幼馴染のみっちゃんが、吉備津まで連れて行ってくれました。
神道山を超越えると吉備津神社です。
吉備津神社から少し歩くと、鼻ぐり塚があります。
鼻ぐりという牛の鼻に、はめられる鼻輪が奉納されている「鼻ぐり塚」。
食肉として処理された家畜たちの鼻ぐりが、全国から集められて うずたかく積み上がり、700万個以上の山となって存在していました。
人間のために労働したり、食べられたりした牛の恩に報いるために、鼻輪を集めて供養しているのがこの鼻ぐり塚なのです。
700万というのは、その牛たちのほんの一部。それ以上のお肉を我々は食べているんですね。
食肉として処理された家畜たちに感謝し、それを供養するためにつくられた供養塚です。
また、毎年4月の第3日曜には畜魂祭も行われます
鼻ぐり塚、通ったことはあるのですが、
お参りした事はありません。
随分たくさんの鼻ぐりがあるのですね。
びっくりしました。
食肉の家畜達に改めて感謝です。
また歩きましょう