goo blog サービス終了のお知らせ 

はづきどう日記

shinichi&satomi日記
葉月堂鍼療日記

対馬の旅②

2022年10月14日 | 旅行

みなと屋の朝

美味しい朝食

今日はしっかりとモリモリおかわり

その後

対馬の馬対州馬

https://taishu-horse.jp/対州馬保存会

小口さん(コンゴーさん)の指導で乗馬

お世話になりました

ブラッシング

次は~いきもの雑貨屋さんへ

https://shop.mit.or.jp/いきもの雑貨屋

昼食はみなと寿し

サンマ定食美味しかった

おかわりしたかったけど~フェリーに乗るのでやめました~

https://www.tsushima-net.org/food/minatozushi/

東横インの横の温泉へ東横インホテルの横の温泉へ

ゆっくりと入浴後は

16:00発のうみてらし

対馬~

今度はしっかりと乗馬と釣りに来よう

帰りも対馬海峡は揺れるのであった~

真一先生の先輩の調教師小口(コンゴー)さんには本当に感謝

ありがとうございました~

楽しかった~

明日から頑張りま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬の旅①

2022年10月13日 | 旅行

今回は真一先生がお世話になっていた

ハーモニーセンターの先輩

馬🐎調教師( ̄^ ̄)ゞ

対馬まで行ってきました〜。

対馬は初めて😃

先ずはバス

大橋駅~博多埠頭へ

博多埠頭22:30発

今日が空いているみたい~

 

今回は九州郵船うみてらし(船名)

2021年7月就航「うみてらし」は、対馬市北部に自生する市木「ヒトツバタゴ」の別名で、いつまでも海を明るく照らしてほしいという願いを込めて命名されました。
現在の「フェリーげんかい」と比べ速力が向上することにより、運航時間が約1時間短縮*\(^o^)/*

全長:81.79メートル
総トン数:1,125トン
航海速力:17ノット
船室構成:旅客定員 176名(2等のみ)
積載台数:約43台
設備など:案内所、自動販売機、エレベーター、バリアフリー席、車椅子スペース、バリアフリートイレ

うみてらしの前船げんかい

・船名  :フェリーげんかい
・総トン数:675トン
・航海速力:14.8ノット
・旅客定員:202名(乗用車 約43台)
・船会社 :九州郵船
・航路  :博多~対馬(比田勝)
      (所要時間5時間50分)
・就航  :1979/6

https://www.kyu-you.co.jp/whatsnew/detail/f8b277db-035d-4c7d-b844-9443ca749b54

予報は強風で大しけ💦

本当にゆれた🤣

対馬海峡はすごかった((((;゚Д゚)))))))

博多埠頭22:30発→対馬比田勝着3:30

3:30〜7:00まで船で休むことができます。

楽しかった〜*\(^o^)/*

その後、お迎えに来てくださいましたー

東横イン対馬比田勝ホテルの敷地では対州馬を飼育しているよ~

韓国まで50キロ

韓国が見える

対馬ヤマネコを観に行く~

https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/spot/870対馬野生生物保護センター

浅茅湾と三浦湾の間に開削された万関瀬戸と呼ばれる運河に架かる橋が万関橋(まんぜきばし)。

この橋は平成8年に架け替えられ、3代目になります。

明治後期、南下政策をとるロシアとの戦争の機運が高まり、

日本海軍は水雷艇を対馬海峡東水道に出撃させるため、

明治34年(1901年)、久須保水道(万関瀬戸)を開削しました。

この万関橋は、その開削された瀬戸に架かり、対馬の上下島を結んでいます。

https://www.tsushima-takumi.com/対州そば

お蕎麦はめちゃさっぱりしていて美味しかった~

ごみが流れてくる。ごみの量がスゴイ

https://www.tsushima-net.org/news/20211014_sasutouge/菰田浜

 

対馬空港

本日はみなと屋さんにお世話になりました~

https://www.tsushima-net.org/stay/minatoya-ryokan/

目の前は海

散歩

鹿がいた~

みなと屋さんの近くの居酒屋さん

とり壱

https://www.tsushima-net.org/food/toriichi/居酒屋とり壱

おさかなもすごく美味しい

アナゴさいこ~でした

とり壱のやっちゃん

お嫁さん募集中~

やっちゃんのお兄さんのお店

和食DINING壱

https://dining-japanese-authentic-restaurant.business.site/和食DINING壱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島に行きました♪

2006年10月12日 | 旅行

10月のはじめに父親の実家の鹿児島に行ってきました♪

結婚してから初めての鹿児島、親戚の方々が大勢集まってくれて、その数31名!!

今回は父も久々の帰省とあって、親戚の方が滅多に手に入らないシロモノの焼酎を、手を尽くして持って来てくれました。

その名も『森伊蔵』20060930sake

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はお酒にあまり詳しくなくて、コレがどんなに凄いものなのか知らず・・・『コレおいしいですね~♪』と言いながらカプカプ飲んでました。

友達に言ったら『もったいねー!!もう二度と飲めネーぞ!!』とまで言われました(^^;)

とにかく、鹿児島に着いた日は宴会で終わり、次の日に親戚の方々に屋久島に連れてってもらうのでした♪

<続きはチョットまってね♪>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島<3日目>

2006年06月21日 | 旅行

石垣島過ごす最後の日になってしまいました。

Img_0300 お天気は朝から雨/曇り

とうとう最後まで青い海と青い空を拝めずに帰る日を迎えてしまった・・・

 

と思ってたら、朝ごはんを食べ終わった頃から急に天気がよくなってきました♪

Img_0314 そう!

こういう景色じゃなきゃ南の島じゃないですよね!!

 

Img_0330 これこそリゾートって感じ♪

最後に味わえてよかった~(^^)

 

帰りの便まで少し時間があるので、町に出てまたまたお買い物もしてきました。

買い物に始まって、買い物で終わった感じでしたが・・・(^^;)

でも、石垣島の自然は素晴らしかったですよ~

是非、是非また行きたいで~す♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島<2日目その②>

2006年06月20日 | 旅行

午前中はシュノーケリング。

午後は石垣島の森の散策をお願いしていたのですが、今回のお天気ではチョット無理そうなので、プログラム変更!

っとその前にお昼ご飯~♪

Img_0275 Img_0276

お昼は今回、吉岡サンの家でご馳走になっちゃいました。

とてもおいしかったですよ~♪

お腹が一杯になっても、外は雨・・・

そこで、今回はオリジナルシーサーとオリジナルハガキの作り方を教えてもらいました。

素材はすべて石垣島の砂や貝で100%石垣産です♪

Img_0279Img_0280 いい記念品ができました。

雨が降ってる音を聞きながら、

こんなにゆったりと過ごす時間はいつもの生活では考えられません。

いろんな話をしてたらあっという間に時間が過ぎて、ホテルに戻る時間になってしまいました(><)

Img_0284

吉岡さんにホテルまで送ってもらい、そこで記念撮影♪

 

ホントにいろいろお世話になりました、ありがとうございました~♪

今度来たときは是非、シュノーケリングだけでなく、森の散策やマングローブの森に連れてって下さいね♪

・・・それには、梅雨の時期は避けるべし?!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島2日目

2006年06月19日 | 旅行

2日目も朝から雨・・・

今日はシュノーケリングのツアーをお願いしていたので

『くじらぐも』http://www.kujiragumo.com/の吉岡さんがお迎えに来てくれました♪

車でビーチに向かう途中に田んぼの風景が見えたのですが、

石垣島の田んぼには稲穂がたれていました。

こちらはこれからお米を収穫して、また田植えをするそうです。

年に2回もお米が収穫できるなんて驚きでした!

(お話しに夢中で写真を撮るの忘れてました^^;)

 

ビーチに到着すると小雨がパラパラ降ってましたが

どうせ海に入れば濡れてしまうので

Img_0263 Img_0264 シュノーケリング決行!!

 

まずは準備体操を入念に行い、

 

次に海での危険な生物や、珊瑚などの生き物の説明を受け、

Img_0267_1

まずは軽く海の中に浸かって、ウエットスーツの浮力でも

十分に浮くことを体験した後、シュノーケルやフィンの使い方を

教えてもらってからいよいよシュノーケリングの開始♪

海の中は魚たちが沢山いてホントに綺麗でした!!

中でもナマコが沢山いて、短いのから蛇みたいに細長いものまで

いろいろ触ったり、つかんだりして海の豊かさを体験できました♪

そして、一瞬だけど太陽が出てきて海の中がサーッと明るくなったときは、珊瑚や魚たちの鮮やかな色で更に海の中が綺麗に見えて感動♪

そんなこんなで、午前中の時間はあっという間に過ぎていきました・・・Img_0265

海から上がって、吉岡さんから

温かいお茶と波照間島の黒糖を頂きました♪

このときの黒糖がとても美味しかったので、後日お土産で買ってしまいました^^;

今ならまだ治療院に置いてありますので、治療に来られた方は食べてみて下さい♪

早い者勝ちです!!(無くなり次第終了!)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島<1日目~その⑤>

2006年06月17日 | 旅行

ホテルにチェックインをしたあとは、

ちょっとお茶でも飲んで買ってきたお土産の生理~

Img_0262 そういえば、自販機で売ってた沖縄の『さんぴん茶』が

とても美味しかったなぁ~

こっちでは『ジャスミン茶』で売ってるみたい・・

 

荷物の整理がすんで、歩き回った足の疲れがだいぶ回復してきた頃、

夕食の時間になってきたので、またまた町に夕食を食べに行きました♪

割と空いてる居酒屋に入って、目に止まったメニューが『石垣牛の寿司』!!

早速頼んでみました♪

Img_0260 味は・・・うまい!!(^o^)/

柔らかくておいしかったです♪

お酒は、パッションフルーツを泡盛で割ったお酒も

とても美味しかったです♪

満腹になってホテルに戻ると、今日一日の疲れのせいか、そのままグッスリ寝てしまいました。

次の日は<石垣島ツアー>をお願いしてた『くじらぐも』の吉岡さんとの初対面で1日が始まりました♪

(続きはチョット待ってね~)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島<1日目~その④>

2006年06月15日 | 旅行

さて、『茶茶』でお腹が一杯になった2人は

そのまま1階の焼物・民具のお店『やちむん館』で

またまたお土産を物色しはじめたのでした・・(^^;)Img_0259_1

ここでは『教訓茶碗』というモノを買って来ました

これは8分目くらいまでは水が漏れないのだけど、

それ以上水を入れると、すべての水が漏れてしまうという

不思議な茶碗です(?0?)

Img_0361_1 写真の位置くらいまでは大丈夫~♪

しかし、これ以上水を注ぐと

・・・・・

あらら、全部の水が漏れてしまいました!

Img_0363_1 何事も8分目くらいが丁度いいのでしょうね♪

(茶碗の中にあるのはシーサーだと思う、

他にもいろんなデザインのモノがありました。)

『やちむん館』を後にした2人が次に向かった先は・・

『塩』屋さんです。

Img_0340_1 ここでは『石垣島の塩』をいくつか

買ってきました。

この塩はただ塩辛いだけの味ではなく、

旨みというか、苦味みたいな味がする塩でした。

これで、オニギリとか握って食べたらおいしいだろうな~♪

この時点で両手はお土産袋で一杯になったので、

そろそろホテルに戻ってチェックイン!

それにしても、初日からこんなにお土産買ってどうすんじゃ?!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島<1日目~その③>

2006年06月14日 | 旅行

お腹が満たされた2人はショッピングモールをウロウロ・・・

Img_0251_1

 

 

初日からお土産屋さんを物色してました(^^;)

家の人に・・患者さんに・・・ご近所さんに・・・・

ある程度めぼしい物を見つけることが出来たら、今度はノドが乾いてきちゃった♪

(ショッピングモールを何往復もしてたので^^;)

で、次に入ったお店屋さんが写真の『茶茶』

Img_0258

 

 

焼物・民具のお店『やちむん館』の2階にある沖縄風喫茶でした

 

 

 

 

木造民家を改築した建物でした~

Img_0254

 

 

 

 

 

 

 

 

手前がパッションフルーツジュースで奥がマンゴージュース

・・・どっちも似たような色してます

Img_0252

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒にヒラヤチー(沖縄風お好み焼き)も頂きました♪

手前の2つがゴーヤとニラのヒラヤチーで

奥がポーポーという沖縄風クレープです

Img_0256

 

 

 

モチモチしてておいしかったで~す♪

またもやお腹が一杯になった2人は今度はどこへ行くのやら・・・

(続く~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島<1日目~>

2006年06月13日 | 旅行

予定通り石垣島に到着したももの、そこは雨・雨・雨・・・

Img_0243

 

 

とりあえず、荷物をホテルに預けて、町にいってみました。もちろん、傘をさしてね~

 

Img_0246

 

 

まずは、お腹が空いていては歩く気も無くなるので、とりあえず何か食べたいな~・・・

ネットで調べておいた八重山そばのお店に行ってみたら・・・Img_0247

 

 

休業中?!

張り紙には『病気療養中につき休業いたします』とかいてありました(><)

病気ではしょうがないですものね・・

あきらめて次のお店を探す事にしたのですが、雨の勢いは一向に治まらず、足元は益々ビショビショに・・

『いきなり初日からツイてないなー(;;)』と思いながらも八重山そばを求めて歩いていくと

郷土料理 磯 の看板を発見!!

このお店もネット見つけておいたので、早速入店♪

天気があまり良くないせいか、店内は空いてました。

八重山そば定食 を注文して、・・・・・・出てきました~♪Img_0248

 

 

味は・・・っんまい!!(ウマイ!!)

もっと味が濃いかと思っていたら、さっぱりしてて、汁まで全部飲んでしまいました(^^;)

さて、お腹がある程度満たされたので、いろんなお店をまわってみようか~♪

2人は 郷土料理 磯 のお店を出たのでした!(続きはチョットまっててね~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする