goo blog サービス終了のお知らせ 

下手のよこ好き(旧ハンドチャリダー)

伊勢志摩発!
おバカなwheelchair Walkerがアクティビティを考える?

レストパーク

2007年03月10日 | 鳥羽市
本日寝坊!
30分遅刻!(反省)昨日飲み過ぎでした。

1本目の、両手漕ぎ
う~ん?力入り過ぎ?
なんか違う。

異端休憩して、2本目
軽く漕ぐ
そこそこ漕げるが、上手く曲がれない。
両手漕ぎの旋廻は、難しい

ただ、少し上達してきているのか?漕ぎ出しは、結構低速から、両手漕ぎが出来るようになってはきてる。

昨日、CBCイッポウの取材があったらしい。
そこで、騒ぎ過ぎたか?
管理者さんに、怒られました。
お借りしてる場所を、荒らさないよう、今後気を付ける練習を、しましょう。

太陽が昇って来ると、日に日に暖かさを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陀仏坂2

2007年02月24日 | 鳥羽市
本日は、強風!
太陽の昇りも早くなり、暖かくなってきてるはずなのだが、強風のため、寒いです。

慣らしに、ベンハーストレート1本
その後、3本のお陀仏坂。
1本目、寒くて体が、ガチガチ!
ちょっと危ない、風にも吹かれ、ちょっと怖い。

2本目
少し慣れてはきたが、まだ硬い。
ストレートで、肩を回すと、風にあおられ、フラフラ危ない。

3本目
30km/h制限いっぱいまで、上げる。
なかなか、気持ちいいが、ブレーキが怖いので、早め早めのブレーキング。
だんだん、タイムも縮まってきてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、レストパーク

2007年02月17日 | 鳥羽市
久しぶりに、レストパーク先週は、水曜日雨で休みで、久しぶりのドライブ。
といっても、本日は、ベンハーストレート2本
その後は、初のお陀仏坂。

ひょえ~、スタート(怖

ブレーキかけっぱなし、気を抜くと直ぐスピードが乗るし、コーナー中のブレーキも禁物。

緊張しながらの1本目でした。

2本目も、スタート(怖
しかし、少しなれる。
中盤以降、景色も楽しめるほどに!
あっという間の2本

3本目
やっぱり、スタート(怖
しかし、スタートしてしまえば、かなり面白い。
20km/hを超えないでと思っていても、いつの間にか23~5Km/hになっている。
ブレーキが少しまだ不安なので、早い目早い目のブレーキ。
余裕をもって、終了!

本日は、下りだけで漕ぎは無しでした。
でも、少し寒いが、楽しい下り!

あとは、ここは上りは、無理だな!

本日の天気は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝練

2007年01月13日 | 鳥羽市
先週は、雨で中止、2週間ぶりの練習。
お陀仏坂は、中止、ベンハーストレートで、10本!

ん?やばいよ!やばいよ~!(出川風)
ドライブトレインが、出来上がってるよ!
形になってるではないですか!

しかし、今日は、安全のためまだ漕ぐのは辞めて、バランスの練習。
2週間ぶりだし、確かに1本目曲がるのも、スピードも慣れない。
右に付いている、スイングロックを無意識にブレーキと間違え、曲がれなくなったりするので、止まったり。
真っ直ぐ走るのにも練習が必要。
しかし、2本目からは、Jターンも以前より気持ちよく小回りできる。
攻めているつもりは無くても、インに寄っていく。

すると、グレーチングの段で、足代がどうも下がってしまい、バンク時足が地面にこすれる。(今後の改良点の1つです。)

とりあえず、信さんに戻してもらい、9本目!
ターンが、コレ!この感じ!自然に肩から、入っていく感じ!
何年ぶりだろう?かなり気持ち良く回れ自然に笑みが浮かぶ。(笑
とりあえず、ダウンヒルのフラットな路面は、かなり気持ちよく下れることがわかった。

今後は、場所を変えて、ドライブトレインのチェックと、いくつか出てる改良点を、潰していくことになるでしょう。
まだまだ、完成には、時間が掛かることでしょう。
でも、もう2台目の話も出てきたり、信さん何やら、いろいろ考えているみたいです。





追加画像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の練習(開発)は?

2007年01月06日 | 鳥羽市
のため、中止!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2007年01月02日 | 鳥羽市
明けましておめでとうございます。

さて、今年1年は、飛躍の年になると思います。
みなさん、お楽しみに&応援よろしくお願いします、m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒!

2006年12月30日 | 鳥羽市
昨日四日市では、20cm程の積雪があったそうで、急に寒くなりました。
でも、鳥羽は、ほとんど雪が、降らない、積もることも、ほとんど無い。
本日、気温3℃!寒いです。
山の上なので、風があり、顔が痛いです。

早速、準備して、乗り込み、先週のお浚い、レバー類の確認。
ヘルメットを被るにも、耳が冷たくて、ヒヤッとする!

とりあえず、走る。
軽く1本。
寒いので、体が硬い。
今後、準備運動をしっかりやらないと、寝起きだし、起きていない体は、事故の元なので、気を付けよう!

帰りの牽引上手くカーブが曲がれず、コケかける。
引っ張られながらのカーブは、危ないです。
こちらが、早めにハンドル操作で、曲がっていかないと、危ないですね。

それから2本ほど走るが、10km/hを越えると、寒さで指先が、痛い。
(KRAT用のグローブでは、ちと辛いな)

とっ、やはり寒いので、今日は、後5本だけ走って終了。
次回年明けには、お陀仏坂にチャレンジ!ってことで、本年の自転車プロジェクトは、終了です。

でわ、また来年、よいお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初・・・?

2006年12月23日 | 鳥羽市
本日
朝から、早起きして、初テスト走行

鳥羽のテストコース(レストパーク)へ、ちょっち寒いです。


まずは、開発者自ら、通称お陀仏坂へ


なんか、めちゃ、おもろそうです。
何じゃこりゃ?って感じで、どんどん下って行きます。
今回の仕様は、まだドライブトレインの付いていない、通称ソープボックス仕様!
でも、軽く40Km/hは出ています。
バンクも決まっています。
見た目は、簡単そうですが、結構練習したようです。

さて、ここからは、写真が無いのですが、戻ってきて、練習1段階通称ベンハー ストレートへ
写真入手!

KRATのツナギに、事故前にかぶっていた、レイニーレプリカ、それに、寒いので旧日産の仕事着。

軽い下り勾配のストレート。
先日打合せで、乗った時より、スイングロックが、甘くなっているそうで、ちょっと注意しつつ、ブレーキの確認、倒れた時の起こし方等確認し、いざ出陣!

そろそろそろ~と、走り出す。
うん、なんとかなるかな?
5Km/h,うん、大丈夫そうだ!
10Km/hよし、ロック解除!
グラグラ!うげっ!なっじゃこりゃ?変な感じ?
つい、肩に力が入る。
うわ、難しいぞ!こいつ。

ロックをかけて、Uターン。
曲がれるけど、これだとスイング機構の意味が無い。
でも、ちょっと怖いので、次行ってみよう!

スクーターで、牽引。
うわこれも、結構怖いし、スイングが動き出す。
バランス難しいな~?

さて、2回目。
とりあえず、行く!
3回目も、行く!
4回目も、行く!
何回目だろう?右にフラ?ヤベ!中央分離帯に行ったらやばいよ!
ちょっと、冷っと、しかしその後は、順調。

最後が上手く回れない。
信さん曰く、速過ぎるそうで、曲がれないんだよ!
ん~、と言っても、スピード落とすとフラつくしな~?

段々、横着になり、ちょっと傾いたままスタート!
左左に、寄ってく、うわっ!曲がらん。
ガツン!やっちゃった!左の歩道に乗り上げました。
初クラッシュです!(^^ゞ
ちょっと足台がヅレました。
引き下げ、調整し直し、再度チャレンジ!

レバー類が、パニックになると、分からなくなります。
と言うのも、右レバーが、スイングロック。
左が、フロントブレーキ
センターに、パーキング兼、補助ブレーキ。
つい、とっさになると、右に指がかかってしまい、スイングがロックされると、ハンドル操作でしか曲がらなくなります。
それも、急にハンドリングが変わった気がするので、どうすればいいのか?分からなくなります。
これは、体で覚えるしかないのだろう。

さて、クラッシュしたおかげで、吹っ切れました。
よし、曲がるぞ!
Uターンを、決めるまでは、挑戦しよう!
でも、なかなか、L字で止まる。
Jターンにならない。

まあ一度、補助輪摺ってみるか?と、次行ってみよう!
思い切って、スピード落とし、曲がる。
おっ!形になってきた。
次!おっ、補助輪擦った。

段々、曲がれるように!
最後2回
また、補助輪擦って、止まる。
最後1回。
よし、いい感じ、決まった~。
上手く曲がれて、本日終了!

お疲れ様でした。
載った感想は、
まず、面白そうだけど、以外に難しい。
まだ、中途障害の自分にとっては、ちょっと勘を思い出せば、乗れないことも無いが、自転車に乗ったことの無い障害者にとっては、かなり練習と、恐怖感の排除が必要になるかも?
まだ、正直お陀仏坂は、不安です。
操作系のなれと、足がヅレると、引っかかるので、気を付けないといけません。
あとは、以外に振動もきつくなく、いたってスムーズ。
スイング機構も、慣れると自転車感覚で、乗れる面白い機構です。
今日は、天気も良く、楽しい午前の朝練でした。

戻って、今後の予定と、保険の話をちょっと。

初号機(通称:鳥羽次郎?)↑

バンクした感じは、こんな感じです。↑





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時15分ダッシュ。

2006年12月21日 | 鳥羽市
鳥羽の、自転車「ミユキ」へ!
なかなか、コンパクトにまとまっています。
出来上がってきたおかげで、いい所と、悪い所が見えてきました。



それと、これはやはり自転車かも?
今までのハンドサイクルは、オウガ姿勢でも、別段違和感が無かったが、こいつは、前傾姿勢で乗りたくなる衝動に駆られる。
でもあえて、オウガ姿勢で作る方針。
(リカンベント仕様ですな!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の連絡

2006年12月04日 | 鳥羽市
ドライブトレイン以外は、出来上がり、ソープボックスレースタイプにまで、完成したようです。
数回の試乗を、開発者自ら体験済みで、まずまずの安定感と、操作感に満足だそうです。

さて日程を決めて、テストチャリダーとして、まず初号機の実走テスト開始です。

FAXに写真を送っていただいたのですが、上手く写っていなくて良くわからないのですが、なんか、格好は良さそうです。ちょっと期待!


うわ、ちっちぇーって、思えるぐらいコンパクトに仕上がっている写真を発見!
そうそう、自転車ミユキのブログがありましたのでここで紹介!
jitensyamiyukiのジオログ↓
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/jitensyamiyuki/view/200612
ここに、開発者の様子が書かれています。

見てね~!
さて、いよいよ自分の出番です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする