東京で働いてた時、
社内にはいるけど、どこへ行ったか分からない時、
たとえば、お手洗いで席を立ってる時とか、
誰かがその人を探してて、
私に聞いてきた場合、
『席はずしです。』っていう言葉を使ってた
。
この『席はずし』っていう言葉、
『そういう言葉があるんや』って言われた事がある。
フツーに使ってた言葉やってんけど、
そこから意識し始めて、あれ?私だけが使ってた言葉なんかなぁ?
って不安になり、なるべく
『席外してます』に言い換えてた。
言い換えるも何も、これが略さずに言ってる正確な言い方やと思うねんけど。
それがっ、それがっ
、
今の会社へ働き出すようになってから、
なんと、この『席外し』っていう言葉を、今まで何度耳にしたことか
。
しかも誰かが『席外しですーーー』って叫び声までも聞いた事がある
。
これって、方言?ん?違うんかなぁ。
大阪ではたぶんやけど、普通に使われてる言葉やと思うねんけど、
どうやら東京では使ってない言葉みたい。
なーんや、それを早く知ってれば、そこの会社で浸透させて、
全国に広ませたのにぃ。ヘッヘッヘッ。
ちょっと『新語』みたいじゃない?!
社内にはいるけど、どこへ行ったか分からない時、
たとえば、お手洗いで席を立ってる時とか、
誰かがその人を探してて、
私に聞いてきた場合、
『席はずしです。』っていう言葉を使ってた

この『席はずし』っていう言葉、
『そういう言葉があるんや』って言われた事がある。
フツーに使ってた言葉やってんけど、
そこから意識し始めて、あれ?私だけが使ってた言葉なんかなぁ?
って不安になり、なるべく
『席外してます』に言い換えてた。
言い換えるも何も、これが略さずに言ってる正確な言い方やと思うねんけど。
それがっ、それがっ

今の会社へ働き出すようになってから、
なんと、この『席外し』っていう言葉を、今まで何度耳にしたことか

しかも誰かが『席外しですーーー』って叫び声までも聞いた事がある

これって、方言?ん?違うんかなぁ。
大阪ではたぶんやけど、普通に使われてる言葉やと思うねんけど、
どうやら東京では使ってない言葉みたい。
なーんや、それを早く知ってれば、そこの会社で浸透させて、
全国に広ませたのにぃ。ヘッヘッヘッ。
ちょっと『新語』みたいじゃない?!
あのぉ、コールバックっていうのはたぶん英語で言ってるだけだと…、ううん、これも新語よっ!新語!!
社内用語って、奥が深いですよねぇ!
かえるの絵、ピョコピョコしててカワイイもんねぇ
アホな人ほど使ってる言葉のように思いますけどね