goo blog サービス終了のお知らせ 

「マイペース製作所」 日記

「マイペース製作所」と名前を変更しました。
今後ともよろしくお願いします。

手早く部屋を片付ける方法

2022年11月22日 19時12分39秒 | Weblog

こんばんは、イワンです。

しばらく更新できませんでした。

お詫びというわけではないですが、題名どおりちょっとしたコツを公開します。

ただその前に・・・。

近況報告ですw

部品を切り取り並べた図ですが、これだけではわかりませんね。

 

仮組みしました。

これで分る人には分るでしょう。F-18Eスーパーホーネットです。

今回はこれを作ります。

いま「トップガン」で人気出ていますよね?

もちろんこれも製作の様子を動画で公開する予定です。

ブログの更新は止まっていましたが、模型製作が止まっていたわけではないので、念のため。

 

さて、題名の話になりますが・・・。

写真がなくてすみません。

実は数日前にガス設備の点検で部屋の中に業者が入ることになっていたのですが、(9時から12時までの間に)

朝早く片付ける予定だったのが起きたら8時過ぎ・・・。

まあそんな訳で時間がなくなった訳です。

この状況、私がやったことは。

1 床の上に置いてある物を上に上げる。

2 散らかっているゴミを捨てる。

3 掃除機をかける。

以上です。

実際に業者が来たのは10時すぎで余裕があったため。

4 上に置いたモノの中で収納できるものを収容する。

5 台の上の拭き掃除。

2時間あればこれくらいはできます。

最低でも1と2を実行すれば、見た目はかなり変わります。

特に1が重要です。

床にものがなければかなり片付いているように見えますので。

写真があればよかったですが、自分の部屋が散らかっている様子を見せたくないですからw

以上です。役に立つなら嬉しいです。

それでは~

 

 


紫電完成です。

2022年08月06日 23時40分43秒 | Weblog

こんばんは~イワンです。

8/2に退院することができました。

入院中、病院の窓から外を写したものですが・・・。

まあ、有名な場所ですね。

9月に外来と10月に別の病気の手術があるので、また行かなければですが・・・。

話は変わりますが。

ようやく紫電完成しましたので公開しようと思います。

前回の続きからですが。

銀エナメルで塗装の剥がれを再現して。

排気、機銃の煤を黒でエアブラシで吹きました。

その後に仕上げとして艶消しクリアを全体的に塗装。

そして組み立てに入りました。

最初に失くしたため他のキットから流用した分割型キャノピーを取り付けて。

流用パーツを使用した証拠に真ん中だけ取り付けた写真を載せました。

そして完成したのが・・・。

こんな感じですね、汚し塗装は滅多にしませんが、上手くできたと思います。

何とか完成させることが出来てよかったです。

よろしければ、Youtubeに動画をUPしていますので、見ていただけると嬉しいです。

(この時点で2つしか見れません、土曜朝9時に1つずつ公開します)

 

【Youtubeでのチャンネル名は「イワンの模型製作所」です。】

 

【TAMIYA】 1/72 川西 局地戦闘機 紫電11型甲 製作動画 その① 1/72 Kawanishi Interceptor fighter SHIDEN Type11 Kou ①

 

よろしければ、感想を聞かせて頂けたら励みになります。

今回はちょっと長くなりましたね。

写真が多いだけですが(^^;

 

それでは~


製作の報告

2022年07月27日 01時14分19秒 | Weblog

こんばんはーイワンです。

前回お知らせしたように、そろそろ再入院しなければならないので、ちょっと遅い時間ですが進捗報告をしようと思います。

色を塗った状態でしたので、その後デカールを貼りました。

この間自作したデカールは、横の白縁の日の丸と尾翼の数字です。

他はキット付属の物を使用しています。

 

次はつや消しクリアをデカールの部分にだけ吹き付けます。

そうしないと、汚し塗装をしたときに、エナメル溶剤でデカールが痛むからです。

そしてエナメル塗料で汚しました。

 

こんな感じですね。

この後余分な汚れをティッシュや綿棒を使いふき取ります。

ふき取った機体の写真が・・・。

うっすらと汚れているように見えます。

この後は銀のエナメル塗料で塗装の剥がれを再現、エンジンの排気や機関銃のスス汚れに取り掛かります。

簡単ですが、今日の所はこのあたりで。

ではでは。


文章だけで画像はないですが・・・。

2022年06月30日 22時48分25秒 | Weblog

こんばんはーイワンです。

近況報告みたいになりますが、申し訳ないです。

題名どおり画像はないです。

あれから模型の方はあんまり進んでいません。

その代わり動画製作は「紫電」の3話まで終了し、模型の方も動画の方もあと少しなので、公開に目処が立ちました。

この期間あんまり進んでいなかった理由ですが・・・。

実は6/13から6/24まで心不全で入院していました。

しかも腎臓まで弱っていたというダブルパンチで。

退院してからは今日まで休みを頂いて休養していました。

入社してからこんなに連続して休んだのは初めてなので、仕方がないこととはいえ少々戸惑いました。

まあ無理しない程度に働きます。

そして7月末に再入院予定です。

この先どうなるかな・・・。

 


ゆっくりですが・・・。

2022年06月02日 21時17分31秒 | Weblog

こんばんは、イワンです。

また間が開きましたが・・・。

紫電の製作はゆっくりですが進んでいます。

機体表面にサフを吹きつけた後。

 

下面色の銀色を塗ります。

このキットはタミヤ製で、説明書では明灰白色を指定していますが、アオシマの紫電の塗装図で仕上げることにしたので、アオシマの説明書の指定の銀色を塗りました。

 

上面色にMr.カラーの383暗緑色(川西系)を塗ったあと、マスキングをして翼前縁の黄色を塗装しました。

紛失したキャノピーも、アオシマのキットの部品を応用し、大きさを揃えた後に塗装しています。

それと今回違うキットの塗装図を参考にするので、貼り付けるデカールをどうするのか?

という問題についてですが・・・。

必要な物をアルプスプリンターで作成しました。

(空きスペースがもったいないので、ついでに日の丸も作成)

後はこれを貼って、汚し塗装、仕上げ塗装、最終組み立てで完成です。

今回は模型製作に合わせて動画も作成していますので、F4Uの時のように「どうやったっけ?」というようなことにはならないと思いますが、その分時間かかってしまいますね・・・。

こんな感じですね。

また進捗具合を報告したいと思います。


タミヤ1/72紫電、続きです。

2022年04月30日 14時24分24秒 | Weblog

どうもです、

前回の続きになりますが、紫電の製作続けています。

本当にゆっくりですがね・・・。

とりあえず機体を接着しました。

接着剤が乾いた後にパテをつけた様子です。

今回は結構隙間があったので、慎重に削らないといけませんが、

キャノピーの改修作業のため、とりあえずこの後400番で大まかに削ります。

(パテが邪魔で改修するキャノピーの位置や高さの調整できないため)

何言っているのか分らないかもしれませんが、次回説明します。

そして、これ。

ガンポッドの銃身を真鍮パイプで自作しましたので、取り付けました。

いい感じです。

かなり昔にアオシマの紫電を製作したとき、主脚と銃身が干渉したので今回心配したのですが、思ったほどひどいモノではなかったので、0..2mm細いこの自作パイプに替える事で何とかなると思います。

最後に。

照準器も自作です。

キットの照準器の部品は用意されているので、本来なら作る必要はないのですが・・・。

キャノピーの改修と関係があります。

とりあえず以上ですね。

このキットの製作の様子は動画にしてYoutubeにUPする予定です。

動画こそいつになるか分かりませんが、本当にいつのことになるのやら・・・。

それではー。


サボっていたわけじゃないですが・・・。

2022年04月14日 21時11分42秒 | Weblog

こんばんはーイワンです。

正月休みにUPして以来でしたね、気付けば既に桜が散ってしまった時期まで放置とは・・・。

まあ色々あったわけですよ。

もちろん模型製作と動画の両方進めていましたが、生活のリズムが完全に変わってしまって、順応できずにいます(--;

今まで15年以上昼に出勤していたのが、今では朝6時出勤になってしまったのと、仕事内容も変わってしまい家に帰っても疲れて何も出来ないということが多かったですね。

しかしそんな中でも少しずつ進めていました。

写真公開しますが。

タミヤ1/72 紫電ですね。

日本海軍の局地戦闘機です。

紫電改の方が有名なので、知名度は余り高くない機体ですが、今回これを作ることにしました。

理由は特にないです。

仮組みの状態ですが、若干部品の合いが悪いようです。

修正すれば済みますので、大した問題ではないです。

これから時間があれば進めていこうと思います。

しかし、今はちょっと面倒なことになっているので余り進まないかも知れません。

実は1週間前に右足を痛めて、我慢して足を引きずりながら仕事をしていますが、家に帰ると酷使したので痛いこと痛いこと(泣)

汚い足の写真で申し訳ないですが、右側が腫れています・・・。

そろそろ直って欲しいですが、直るかな?

以上報告を兼ねて書きました。

それではー

 


寄ってらっしゃい見てらっしゃい。

2022年01月06日 01時14分16秒 | Weblog

こんばんは、イワンです。

大変遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

とても遅い新年の挨拶になりましたが、年明けは結構忙しかったんですよ・・・。

実は、久しぶりに実家で正月を過ごしました。

今までは家に居ましたが、久しぶりでしたね。

(ちなみに20年ぶりに実家に帰ったのは、昨年の9月のことでした)

とは言っても、やることは特にないのでずっとコイツと遊んでましたけどね。

↓↓

2日の夕方には家に戻り、今日まで次回に製作するモノの準備をしていました。

その内容なんですが・・・。

次に作るものは、かなり前から決まっていたのですが、動画にするための準備ですね(^^;

あ、以前紹介しましたが、URLはこちらです。

↓↓↓

イワンの模型製作所 Ivan's Model Factory

4つに分けましたが、F4Uの動画を上げています。

 

話を戻しまして、準備の内容ですが・・・。

これを作成していました。

これが何なのか?と言うと・・・。

↑↑模型の説明書を加工して、部品ごとの絵にしたものです。

これを動画編集に使う、AVIUTLというソフトでこのように・・・。

こうやって見ると、何だか大層なことをしているように見えますが、ド素人の私でも出来るようなことです。

(まあ、すごく時間がかかりましたけど・・・)

これがどうなるのか?

次回作のオープニングです。

↓↓↓下が完成したオープニングです。

オープニング Test

如何でしたか?

面白いと思いませんか?(^^

もちろんこれだけでなく、他にも動画に必要な物を揃えていました。

紹介したいですが、長くなるので割愛させて頂きます。

頑張って模型も動画も作成しますので、よろしくお願いします(^^

それでは~


今更ですが・・・。

2021年12月29日 09時49分25秒 | Weblog

こんにちは、イワンです。

ちょっと間が開いてしまいました。

さて本題ですが・・・。

実は、この間のF4Uコルセアの件です。

製作の様子などブログである程度公開していましたが、写真だけだとちょっと伝わりにくいかな?と思いまして・・・。

動画を作ってYoutubeで公開することにしました。

Youtubeは別のジャンルで動画を投稿していましたが、これとは別に、模型のチャンネルを新設しました。

 

チャンネル名は。

↓↓↓URL

イワンの模型製作所 Ivan's Model Factory

と言います。

実は半月前から始めていますが(^^;

ここのブログと同じ名前にしようと思いましたが、「マイペース」と入れるとなかなか検索にヒットしないので、やむを得ず変更しました。

本当は1作目からここでお知らせしようと思ったのですが、1本の動画を見てもらうだけというのも何だか物足りないかな?と思いましてこのタイミングになりました。

この時点で3つUPしていますので、時間的には楽しんでもらえると思います。

正月に完結の4話をUPする予定です。

始めたばかりで動画の本数が少なく、余り観てもらえていないですが、もし模型に興味があれば見ていただけると嬉しいです。

よろしければ、感想など聞かせていただけるとあり難いです。

 

多分年内最後のブログになると思いますが、皆様良いお年を。

なかなか更新できなかったですが、ここに来て頂いた皆様ありがとうございました。

それでは~

 


写真撮影しました。

2021年11月24日 21時53分10秒 | Weblog

こんばんは~

ようやく撮影しましたので、UPします。

 

 

今回黒の背景紙を使用しました。

いい感じで撮影できたので良かったです。

 

 

ただ、いつものことなんですけど、適当に撮影しているので、イマイチ伝わらないものがありますね。

どのように撮影するか、もうちょっと考えないと・・・。

 

前にも書きましたが、ウェザリング初挑戦しまして、とりあえず無難に収まったと思います。

背面の写真です。

排気管の汚れが目立ちますが、ちょっとやりすぎたかもですね。

以上です、次回作はまだ分りませんが、(これから忙しくなるので)次回も頑張りたいと思います。

 

それでは~