

無事に鍼灸経絡治療夏期大学が終了
今回は台風の関係で16日の朝の飛行機を
15日最終便くらいの時間に急遽飛行機チケット変更できました
が・・・・
15日は通常鍼療でしたので、終了後にバタバタと福岡空港
福岡発20:45くらいだったと思いますが・・・
出発が45分くらい遅れる・・・
福岡を出たのが22時くらいなのかな・・・
羽田の着き、蒲田までの電車はありましたが、そこからはもうない
タクシー
めちゃめちゃ疲れましたね。まだ夏期大が始まってないのに・・・
と思いました~
でも無事に終わり本当によかった、ホッとしています
皆様本当にお疲れさまでした。
毎年、終了後の寒川神社
御参り、祈願に今年も行けたことに感謝いたします。
日差しが強く、くたくたですけど
またこの1年乗り越えられたことなど本当にありがとうございましたと
手を合わせてきました
神社は本当にほっとします
第64回鍼灸経絡治療夏期大学開催
お昼~有明医療大学で準備
何とかホテルと会場へ
朝から雨がすごい
傘なしどこまでいけるかな
なんか疲労が・・・
準備
明日からの夏期大学3日間頑張ってまいります~
夜は雨、風が強い
どこも行けない
第4回:7月14日(日)
場所:福岡医療専門学校2号館8階開催
朝から大雨☔️
準備も遅れσ(^_^;)
10:00~
①基礎:(六部定位脈診):田畑里美
実技:田畑里美・吉井厚・田畑真一
基礎医学臓象:田畑真一、吉井厚
②臨床研究科クラス:
臓腑経絡詳解~田畑真一、
霊枢~足少陰腎経~取穴~臨床実技:田畑里美
13:00 ~ベッドサイド①②合同:
膝疾患:臨床実技:吉井厚
今日は連休の中日の研修会となりました・・・
みんなで頑張ってます~
毎日の鍼灸治療、臨床の中でのことなど
1つでも持ち帰っていただきたいと思います
朝から雨がすごくてJRや西鉄、高速バス、新幹線など
遅れが出てきていましたので
参加される先生方は
朝~が大変だったと思います
ぼちぼち~ゆっくりはじめていきました・・・
本日も無事に終了
おつかれさまでした~
8月は鍼灸経絡治療夏期大学開催の為
https://www.tjmed.com/kakidaiframe.htm
経絡治療学会福岡部会は休講となります
9月は角谷先生古典講座Zoom開催です
ご注意ください
令和6年度経絡治療学会福岡部会開催
第3回:6月9日(日)
場所:福岡医療専門学校2号館8階
10:00~
①基礎:(六部定位脈診):田畑里美
実技:田畑里美・吉井厚・田畑真一
基礎医学臓象:田畑真一、吉井厚
②臨床研究科クラス古典:
臓腑経絡詳解~田畑真一、霊枢~臨床実技:田畑里美
13:00 ~ベッドサイド①②合同:女性のあれこれ症状:臨床実技:田畑里美
令和6年度(2回)経絡治療学会福岡部会
5月12日(日)開催
福岡医療専門学校4階
10:00~
①基礎:(六部定位脈診):
実技:田畑里美・吉井厚・田畑真一
基礎医学:中国歴史、陰陽論:吉井厚
経絡治療総論:田畑真一、
②臨床研究科クラス古典:
臓腑経絡詳解~田畑真一、
霊枢本輸篇~臨床実技:田畑里美
13:00 ~
ベッドサイド①②合同 臨床実技:高齢者:田畑真一
次回は6月9日(日)
今年度令和6年度もはじまりました~
第1回:4月14日(日)
岡田明三会長講演・実技
場所:福岡医療専門学校
受付9:30~
午前10:00~12:00
『経絡治療総論』
『経絡治療のおもしろさと治療効果』
12:00~13:00昼食
午後13:00~15:30
『経絡治療講義臨床実技』
『岡田会長実技供覧』
『経絡治療50年の臨床実技』
令和6年度の年間スケジュール表👇
http://www.harikyu-hazukido.com/newpage6.html
今日は天気が良くて本当に良かったです
気温28℃まで
条件が満たした方々には修了証をお渡ししております
部会修了者、1年目修了者は2年目へ、2年目修了者は3年目へ、
3年目修了者は4年目以降の臨床研究科への受講となりなす。
福岡部会の受講は初心者~臨床10年、20年、30年以上の方~まで
様々な方が福岡部会の勉強会に参加されています。
岡田明三会長、臨床実技
脈診~皮膚の状態、局所の観方、補瀉など
初心者の方にも分かりやすい講義実技だったのではないでしょうか。
岡田先生ありがとうございました~
令和6年度も頑張りましょう~
岡田先生~帰りに商店街でたけのこをた~くさん買っておられました~
その後、スタッフと反省会~MC
その後、帰って実技で使用したタオルや患者着洗濯と明日の葉月堂鍼療の準備・・・
お弁当のごみなどの片付けて終了~
皆様お疲れ様でした~
次回の福岡部会の研修会は5月12日(日)です
3月23日(土)24日(日)の学術大会から帰ってきて・・・2週間
今回の経絡治療学会学術大会in京都大会、テーマは技術と技能でした
実際、毎日実践臨床をしている私たちですが
今回の大会でこれからどうしていったらよいのか
どう伝えたらよいかを
より深く考えさせられました
私たちも経絡治療学会会員には学生の頃
1998年くらいからかな・・・
支部研修会、夏期大、学術大会に参加してましたね~
もう2024年か~
はじめは岡部素明先生講義実技からでしたね~
現在でも経絡治療学会は対面講義実技での研修会となります
手から手へ
技術は共有できますが、技能は共有することは難しい
動画とか書籍とかつぼなどの取り方などは共有でき、
再現でき未来に残せることですよね
でも、技能は簡単な事ではない
技能は・・・コツや直感、わざ、経験などで身につくもの、
わざの伝達を伝える手段をどうするか?
ここが一番大事なところなんだと思います~
見える化できるものとできないものがある。
できるものは見える化していくこと
そのできないものをどう伝えていくか?
毎回毎回、何回も何回も繰り返し、熱意をもってやり続けていくことですかね
だから20年30年経ってもみなさんといっしょに学んでいるんですよね~
終わりがない世界
来週14日(日)から経絡治療学会福岡部会令和6年度がはじまります。
www.harikyu-hazukido.com/newpage6.html
パーキングエリアで休憩
セブンイレブンがあると思っていたら・・・
セブンの自動販売機でした~
その中に紅葉饅頭があり、
購入
休憩後~運転手交代し壇之浦まで
壇之浦で休憩~
やっと福岡
京都でポケットにゃんこさんで購入した(=^・^=)
京都の町を歩いてたら・・・
たまたま大好きなお店を見つけてしまいました
https://www.instagram.com/pocket_nyanko2021/
壇之浦で珈琲を・・・
志コーヒー
嵐山のちりめん細工
これも(=^・^=)
福が来ますように~
福岡帰ってきたらこんなに晴れていた~
今回はず~ぅぅッと雨で残念でした
今日とも桜が咲いてませんでした~
桜が咲いて満開になったら
今年は福岡の桜を観て満喫しよ~う
今日は京都からの帰り
真一先生が行った事の無い地域に寄って帰ろうと
行き当たりばったり
でも朝からとすごい風でした
そしてめっちゃ寒い
鳥取砂丘
雨風で傘折れる
今度は晴れた時に来ようね~
その後、出雲へ
すごい雨
出雲大社に到着