goo blog サービス終了のお知らせ 

くもりのち晴れ

一日、笑顔で楽しい日々を過ごせたらいいな!(^_-)-☆

セロームとクワズイモです

2025-08-04 19:31:46 | Weblog
セロームは、サトイモ科の中でも2番目に大きな属で、おおよそ700種があるといわれています。耐陰性に優れ、乾燥にも比較的強く品種も多いことや、増殖しやすく生育も早いので、観葉植物として人気があるそうです。
我が家に来たのは20年くらいになります。


クワズイモは、アロカシア属の一種でサトイモの仲間です。寒さにも強い植物で逞しく育ち、大きな葉っぱをつけます。地上に突き出た大きな葉と、見た目のスタイリッシュさが魅力です。インテリアグリーンとして部屋に飾れば、アクセントとなり空間を美しく彩ります。
我が家に来たのは数年前だったと思いますが沢山株が増えていくつもの鉢があります。






暑くても頑張っています

2025-07-20 10:24:10 | Weblog
暑い日々が続いています。でも植物は頑張っています。
100日草は種から育てました。キク科で別名ジニアと言います。
とても強くて本当に100日咲き続けています。
朝顔は日本の伝統園芸植物で、種から誰でも育てられる一年草の花です 
毎朝咲いて夕方には萎んでいます。
おなじみのゴーヤです。チャンプルにしたり、酢漬けにしたり。
佃煮も美味しいですね。私の元気の源?

きゅうりを初めて植えてみました。
食べるのが追い付かなくて、スーパで3本120円で買いました。

マリーゴールドは黄色やオレンジなどの花色で、
暑さや寒さに強く丈夫な植物です。
長い間咲いています。害虫よけになると言われ植えました。
gooブログ投稿の様子が変わってきてこのまま投稿できないかもしれません。
出来るだけ投稿するつもりです。いつも訪問ありがとうございます。



アートの島、直島に行って来ました

2025-06-19 08:40:24 | Weblog
毎日暑い日が続き一雨欲しい所ですが、6月18日は天気でないと・・・?
おかげで18日は曇り空で7時47分備前西市発、宇野行きに乗り 
妹尾から1人乗車し仲良し4人で直島旅行(?)が始まりました。

宇野港9時22分発直島行きフエリーに、20分乗り直島到着です。


島に降りたら!
■ 全館休館
2025年6月16日(月)~6月20日(金)まで
定期メンテナンスのため、直島の全アート施設が休館となります。
仕方ないなあ~
 バスに乗って、
 町営バスは宮浦港から本村地区を経由し、つつじ荘まで乗車、
どこまで行っても100円です。




時間が止まったようで海を見ながら いっぱい、お喋りしました。
同じバスで帰り農協前で下車、家プロゼクト等が並んでいますが
お休みです。空いている店があったので、そこで、ランチ。


バスで直島港まで帰って来ました。
直島港で目に付くかぼちゃのアート、中は?

かぼちゃの中です。

直島パヴィリオンと言うそう
建築科藤本壮介さんによる作品 2015年
ステンレス製メッシュでつくられている
中に入られるそうです。入ったらよかった!)


白い丸いのはなんだろう?

なんと、自転車置き場でした。

色々工夫されていて休みだったのは残念でしたが、
愉快な1日でした。

16時20分のJR宇野みなと線に乗って西市迄帰って来ました。

暑い毎日ですが、1日海を見て楽しい1日が過ごす事が出来ました。




ここちゃんと、るなちゃん

2025-05-31 15:12:43 | Weblog
ココちゃんは7歳の格好良いセパードです。
セパードは、温厚で落ち着いた性格で、飼育しやすい犬種だそうです。
近所の家で何かあっても番をしてくれるので、近所の人は助かっているようです。

少し歩いていると、今度は、るなちゃんに会いました。
ルナちゃんはダックスフンド4歳です。
とても人懐っこくて遠くから私を見ると飛んできます。(ルナちゃんは飛べませんが)とても可愛です。

ココちゃんとルナちゃんが出会うと、ルナちゃんが吠えるようです。
ちょっと。おじけるのかも?

植え替え

2025-05-26 17:17:30 | Weblog
みっちゃんが100日草やポーチュラカ、花や苗を沢山持ってきてくれて、
家の中や畑がにぎやかになりました。
ゴデチアと言う花です。さまざまな色があるようです。
ペーパーフラワーの様な華やかな花です。                                      
カンパニュラ・メディウム(ツリガネソウ)です。
マリーゴールドは、黄色やオレンジ色の鮮やかな花で、
虫よけになると言われています。
ポーチュラカをさし芽にしました。
可愛い花が次々と咲いて夏の間楽しませてくれます。
100日草の苗です。100日も咲くのかなぁ~
観音竹は我が家のです。植え替えをしました。
観音竹は福を呼ぶと言われて人気の観葉植物だそうです。
竹のように見えますが正確にはヤシだそうです。


楽しい1日でした。みっちゃんありがとう。




キラキラ坂を知ってますか?

2025-05-24 13:47:19 | Weblog
5月23日、赤穂線に乗って播州赤穂まで、1人旅をしてきました。
天気が良くて最高の1日でした。
9時25分岡山駅発 播州赤穂駅10時36分着 
 約、1時間10分の乗車です。
キラキラ坂は
赤穂駅からバスに乗って20分、兵庫県赤穂市御崎に位置する
伊和都比売(いわつひめ)神社から、海辺へ向かう長さ43.6mの坂道です。
きらきら坂という名称や周辺の風景、お洒落なお店の数々がインスタ
映えするとして、若い女性やカップルの人気スポットです。


伊和都比売(いわつひめ)神社です。
神社から降りた海岸です。とても景色が良くて、1人旅はもったいない!!
バスを待っていたら和歌山から来た2人連れの婦人に出会い、
バス停の傍の喫茶店の主人が、大石神社まで車で3人を、送ってくれることになり
とてもラッキー!
大石神社に参拝して和歌山の人とお別れ、歩いて赤穂駅まで帰って
来ました。
赤穂浪士四十七士の像です。


キラキラ坂は、とても良い所だったので、もう一度、
今度は案内が出来ますよ。




めぐりんに乗って来ました

2025-05-08 18:36:16 | Weblog
めぐりんが4月から新しく、JR妹尾駅とJR北長瀬駅を約35分で結ぶ「妹尾・北長瀬線」の運行が始まったようで、
乗ってみたくなり、友達に声をかけると、早速、次の日に乗ることに決まり、数人の友達と乗って来ました。
妹尾駅→荒田南→荒田→古新田南→古新田中・トレンド前→今保・ナガセヴィータ前→御南小前→西バイパス西詰→辰巳西公園前→問屋町東→北長瀬未来ふれあい総合公園前→北長瀬駅 12か所 乗車券は200円均一もちろん私たちは半額です。
 
終点北長瀬駅で下車
岡山ドームに向かって歩いて行きました。
北長瀬未来ふれあい総合公園と言うそうです。コンビニでお弁当を買って公園のベンチでお弁当、
 
岡山ドームの反対側は行ったことがないので歩いて来ました。
 

数時間の間でしたが、思いがけなくめぐりんに乗車して、楽しいひと時、公民館まで帰って来ました。

水島臨海鉄道に乗って

2025-04-28 16:48:10 | Weblog
水島臨海鉄道に乗って来ました。おなじみの、みっちゃんと。
北長瀬の駅を9時過ぎの列車に乗り倉敷駅で下車、
水島臨海鉄道はローカルな鉄道で井原鉄道を思い出しました。
倉敷市中心街と水島臨海工業地帯を結ぶ鉄道で、
水島臨海鉄道株式会社(みずしまりんかいてつどう)倉敷市で鉄道路線を運営している鉄道事業者。
創業55年になるそうです。
略称はMR、通称および愛称「水臨」「水鉄」と呼ばれています。
 
  
 乗客はまばらでした。
    
 
   列車からの、水島の街並みです
 
  
 
 連島のごぼう畑です
 

 
 水島駅に到着
 
 

水島イオンによりました。
 

岡山イオンとはちょっと寂しいかな?
 
 
 
ちょっと早いですが帰ることに。 
列車の旅は日帰りでも、何処に行こうかと計画を立てるのが楽しくて
 でも、どこに行っても急な階段が多くて、いつまで行けるかなぁ~
 

 
  
  
            


神道山へ上がって来ました

2025-04-18 14:25:11 | Weblog
幼馴染のみっちゃんと神道山に登る計画をしていましたが日差しがきついので車で上がって来ました。
昨年もこの時期に来ていました。

昨年は動く歩道から大教殿 に上がりましたが、今回は第一駐車場を超え第2駐車場まで行きました。
人影もほとんどなく、こいのぼりを見ながら、お弁当を頂きました。 



山の中を散策



吉備津神社の駐車場まで移動、茶店で休憩、

ソフトクリームを1口食べてパチリ

昨年までは感じなかったですが、翌日は足が痛くて大変!
来年は来れるかなぁ~



公園の桜が満開です

2025-04-08 19:32:13 | Weblog
夕方の散歩、公園の桜が満開でした。子供たちも新学期が始まったようです。

ピンぼけで残念です。