チェロケースって面積広いじゃないですか。
購入したばかりの頃は好きな色が沢山目に入って楽しいけど、
慣れると味気ないですよね。
たぶん同じ事思っている人は
ワンポイントのシール貼るとか、旅行かばんみたいに沢山のシール貼るとか、
有名人のサインでポイント作っている人もよく見かけます。
ちょっと最近考えているのですが、
昇り竜なんかどうでしょう?
かっこよくない?
今日は来週本番のB組通し練習 . . . 本文を読む
第1回目の公演が終わりました。
公演自体は大成功だったみたいで良かったです。
オケは大枠よくやったと思いますが、
低弦隊は、照明落とした時の見え辛さやレチタティーボから曲へ入るタイミングなど
ゲネプロと本番で違うことがあり、入りを失敗してしまった曲がいくつかありました。
会場がお台場だったからでしょうか、事件は現場でおきるんですね!
個人的には嫌な疲れで終わった不満足な出来でした。
譜面を照ら . . . 本文を読む
明日が第1回公演日。
本日はゲネプロだったのですが早く着いちゃってオケが入る前の舞台稽古を少し見学。
歌の人たちも声が出てきてハーモニーが美しくなってきました。
開始時間まで1時間もあったので会場近くの海をお散歩しました。
ちょっと寒かったけど人が少なくていい感じ。
公民館なのでピットはありませんが、譜面台に付ける例の豆電球で始めて弾きましたよ。
なんと見えにくい。
先日メガネつくり直 . . . 本文を読む
予定通り仕事が忙しくお疲れ気味です。
気力ある日は少し練習するけど土曜日まで連日おしごとでほとんど先週から進歩できなかった。
あと、最近左人差し指が痛いのもあって無理しないようにしていた事もあります。
僕は指が短いので、1ポジの拡張する時はめいっぱい広げてやっと届く感じなのですが、
普段1の指と4の指は同時に押さえません。
片方を押さえるときは片方は完全に浮かせます。
でも3連譜のように速く弾か . . . 本文を読む
ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
ドボルザーク:チェロ協奏曲 OP104(チェロ 三戸正秀)
ブラームス:交響曲2番
チェロ友の方が所属するオケに三戸さんがソリストで出演するという事で
これは行かないわけには。
ドボコン(ドボルザークのチェロコンチェルト)とエルコン(エルガーのチェロコンチェルト)は
あらゆるチェリストの演奏を聴き比べたいですね。
もちろん自分が将来弾くつもり満々 . . . 本文を読む
しつこいです。
前回と同じ鈴木の2巻の同じ曲、同じフレーズを今回も。
しかし決して嫌なわけではなく、むしろ楽しい。
先生の求める音が、以前は偶然出来る事はあっても意識して自分で作れなかったのが、
意識して出せるようになってきたのが嬉しいです。
何年前トルトゥリエのマスタークラスでドボコンの冒頭数小節を延々と繰り返してやらされていた
あるプロの方の映像を思い出しました。
ま、繰り返しやらされる練習 . . . 本文を読む
いやー、疲れました。
昨日は午前から歌付でドンジョバンニ弾き続けです。
弾いているときは楽しいんですけど、何しろ曲が多くて平日の練習で全曲さらいきれていません。
特に2幕はこんな曲あったっけ?みたいな曲がこの時に来て出てくるのはヤバイよね?
前回本番でやったプーランクさんに鍛えられたおかげで現在はらしま脳はシャープとフラットとも3つまで対応可能と進化しましたが、これが4つに増えるとまだ左脳で認識 . . . 本文を読む
仕事納めの夜、麻布で弦楽合奏で遊びました。
3時間しか時間が無かったので各曲1回しか通せずリベンジがその場で出来なかったのが残念。
でも新しい曲や人と出会えて楽しかったな。
みんなで食べに行ったうどん屋さんもグッドでした。
初めてお会いしたチェロさんと話していてびっくりしたのは、
今度の本番で演奏するドボコンのソリストが私の知っている方で
翌日お会いする方だった。
うーん、世の中せまいですね。
そ . . . 本文を読む
実は10個もニュースなかったりして。
・2本目の弓を買った
おけすとらで活躍中!
・おけすとら入団
今年一番の出来事でした。
・高校卒業以来の人に会う
数十年ぶりの人と話せてうれしかったなぁ。
・生まれて初めてマスクメロンを食す
人から見たら大したことじゃないかも知れないけど、子供の頃からの夢を実現したのです!
・チェロチャリはじめた
ほんと便利。もっと早くやるべきだった。
・須藤さん . . . 本文を読む
年内にベッドとか普段動かさない家具の下を掃除したいのだけど、
この週末はきちんとチェロの練習時間を取ろうと思っています。
今年最後のレッスンは、前回と同じ。
鈴木2巻を使って音楽を作る為の音の作り方を学んでいます。
これまで言われてきた事だけど、その場でわかったつもりだけで出来ていなかった事を出来るように細かくしつこく。
ほんと才能がないなと実感します。
他の人ならその場ですぐ反応できる事も僕は . . . 本文を読む
昼休みにコンビニで楽譜をコピーしようとして蓋を開けたら、
そこには見知らぬ人の通帳がおきっぱなし!
なんてあわてものが居たもんだ。
と、思った側から、楽譜を置き忘れてご飯食べにいっちゃったお間抜けな自分。
結局通帳の持ち主は現れなかったので、それでお買い物…じゃなくて!
お店の人に託しました。
もちろん中身は見ませんでしたよ。
人の日記や携帯は見ないタイプですから。
(でも実はすご~く見たかっ . . . 本文を読む
ちょこちょこ練習はしているのですけど、まとまって練習できるチャンスは土日しかありません。
土曜日は家の事でいろいろ忙しくて全くチェロに触る機会なく、不本意ながら日曜日の合奏練習へ参加しました。
日曜日はごきチェロ、フルメンバー揃わなかったけど4人居たのでシャコンヌを練習しました。
1年前まで合わせていたときはとりあえず音符弾いて最後まで通ればよしとする、みたいな感じでしたが、
今回は全曲を4つに . . . 本文を読む
大人から弦楽器を始めた人の集まりが銀座でありました。
とは言ってもかなり弾ける人もいて、
なんかの事情で市民オケには参加できないけどオーケストラ曲をやりたいという人たちの集まりです。
ベートーベンの第7をこれまで不定期に集まって練習していたのですが、
ちゃんとした指導者も居ない中、普通のオケじゃ絶対やらない基礎練習から始めて
わずか数回の集まりでよくここまで弾けるようになったという感じです。
. . . 本文を読む
渋谷のヤマハ楽器が今月閉店するので仕事帰りに楽譜をあさりに行きました。
ほぼすべての楽譜は値引いているみたいです。
国内発行ものは15%、海外発行ものは30%~70%と激安です。
弦も30%引きでしたが、在庫が沢山あったと思われるスピロコアとかラーセン位しか残っていなかった。
よい機会なので鈴木を揃えてみました。
ヴァイオリンとチェロの二重奏、弦楽四重奏はいいのがなかった。
買わなかったけど、ピ . . . 本文を読む
最近野望から遠ざかっていたので、再び野望へ近づくために新たな一歩を踏み出しました。
今日のレッスンから筋トレではない基礎訓練やります。
筋トレ課題をクリアした訳ではないので、今後も引き続きやりますが、
どーせオーケストラとか何やらで背伸びした曲を沢山やるでしょうから
その時の課題を繰り返し練習でクリアしてゆけばよいのです。
そういった体力勝負で身につかない音楽の技術を
せっかくのレッスンでやら . . . 本文を読む