。
ジムは空いているらしいわ
それと、スタジオプログラムやプール教室の終わる時間帯に、
お風呂やシャワーするのは超NG 



あ~自分本位のネタやった。
筋トレマシンなんて興味ない人には、つまらんやろな~。
でも好きなんよ~こういう自分だけが楽しい記事 
いつものことやんけ~☆\(^o^*)  やんけ、てゞ(ーー*)


気のせいか、力こぶができてるような・・・


Mameshiba   シットアップ(腹筋)、嫌い

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


膝痛⑫・プール。

2009年07月02日 03時22分34秒 | エースをねらうでぇ~!!

 
さて、太腿のマシンでの筋トレは無理そうなので、
プールで水中ウォーキングを始めてます。プール大好き


いや~ん、楽しい~(o^0^)o♪


水中ウォーキング

まずはゆっくり歩いて、身体を水に慣らさせます。
次第に速く歩くことによって水の抵抗による運動効果が図られます。
 水圧によって身体全体の血管が圧迫されて血液の循環をよくします。

水温は体温より低いので、身体は体温が下がらないように
細胞が活発に働き、エネルギーを消費します。
これによって脂肪も燃焼しやすくなり、体温調節機能も向上します。



水中ウォーキングの注意点


着地はかかとから行い、つま先に体重移動して蹴り上げる。
腰に負担がかからないように、上体はやや前傾姿勢で行う。
腕は水をかくように動かす。



昔、こんなん買ってました。両手にはめて歩きます。
でも実は一度も使ったことない(^^ゞ なんか恥ずかしくて。




ウォーキングのあとで試しに久しぶりに25M泳いでみたら、ゼーゼー息切れ。
体の使い方や、息つぎの仕方を忘れててめちゃしんどい。
でも慣れてきたら、25Mを3本できました。(25Mずつね(^^ゞ)

 

そしてずっと夜に行ってたんですが、先日、昼間に行きました。

そしたら・・・・

 

年配のオバチャン、オジチャンでいっぱい 


歩行コースは行列状態。
まあペースが遅くてゆっくりなのは仕方ないし、合わせて歩きますが、
べちゃくちゃ喋りながら歩くから、あちこち停滞しとるがなっ!
周りの状況をまったく意に介さないのは迷惑だ~。

というか、私のほうが別世界にに来てしまったんですね~
更衣室もお風呂もいっぱいで、うっるさくて
(はい、私もどこかでうるさくしてると思いまーす

やっぱり私は、夜の静かなプールや更衣室が好きです。
ジムにしても、一人で来て一人で帰る人ばかりだから、
みんなそれぞれマイペースで無口です 素敵


しっかし、プールのあとはお腹が減る~

 

Mameshiba

 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛⑪バリアフリーについて考える。

2009年06月29日 01時48分16秒 | エースをねらうでぇ~!!

 

 TVショッピングなんかで、お年寄りが階段で、
「あいたたた~」と膝を押さえている姿をよく見てましたが、
その気持ちを身をもって知ることができた今日この頃です
何をするにも手すりにしがみつかないとダメな自分の姿は、ほんと哀しかったです。

なんて言いながらも、あちこち遊びに出歩いてるんですが
街中を歩いていると、段差が多いことに気がつきます。

ではエレベーター、エスカレーターのあるところが増えましたが、
乗るためには遠回りになったりします。それは仕方ないですが
電車に乗っても必ず座るようになりました。


歩道と車道の段差、つかまるところがないので危ないです~。

公衆トイレも最近は洋式も増えましたが、和式しかない時は悲惨です。
手すりがあっても、その手すりの位置が問題です。
座る時、立ち上がるとき、拭く時、その都度つかまるんですが、

右側に手すりがある場合、右手で手すりにつかまりながら、
左手のみでトイレットペーパーを取り、拭かねばなりません(〃ω〃)


そんな器用なことできませんがな

しゃーないから、手すりから手を放して悲鳴を上げながら、
中腰の状態で両手で処理したけど


別のトイレでは、手すりが真ん中についていました。
これは良かった。両手でつかまりながら動作ができるのでまだ楽です。

じゃあ、洋式トイレだと大丈夫かというと、これまた手すりが必要です。
座って立つ時に、腰や膝にかなりの負担がかかります。
車イス用のトイレは洋式で手すりもついていますが、
ちょっと位置が違うのよね~と思うことも多いです。

それと、トイレットペーパーの設置位置ですが、
トイレによっては、少し後ろ目についてることがあり、
振り向いて紙を取らねばならず、この動作、腰には危険です。
(狭いトイレの場合、邪魔になるので前側に設置できないんでしょう)
皆さん、気をつけて下さいね!


そして自宅にも、すごい段差があります。玄関の上がり框(あがりかまち)。
座って靴を履くには楽なんですが、上り下りが大変です。

ベランダに出るところにも、ものすごい段差があります。
「パパと呼ばないで」とか昔のホームドラマに出てくるような物干しなので、
大き目の窓から出入りしないといけなくて、頭を打ったりもします


どこかに書いてましたが、

「良くなったかどうかの目安は、運動ができるかどうかではなく、
日常生活が楽にこなせるようになったかどうかで判断すること」

だそうです。確かにそうかもしれません。



Mameshiba  

 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛⑩・豆柴夫婦、スポーツクラブに入会す。

2009年06月23日 03時20分40秒 | エースをねらうでぇ~!!

自宅でこつこつやる筋トレ、けっこう飽きてくる・・・
そんなこと言うてられへんのやけど
 
で、スポーツクラブに夫婦で入会することにしました

さいわい自転車で5分もかからない場所にあるし、歩いても行けます
私は、ジム&プール会員、主人はプールのみ会員です。
仙台、福岡でも夫婦で通っていたし、プールは趣味でもあります


最初はジムのオリエンテーション(無料)を受けました。

身体バランス測定 結果

BMI           低体重
基礎代謝量        多い
体脂肪率、腕、あし、の脂肪率、内臓脂肪指数  非肥満
筋肉量        やや多い
うでの筋肉量       多い
あしの筋肉量       普通


だいたい平均的なんですが、注意しなければいけなかったのが水分率
標準ギリギリの数値なので、水分をもっと摂って下さいと言われました。

どーせ、私は乾いた女よ カラカラよ

1日に2Lの水分を摂るようにすると、お肌も変わってくるって


ジムに関しては、エアロバイク、ストレッチ、腹筋のやり方の説明のみで、
マシンの説明はありませんでした。


で、後日、早速ジムに行ってエアロバイクに座ったんですが、

んんん?どうやったらええん?こないだ説明聞いたのに~
近くにいたトレーナーを呼んで聞いたら、

自家発電なんやてっ!!

こないだそんなこと言ってた~?
要するに、ペダルをこいで発電してメーターが稼動するわけです。

他には、ストレッチ、腹筋(めちゃ弱い)、そして一番やりたかった、


レッグエクステンション!!



(写真はネットよりお借りました)


一番軽い負荷で5回ずつ2セットを、スロートレーニングでやってみました。
あ・・・ ちょっとまだ無理だったかもぉ


で、じゃあこっちは大丈夫かと、

レッグカール!!


(写真はネットよりお借りました)


台の上に乗って、足をパッドの下に入れた瞬間、

いだたたたたたぁ~!!


こら、最悪やんっ 
考えたら膝を沿った状態で体重をかけるとめちゃ痛いのに、
レッグカールは無茶やったよな~ 


唯一、負荷を大きくしても軽くできたのが、

ヒップアダクション

内腿にある内転筋部分を鍛えるマシン
壁に向かってするので、足を広げても大丈夫(#^^#)



(写真はネットよりお借りしました)



これはどうやろ。しんどいかな。

マシーンレッグプレス(スクワットマシーン)

(写真はネットよりお借りました)

スクワットのような不安定さが解消され、かつ安全だそうです。
スクワットの代用として利用されるとか。


トレーナーに聞け!!ゞ(ーー*)



まあとりあえず下半身の筋トレはマシンではやらず、プールで歩くことに
ジムでは、上半身を鍛えることにしますわ


Mameshiba
 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

 

膝痛⑨・お友達紹介の整骨院に行く。

2009年06月17日 02時59分23秒 | エースをねらうでぇ~!!

(5月下旬のお話(^^ゞ)

で、結局やはりS整形外科のリハビリではどうかな~と思ったので、
テニスのお友達が紹介してくれたK整骨院に行ってみることにしました。

先生が問診して下さり、開始です~。
まず最初に、膝をアイシング

これまで、S整形も、N治療院も、最初は腰と太腿をあっためました。
そして、2回目からはなんにもなし。
気温が上がって筋肉を温める必要がなくなったからかなあ。
もちろんアイシングもナシでした。

で、背中、腰、脚をマッサージ。気持ちいいです。
そして、膝そのものをマッサージしてくれるんです。
お皿の周りの血行を良くするんですね。
(他の病院では、膝にはまったく触れずでした。)

私は、そんなに病院まわりをせずに、良い医院に出会えました。
紹介して下さったお友達に感謝
でも マメに通いたいんですが、電車通いなのでまだ2回しか行けてない~

で、帰りに頑張るぞ~って思ったら、急にお腹が空いてきました
豆柴御用達のお弁当屋さん「美濃屋」で、
牛焼肉弁当のご飯大盛り+揚げ出し豆腐を買って帰り、ぺロリと完食~





あ、そうそう。家でやってる脚上げ運動はどうなのか聞いてみたら、

「その脚上げ運動は腰に負担きませんか」  と。
  
う~ん、確かに。実は、左足を上げて降ろす時に、
腰の骨が、ボキボキボキ~ッ!!っと音がしてたんです
痛くはないんですが、大丈夫かなとは思ってました


で、ネットで調べて腰に負担のかけない椅子での脚上げ運動をしたら・・・




おえ~っ!!!!! いたたたたた~っ!!

かえって腰が痛くなったわ! 坐骨神経にも触ったわ!
姿勢とか、座り方、ちゃんとやったんだけどな~。

(つづく。。。)

Mameshiba
 
にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛⑧・余談2。

2009年06月16日 18時07分07秒 | エースをねらうでぇ~!!

(1ヶ月前のお話ね(^^ゞ)

合宿から帰宅して、「膝がえらいことなった」と主人に話したら、

 

 「病院は。S整形外科行くか?」
「整形に行っても診断くだすだけやもん

「ほんだら、N治療院は?」
「もひとつやもん
「近くにええ病院ないんか?」
「ない
「どないすんの。近くにある整骨医に順番に行って、ええとこ探すか?」
「も~わからん!」
「とにかくS整形外科に行って診てもらい。」
「ぅぅぅぅ
「ちゃんと行ったら、お肉買ったげるから」



「肉・・・?」

 


主人が出かけた後、速攻で病院に行ったのは言うまでもない

これ以降、 リハビリ= という図式が私の中にできたのであった。


いや~なんせ、足をひきずって歩くハメになって帰宅して、
精神的にすっかりまいってしまって、ぐずぐずになってたもんで(^^ゞ
美味しいお肉を目標に、頑張ろう!とでも思わないと辛くて。子供かっゞ(ーー*)

でも、そないにお肉食べて(買って)られへんし、1回きりのことやで。
それに、近くのけっこう有名なお肉屋さんのお肉やから、
国産肉で安くてめちゃ美味しいのよ~ 
何千円もせえへんねんで (千円以上はするけど





にんにくは、合宿の帰りの道の駅で買った生にんにく。めちゃ美味しい!!






あああああ~っ!!

もう、元気百倍ヾ(´▽`;)ゝ






現在は、この日から約1ヶ月。。。 
快方に向かってはいるけど、なかなかっすな~


Mameshiba

 

 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛⑦ あわわわ(~ヘ~;) 悪化する!。 

2009年06月08日 03時05分22秒 | エースをねらうでぇ~!!

 (5月中旬のお話(^^ゞ)

実は合宿の2日前、ハードコートでレッスンした日の夜、
膝が痛くて眠れなくて手で触ったら、ボール大に丸く腫れててすごい熱!
こらあかん!と、夜中にずっとアイシング はぁ~

合宿の1日目の練習後は、片足をひきずってしか歩けず、
夜には痛くて痛くて眠れそうになかったので持参していた痛み止めを飲みました。
(翌日の練習は休ませて頂きました)


で、膝が悪化したので何かあるかと(笑)またS整形外科へ。
(水を抜かないといけない時のため)

ところが、先生の診断は・・・

「腰のリハビリに来ないとダメですよ~
「あ、あの、膝がすごく痛いんですけど
「あ~腫れてますねえ」  「(ほよよぉ~(~ヘ~;))」
「これ以上、水がたまって痛いようなら抜きましょう
「あ、はい。わかりました・・・。」

 

でまあ、この日もリハビリ科へと。
先生は、やはりこれまでと違う人。きびきびとした感じでした。
今回、教えてもらった筋トレは、膝の下にクッションを置いて、
膝で下に押し付けるパターンです。
(写真は両足乗っていますが、片足ずつね)

(写真はお借りしました)

ところで、この筋トレとは。

「筋トレ」とは、実は「脳にある“スイッチ”を押して、
筋肉を太くする“あるホルモン”を出させること」

軽い負荷でも動きをゆっくりにすれば、
脳のスイッチを押すことができ、成長ホルモンが出て、
筋肉を太くすることができるのです。

ゆっくりとした動きで筋トレをすることを「スロートレーニング」と言います。
その理由はこちらをご覧下さい。(短くまとめられない~) 

「スローだと筋肉は力を出し続ける」(ためしてガッテン)





Mameshiba


 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


豆柴、初めて合宿を体験す。その3(完)。

2009年06月04日 19時16分13秒 | エースをねらうでぇ~!!
2日目はあいにくの冷たい雨でした。


昨夜のケーキが冷蔵庫にあるので、
朝一でケーキとコーヒーをいただき、お腹ふくれた
あ~これは朝ごはんは食べられんわ、と思いきや・・・・



やだわ~ペロリと完食よ~ 豆柴、たくましくなったな~


食後は皆さん、雨の中で練習されました。
私は膝が爆発状態だったので休ませて頂きました
まったくもって、せっかくの合宿ですのに申し訳ないことでした
 
 
 で、帰りには大好き道の駅に立ち寄って下さったので、
新鮮な野菜を買うことができました~

青ねぎ、ラディッシュ、レッドオニオン
 


ピカピカ美味しそう~



生にんにく これまた美味しそう~



しかも130円!!




レッドオニオンはサラダほうれん草と和えました。
辛味がなくて、マイルドで美味しい玉ねぎでした





今回、豆柴は初めての合宿でした。
テニスはあまりできなくて残念でしたが、楽しかったです~

皆様、お世話様でした。車の運転、ご苦労様でした。
有難うございました



 Mameshiba
 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです
 

豆柴、初めて合宿を体験す。その2。

2009年06月04日 02時02分49秒 | エースをねらうでぇ~!!



さて~いよいよ楽しみな夕食です~
ランチが美味しかったので、期待大!ですぞっ

ビールは陶器のグラスに入っています。



前菜



鰹のタタキ




あさりの酒蒸し      え~と、イカのなんとか和え
 

スープ


 

パン おかわりちょ~だい



真鯛?鱸?のソテー(上に乗ってるのは茄子です)



サラダ



お次は変わりご飯だったかな。どんなんやろ~って思ってたら・・・

おにぎりがお皿に1個 中身は・・・・



じゃこ飯だった



冷やしうどん



デザート



コーヒー



どれも美味しかった~ ペロ~リと完食~
おまけにお友達の残した魚ソテーまでペロリ


           


そしてそして。今日この日、お誕生日を迎えられた方がおられ、
お友達の手作りケーキで、お祝いです~




電気を消して・・・


はっぴぃば~すでぇい~つぅ~ゆ~
はっぴぃば~すでぇい~つぅ~ゆ~


はっぴぃば~すでぇい~でぃあ○○さ~ん

はっぴぃば~すでぇい~つぅ~ゆ~


おめでとうございま~す



ケーキ入刀~




そしてこの後、宴会が始まりました~。
いろんなゲームをして盛り上がりましたね~ 楽しかったです


Mameshiba


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

豆柴、初めて合宿を体験す。その1。

2009年06月03日 02時25分47秒 | エースをねらうでぇ~!!

5月のなかばに、サークルの1泊2日の合宿がありました
主人を置いて出かけるなんて初めてのことです~
(里帰りは別)


とある山の中の合宿所です。




とても静かで空気が澄んで気持ちよいところでした。
でもドコモ携帯が圏外で困った auは大丈夫なぁのにぃ~








そしてほんの少し練習したけど、みんなお腹ぺこぺこ
ランチを食べにレストランに直行でーすヾ(э^・ェ・^)э









 




膝が痛くて気分が悪かったんですが、気がついたらペロリと完食~
料理はすべて熱々で、ご飯もプリプリしていて美味しかった~


で、この後、男女対抗戦(25分単位でペアを代えながら試合をしていきます)
白熱した試合の数々でしたね~
結果は、え~とどうでしたっけ。引き分けでしたか?(^^ゞ
私、まったく役立たずで女性軍の足を引っ張りまくり~
5試合して限界!最後まで出られずに途中で交代してもらったし


これが女性軍が宿泊するロッジです~。






が、後に男性軍が広~いほうのロッジと交代して下さり快適に過ごせました
ツインベッドのある部屋が4部屋?もあるんですよ。
暖炉もあって素敵なロッジでした 有難うございました


あり?そういえば肝心のテニスコートの写真が1枚もない
「ほ~ほけきょっ」っと、鳴き声の聞こえる静かなコートでした


Mameshiba
 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛⑥ N治療院へ通う。

2009年06月01日 02時06分27秒 | エースをねらうでぇ~!!


(まだ4月のお話でんねん(-。-)y-゜゜゜)

S整形外科のリハビリも悪くはないと思ったんですが、
このころ、毎日曜日に試合が続いていて不安だったので、
やはり専門の整骨院に行ったほうがいいのではと迷いが出ました。
そこで教えて頂いたのが競技トレーナーのいるN治療院
これまた野球選手やプロのスポーツ選手も通うという治療院。
自宅から近いのも 
ただ2Fにあって、階段を上がらないといけないのが困りもの

私の担当は若い女性でした。
内容は腰や脚のマッサージ、ストレッチと電気治療
男性と違って優しい感じですね。ストレッチが気持ち良いので、
何度か通ってみたんですが・・・。


「毎週試合が続いてしまって・・・」 「ハードコートの試合もあって・・・
「練習はなるべく休むようにしてるんですけど・・・


などなど、悲痛な相談をしているつもりなんですが、
ど~も、おばちゃんプレーヤーだと思って甘くみてるのか、
テニスのハードさを知らないのか、う~ん。
これから先の方針が見えないというか。
でも担当を変えて欲しいなんて言えないし

ちなみに院長さんには一度もお会いしてませんし、診てもくれません。
軽症だとそんなもん?


               


ここで教えてもらった筋トレです。 
やはり例の脚上げ運動と、腰の筋トレです

 ひとつはコルセットの形した腰の筋肉を鍛える方法で、
仰向けに寝て両膝を立てて、腰の少し凹んだ場所に片手を入れて、
腹式呼吸で息を吐きながらその凹んだ部分をお腹で下に押さえます。

 もうひとつは腰上げ運動です。
両膝を立てて、その脚の間にバスタオルか何かを挟んで、
腰を上に上げるのを10回くらい。あ、これは太腿の強化かな。

 

どんな病気やケガでもそうですが、先生との信頼関係が大事だなって思いますね~。
体の痛みをとることだけじゃなく、精神的にも楽になって、
前向きな気持ちにさせてくれる先生ですね。

(つづく・・・

Mameshiba

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛⑤・リハビリ科へ行く、その2。

2009年05月31日 17時05分57秒 | エースをねらうでぇ~!!

(4月始めのお話)


さて、あの恐ろしいリハビリ2回目に気合を入れて行くことにしました。

またあの先生かな~と思って行ったら・・・・

あら。違うやん!まあ、しゃーない。担当はその都度かわるのね~。


「はい。豆柴さん、始めましょうか~」  「あ、はい。お願いします。」

カルテには書いてあるんやろうけど、詳細は書いてないから、
担当がかわると、いちいち説明せんとあかんのが面倒。
まあ、詳しく説明したとしても処置はあんまし変わらんみたいやけど。

で、腰のリハビリしてもらったんですが・・・

んんんん??? 全然痛ないでぇ~(・o・?) 

しかも牽引も何もなく10分くらいで終わったでぇ~。
また涙ぼろぼろになるかもしれへんと、タオルを握り締めてたのに。

う~ん。痛いのはイヤやけど、なんか物足りん
もしかしてツボをはずしてる???
1回目の痛かった先生は、押さえるとこすべて、ピンポイントでめちゃ痛かったのよ。
なんで、痛いとこわかるん~って感じで。

う~ん、わからなくなってきました。

痛いほうがええんか?巧いんか?
痛くなくても、血行は良くなってるん?


まあ、力加減は人それぞれだし、痛みの感じ方も違うからなー。
大きな病院なので、個人対個人の治療は無理なんですね。
保険治療で、690円(だっけ)かかるんですが・・・。
このまま、このリハビリ科に通っていていいんかなー(4月のお話)
ちなみに膝に関しては、太腿などの筋肉の強化しかないみたいです。
教えてもらったのは、以前紹介しました脚上げ運動の1。 

詳細はこちら 

このころはガッテンを見ていたので1番と2番を朝晩やってました。
負荷を感じなくなったのでブランケットを足に乗せてやったり。

筋トレはすぐに答えが出ない地道な繰り返しです。
何ヶ月か先に結果が出始めるかな~くらいの。
だから自分の体を信じて頑張ろうっ!!

そこのあなた!一緒に頑張りましょうね

そして、S整形外科のリハビリはやめて、N治療院へと向かう豆柴であった。

いつになったら「現在に至る」になるんやろ
現在は悪化したのリハビリ中ですねん(^^ゞ

(つづく・・・)

Mameshiba


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

膝痛④・余談:リハビリ褒美。

2009年05月30日 00時19分22秒 | エースをねらうでぇ~!!

リハビリがあまりにも痛かったので、
帰りに黒毛和牛買っちゃった(*^-^*)v どういうこと☆\(^o^*)




病院に行くと聞いていた主人は、おみやげを買って帰ってくれました。

ル・アイのシュークリーム




バニラビーンズの入ったクリームたっぷり
皮はサクサク、香ばしくって美味しい~




 

Mameshiba
 
 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです