爆笑のハンガリアンラプソディ。
コメディアンではなくクラシック界の大物ピアニストらしい。
ひとりアカペラ合唱でマイケルメドレー
美しすぎる…
人類の音楽遺産と言ってもよいツェッペリンの天国への階段。
ハープをイメージして書かれている曲だと思っていたので見つけてみた。
つまんない曲なんだけど、ドラマーに注目。
楽器と一体化している。長いつまらない曲も彼のパフォーマンス見ているだけで . . . 本文を読む
幼少の頃好きでもないピアノをやらされていた事がチェロの役にたったかと言うと、
楽譜の読み方で役立っています。
とは言っても、すらすら読めると言う訳ではなく始めの頃は楽譜にドレミファソラシド書いてました。(今も書くときあります)
スラーとタイの違い、ダルセーニョ、フェルマータ、ダ・カーポと言った記号の意味や、拍子記号やテンポ指示など基本的な事は結構覚えていて、楽譜を読む事から勉強しなくてよかったの . . . 本文を読む
とりあえず音楽的な事は置いといて、
音符がどれくらい弾けているか分類すると、
A:弾けている
B:合奏で音出しても迷惑かけない程度に弾けている
C:少しテンポ落とせば弾けてる
D:弾けてない(ピッチ、テンポ、リズムの全部またはいくつかが致命的)
E:今回は弾くふりする事に決めた!
少なくともB以上にする事が当面の目的なのだけど、
今までクリアした事ありません。
1年おけすとらやってきて、C以上の . . . 本文を読む
最近りんごがマイブームです。
ジョナゴールド。
コリオラン序曲のアルペジオですけど、1ポジ拡張きついです。
弦をまたがった拡張むりっす!
カエルの手のようにべたーっと開いてやっとこ届く位なのできれいな音はもっと無理ぃ~。
と愚痴る。
ここからクリニック開始です。
まず姿勢をもう少し前かがみにする、楽器を引き寄せるのではなく体を近づける。
若干エンドピン右に置きネックを頭からもう少し離して . . . 本文を読む
野望への道を着々と歩んでいるはらしまです。
チェロを老後の楽しみにすべく始めてみたのですが、
もともと文化系ではない割に長続きしています。
残念なのは極めて上達が遅いことですが、
今まで止めようと思ったことはなぜか一度もありません。
細かい目標を立てながらボチボチ練習しています。
でもいつか実現するのが分かっている目標はゴールじゃないんだな。
私の目指すのはAKUMAで野望
(分不相応な望み。ま . . . 本文を読む
(写真は上野公園)
前回の練習から1ヶ月以上経っちゃいました。
最近先生は忙しくて、ま、理由考えると仕方ないね。
鈴木の続きもやりたいのだけど、質問したい事が溜まっていたのでそれを教えていただく事にしました。
まず、モーツァルト39番1楽章。
冒頭に音階を駆け上がる聴かせどころがあるのだけど、アップボウで上がって直ぐに8分と符点16分で下ってくるのだけど、
弓がどうしても足りなくなってしま . . . 本文を読む
ほぼ1ヶ月ぶりの顔合わせでした。
所属するオケは公民館をお借りして練習しているのですが、
この度の震災で節電名目で夜間の貸出が当分中止になり
練習場所難民となってしまったのです。
冷静に考えると意味のない節電なんですけどね。
むしろ昼間休んで夜だけ開いた方が節電の目的に叶うし、住民の為に役立つのでは?
苦情をかわす為の理由作りっぽいですね。
何かと理由見つけて役所に苦情ぶつける困った住民ちゃんは . . . 本文を読む
なんか、震災のニュース見ていたら気持ちが上がらなくてこのままブログ止めちゃおうかとも思いましたが、
金曜日に久しぶりにチェロ触って開放弦鳴らしている内に、
ちょっと基礎練習だけしてみようという気になり、
コリオラン序曲とブランデンブルクをさらい始めたらいつの間にか3時間も熱中してました。
やっぱ受身になっていると何も新しいものは生まれないね。
レッスンもおけすとらもごきチェロ練習も今月は全てキ . . . 本文を読む
ほぼ1ヶ月ぶりのレッスンです。
C線レの音程が取り難いという話から始まって、
本日は30分位どういう姿勢(態勢じゃないよ)で練習に臨むかという話をしました。
基本的な技術を持った上の話だけど、
演繹的な練習より帰納的な練習の方が寧ろ効率的という内容でした。
たとえば音程が全て正確に取れるようになってからじゃないと上達が望めないという事はなくて、多少音程がずれていても音楽的に弾く事に集中する。 . . . 本文を読む
選曲は数ヶ月前に行われているで自分で楽譜用意すれば事前練習可能なのですが、
とりあえず目の前にある曲でいっぱいいっぱいの僕は第1回練習で配られる楽譜を始めて目にします。
練習はもちろんインテンポ。
今度の曲はハイドン、モーツァルト、ベートーベンの王道トリオで嬉しいのですが、
譜読みをまずじっくりしないと音を拾えない僕には全くの初見は辛い時間でした。
特にコリオラン序曲はそのままエチュードで使える . . . 本文を読む
雪ですね!
映画でも見に行こうかと思いましたが雨が降っていたので止めました。
気がついたら雪に変わっていたので出かけなくてよかったです。
今日は1日家でおとなしく掃除やご飯を作って時々チェロで遊んでまったり過ごしました。
昨日の二日酔いはまだ残っていますが、昼は近所のラーメン屋さんでラーメンと餃子とチャーハン平らげました。
普段こんな沢山食べないんですけど体が要求したんです。
そして、夕ごはんは . . . 本文を読む
昨日の飲み会は久々に翌日まで残る深酒をしてしまった。
あるたいにはたどり着いたけどどうやって帰宅したかよく覚えていない。
こんなに飲んだのは三宿オケの打ち上げ以来だ。
今日休みを取ってよかったです。
2回目の本番はめちゃくちゃ寒い日でしたが1回目に続いてチケット完売だそうで開場前からお客さんが列を作っていた。
普通主役級はプロを入れる事が多いと思うのだけど、ほぼ素人さんでキャスティング。
オケは . . . 本文を読む
題名を失敗しちゃったな。
代休で月曜日休みにしたので確かに4連休なのですが、音楽的な予定は3日間だけ。
月曜日は日曜日の飲み会本番の疲れを癒すため予定を入れていないのでした。
本日は昼からゲネプロ。
相変わらず楽譜が見えない。
豆電球を増設してもらったので少しましになったけど、明日の本番は不安だ。
歌の人たちが先週から急に進歩した。
オケは本番2回目なのでもちろん進化している。
(先週の練習は . . . 本文を読む
そういえば、今年やりたい事を書いていなかったな。
もう2月になっちゃった。
今日は弦楽四重奏版リベルタンゴの練習を朝から夕方までみっちりしました。
雪でぬれないようにチェロに雨合羽着せて麻布へ。
練習会場に着いたら、、、、、、誰も居ない!
ちゃんと予定表を見直したらなんと田町ではないか!
急いで遅刻連絡して気持ちだけはダッシュで移動。
他の曲は弾かずにひたすらリベルタンゴだけ追求して合わせ . . . 本文を読む