仕事納めの夜、麻布で弦楽合奏で遊びました。
3時間しか時間が無かったので各曲1回しか通せずリベンジがその場で出来なかったのが残念。
でも新しい曲や人と出会えて楽しかったな。
みんなで食べに行ったうどん屋さんもグッドでした。
初めてお会いしたチェロさんと話していてびっくりしたのは、
今度の本番で演奏するドボコンのソリストが私の知っている方で
翌日お会いする方だった。
うーん、世の中せまいですね。
その日はオペラ練習があるので行けないのが残念です。
12時位まで飲んで帰って、あとは地元でいつものコース。
半年振りくらいの友人が居て、話し込んでいたら朝になってしまったのもいつものこと。
翌日は以前からお付き合い頂いているチェロ友のgoshuさんからお誘い頂いた
望年会へ行って参りました!
都内のプライベートなホールを会場でお借りして
昼から6時まで飲み食いしながらチェロ演奏会です。

お店じゃないですよ。
全部自宅で準備して頂いて持ち込みです。
業務用のコーヒーメーカーや電子レンジまで持ち込んで遊びにかける本気度が高いです。
ピアノ伴奏はなんとプロのピアニスト。
そしてプロのチェリストも居たという豪華なお遊びです。
前半は自己紹介兼ねたソロ、後半はアンサンブル大会というプログラムで、
僕はソロでは金婚式を、アンサンブルでバッハのシャコンヌを弾きました。
あとは何十曲も楽譜が用意されていた中からビートルズやら適当に弾き散らかし。
最後は全員で賛歌を合奏。
金婚式は一応練習したのですが、怪しいところをそのままで望んだので
やはり怪しいところはぐだぐだでした。
シャコンヌは当日お昼にコーヒーショップで結団、演奏終了で解散というチームですから
ぶっつけ本番勝負です。
事故多発しながらも最後まで強引に弾ききった事でよしとしよう。
プロのチェリストさんが弾いてくれた白鳥は愁眉でした。
場面で使い分けるビブラートの美しさに聞惚れてしまいましたよ。
女子のみのアンサンブルチームは見た目が華やかでよかったです。
この日だけのチームとするには勿体無い感じですね。
賛歌はいきなり合わせてあのレベルなら、
少し練習してから合わせれば全然よくなったと思うので
それが惜しかったな。
最後にプロさんが1番に入って弾いてくれた
カッチーニのアベマリアは美しかった。

とても幸せな1日でした。
打上で入った渋谷のお店も店員さんが感じよく、もちろん料理もおいしく
おなかいっぱいだったのにまた食べちゃいました。
この日は風邪気味だったのでどこにも寄らずに真っ直ぐ帰宅です。
3時間しか時間が無かったので各曲1回しか通せずリベンジがその場で出来なかったのが残念。
でも新しい曲や人と出会えて楽しかったな。
みんなで食べに行ったうどん屋さんもグッドでした。
初めてお会いしたチェロさんと話していてびっくりしたのは、
今度の本番で演奏するドボコンのソリストが私の知っている方で
翌日お会いする方だった。
うーん、世の中せまいですね。
その日はオペラ練習があるので行けないのが残念です。
12時位まで飲んで帰って、あとは地元でいつものコース。
半年振りくらいの友人が居て、話し込んでいたら朝になってしまったのもいつものこと。
翌日は以前からお付き合い頂いているチェロ友のgoshuさんからお誘い頂いた
望年会へ行って参りました!
都内のプライベートなホールを会場でお借りして
昼から6時まで飲み食いしながらチェロ演奏会です。

お店じゃないですよ。
全部自宅で準備して頂いて持ち込みです。
業務用のコーヒーメーカーや電子レンジまで持ち込んで遊びにかける本気度が高いです。
ピアノ伴奏はなんとプロのピアニスト。
そしてプロのチェリストも居たという豪華なお遊びです。
前半は自己紹介兼ねたソロ、後半はアンサンブル大会というプログラムで、
僕はソロでは金婚式を、アンサンブルでバッハのシャコンヌを弾きました。
あとは何十曲も楽譜が用意されていた中からビートルズやら適当に弾き散らかし。
最後は全員で賛歌を合奏。
金婚式は一応練習したのですが、怪しいところをそのままで望んだので
やはり怪しいところはぐだぐだでした。
シャコンヌは当日お昼にコーヒーショップで結団、演奏終了で解散というチームですから
ぶっつけ本番勝負です。
事故多発しながらも最後まで強引に弾ききった事でよしとしよう。
プロのチェリストさんが弾いてくれた白鳥は愁眉でした。
場面で使い分けるビブラートの美しさに聞惚れてしまいましたよ。
女子のみのアンサンブルチームは見た目が華やかでよかったです。
この日だけのチームとするには勿体無い感じですね。
賛歌はいきなり合わせてあのレベルなら、
少し練習してから合わせれば全然よくなったと思うので
それが惜しかったな。
最後にプロさんが1番に入って弾いてくれた
カッチーニのアベマリアは美しかった。

とても幸せな1日でした。
打上で入った渋谷のお店も店員さんが感じよく、もちろん料理もおいしく
おなかいっぱいだったのにまた食べちゃいました。
この日は風邪気味だったのでどこにも寄らずに真っ直ぐ帰宅です。
このような機会があれば,またお声掛けくださいね。
どもでした。
今度は同級生チームでぜひなにか弾きましょう♪
(かんたんなのを)
>事故多発しながらも最後まで強引に弾ききった事でよしとしよう。
前回は盛大に歌って、
今回は一応弾ききって…
次回はたぶん美しくまとめられるんじゃないでしょうか(笑)
来年もどうぞよろしくお願いします。
東京に異動したらごきチェロにも入ってくださいね。
是非やりましょう。
チーム名とイメージキャラクター担当はいたさんね!
実は縦がずれた時歌いそうになりました!
この曲難しいですからねー。
こういう遊びの場でないと弾く機会まずないですよ。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
たくさんチェロ弾いて、笑って、食べて飲んでシアワセな1日でしたね。
「金婚式」、わたしも大好きです。
「シャコンヌ」かっこよい演奏でしたよ。
わたしも、いつの日にか、挑戦してみたいな。。
楽しい時間をご一緒でき、光栄です。
同じ本に載っている曲なのに、リズミカルに楽しそうに弾かれて、余裕を感じました。数年前の曲を改めて弾かれるのは、また、違う勉強なのでしょうね。私はいっぱいいっぱいでした。
ヒムヌスは、もっとリードしていただくようにお願いするば、良かったと後から反省。タイミングなど手がかりになりましたので、コングレスに役立ちそうです。
また、ご一緒できるよう精進します。
この曲一人で弾くよりアンサンブルの方が難しいんじゃないかと思います。
ハイドンよかったです。
今度2番を聴いてみたいです。
ほんと初めてお会いしたとは思えない程皆さんフレンドリーでしたね。
チェロ伝説健在!
来年の課題になる予定なので予習を兼ねて(^^)
賛歌の6,7,8番は飛び出ないようにきちんと拍を数えて自分パートの前に音を出しているパートはどこか意識するとよいと思います。
半音が命のパートなので音程に気を使うとよろしいかと。
(私もかなりいい加減な音出してましたが。。。)
後半6番は4番とハモっているので、プレ自主練で機会あれば合わせてみるとよりこの曲の美しさが重層的になります。
サントリーホールでこの曲弾けるなんていいなぁ。