goo blog サービス終了のお知らせ 

「マイペース製作所」 日記

「マイペース製作所」と名前を変更しました。
今後ともよろしくお願いします。

フェアレディー240Z製作記 その4

2023年10月25日 22時58分40秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

 

早速改修作業の説明です。

箱絵の画像なのですが・・・。

オーバーフェンダーの取り付け部分にはボルトで止めたような感じがあるのですが・・・。

キットのボディーをよく見てみると。

何だかツルツルになっています。

まあ一体型のオーバーフェンダーの可能性もあり実際あるようですが、この際なので取り付け穴を再現してみました。

テキトーに穴を開けてしまってこんな感じになりました。

まあまあですね。

ちょっと失敗した箇所もありましたが、後で修正しときます。

 

それでは本日はこの辺で。


フェアレディー240Z製作記 その3

2023年10月17日 21時52分44秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

 

アオシマ1/24 フェアレディーZの次の改修点ですが・・・。

フェアレディーZの正面の写真です。

下の部分・・・。

開口していなくて塞がっています・・・。

説明書ではここは黒で塗るように指示してありましたが・・・。

1/24というサイズを考えると、切り取った方がいいと思いますので改修します。

やり方ですが・・・。

ドリルを使います。

このように周囲を攻めて行きます。

更に大きいドリルで穴を拡大していくと・・・。

写真のようになって切り取りやすくなります。

デザインナイフで切り取りましたが、少しガタガタになっていますので、パテとやすりで処理します。

きちんと処理できました。

開けた箇所にラジエーターなど入れるとよりいいかもしれませんね。

今日はここまでです。

それでは~


フェアレディー240Z製作記 その2

2023年10月08日 19時11分32秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

 

仕事の影響でなかなか更新できず申し訳ございません。

慣れないことをやらされている上、肉体的精神的にも堪えるので辛いですが・・・。

このご時勢仕事があるのは幸せなことだと思って頑張っています。

(収入はかなり↓ですがね(泣))

さて、明日からはまた忙しくなるので、今日ブログを更新しておきます。

 

前回お話したアオシマ 1/24 フェアレディー240Zですが・・・。

改修箇所をまとめましたので、ブログのネタ切れにならないように少しずつですが公開しようと思います。

まずは・・・。

説明書の一部です。

タイヤの組み立て部分を見ていただけると分りますが、ブレーキディスクがありませんw

確かに今回使用するホイールの隙間は小さくて、ディスクがあってもなくてもそんなに影響はないですが・・・。

今回簡単にではありますが、再現することにしました。

サークルカッターでプラ板を円形に切り、更に真ん中に5mmの穴を開けて・・・。

こんな感じですね。

上のタイヤを見ると分りますが、ホイールの隙間が少ないのが確認できますね。

ですからその少ない隙間から銀色の円形のものが見える程度の改造です。

なので、ブレーキキャリパーは省いています。

自作ディスクは銀に塗装する予定です。

 

今回はここまでです。

それでは~。


やってしまったな・・・。

2023年10月05日 10時20分38秒 | Weblog

こんにちは~イワンです。

またまたやってしまいました。

長期の放置申し訳ございませんm(__)m

 

ただ・・・。

確かに慣れない仕事ばかりで疲れていたのもありますけど、

何もしていなかったわけではありません。

 

ちゃんと模型製作進めていました。

次の製作はコイツです。

アオシマ製フェアレディーZです。

久しぶりすぎる車モデルです、大丈夫でしょうか?(^^;

 

仮組みも済ませています。

うん、いい感じですね~

ただ・・・。

ホイールが2種類入っていますけど、そのうちの1つは使用できないみたいですね。

はい、この通りです。

それでも強引に使おうとするとですね・・・。

ホイールアーチに接触しています。

手を加えると使用できますが、今回はやめときます。

 

以上進捗報告です。

それでは~

 


F/A18-E スーパーホーネット完成しました。

2023年05月28日 21時14分16秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

先日少し写真を出したのですが、公開のために撮影したものを載せます。

こんな感じになりましたが、如何でしょうか?

前回にもお話しましたが下側を移した写真、武器や燃料タンクがやや外側を向いているのは仕様ですので(^^;

それとインテークが塞がっていたのを何とか改善しようと頑張った結果・・・。

ファンが見えますね。

まあこんなものでしょう。

塞がっている箇所を削るだけでも効果があるかもですね。

詳しい製作状況は動画にしてYoutubeに載せましたので、もしよろしかったら立ち寄ってみてください。

↓↓↓からどうぞ。

イワンの模型製作所

F-18E最初の動画です。

残り3つ土曜日に1つずつ公開しようと思います。

出来ればコメントなど頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

それでは~

 

 


もうすぐ完成

2023年05月24日 00時02分18秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

塗装、デカールの作業の後はF-18Eの作業は順調に進み、完成が見えてきました。

前回つやありクリアでコーティングした後。

エナメル塗料で全体的に汚し、ふき取ります。

仕上げに今度はつや消しクリアで塗装し武器や細かい部品を取り付けて完成です。

上面と下面の写真です。

武器や外部燃料タンクがやや外側に向いているのは実機もそうなっているからです。

決して失敗したわけではありませんw

 

今日の所はここまでで、次回にきちんと撮影した写真を公開しようと思います。

それでは~


デカール貼りました。

2023年05月06日 20時36分07秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

F-18Eのデカールを貼る作業ですが・・・。

同じ1/72とは言え、今までのレシプロ機とは違って貼る枚数が多いです、^^;

私はキット付属のデカールを貼るときは、要らない部分を切り取った後にシートごと水で濡らします。

ただ、さすがに・・・。

普通はこのように動いてしまうので、私のように一度に水につける人間はいないでしょうが(^^;

ですが、水に漬ける前にスマホで写真を撮りましたので大丈夫です(^^

貼り付けた後に。

艶ありのクリアでコーティングしました。

これでエナメル系の塗料で汚し塗装をしてもデカールが侵食されることはありません。

今日のところは以上です。

続きはまた今度。


模型は進めてましたが・・・。

2023年04月26日 22時28分00秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

すっかりブログの方はご無沙汰になっていましたが、題名どおり模型の方は進めていました。

前回からの続きです。

最初の組み立てを終えた後。

サーフェーサーを吹いた後に黒を塗装。

シャドー吹きを行いました。

そして・・・。

今回初めて退色表現を行いました。

まあ、初めてにしては上手くいったと思います。

まだまだ作業が残っていますが、今回はここまで。

次回また報告します。

それでは~


明日から仕事です。

2023年02月02日 17時54分48秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

コロナの療養期間は今日までで、明日から仕事です。

ちょっとした疑問なんだけど・・・。

発症日は0日だからそこから原則7日間ということは、明日まで休まなければならないのに・・・。

7日目に出て来いと言っています、うちの会社w

何日必要ということは知っているはずなんですが・・。

まあ。あくまでも原則ということだし、明日出てきてもらいたい理由もあるらしいので仕方ないですね。

(っていうかこのせいで感染者が出ても知らんからな・・・。もちろんそうならないように私も気をつけるけど、)

体の具合はちょっとおかしいですね。

熱が引いた分かなりましなのですが、元通りではないです。

まだ時間かかるかもですね。

とにかく無理しないようにしたいです。

それと、念のためマスクも2重にしておくことにします(耳が痛くなったら1つに減らしますw)

それでは~


最近のこと。

2023年01月30日 16時32分49秒 | Weblog

どうも、イワンです。

久しぶりの更新ですね、すみません。

さて、F-18Eの進捗状況ですが・・・。

あんまり進んでいません。

どうにかインテーク上にある溝を消したくらいですね。

なかなか苦戦しています。

まあ、これさえ終われば後は比較的楽に進みそうですが・・・。

ただ・・・。

ちょっとそれ所ではない状況になりまして。

 

ついに私もコロナに感染してしまって、現在自宅で療養中です。

心臓に持病があるので、医者からは

「コロナにかかったら死ぬよ」

と言われていましたが、

自転車で病院まで行けたくらいなので家で大人しくしていれば直ると思います。

最近寒い日が続いていたので、検査を受ける前は完全に「風邪」だと思っていて、まさかコロナだとは思いませんでした。

まあ、なってしまったのは仕方がないので、ゆっくり養生することにします。

皆様、感染しないよう気をつけてくださいね。

それでは~