今日は何だか、手の込んだ夕飯を作る気がしなくて、
すっごい簡単な冬の定番料理を作る事にした。
今日に限らず、殆ど毎日お手軽料理!
で、で、冬の定番料理は、
『白菜と豚肉のはさみ蒸し』
→材料→
白菜1/4、ロースorしゃぶしゃぶ用or薄切り豚肉、酒1/4カップ
たったこれだけ!
あとは土鍋の高さに合わせて材料を切って、
白菜→豚肉→白菜~の順番で交互に縦に並べていく。
お鍋に、下から段々に、じゃなくて、縦にね。
それで、酒を振りいれて、フタをして蒸す。
たったこれだけ!
白菜からの水分が出てきて、
野菜本来の旨味、甘みが出てホンマにおいしい。
で、ぽん酢で召し上がる!
4人分の分量みたいやけど、2人でペロッとたいらげてしまう。
これ以外に、『きんぴら』『かぶと厚揚げの煮物』を作った。
お味噌汁を作る気力が今日はなかったわ。
そういえば今日、スーパーで白菜丸ごと99円で売ってたなぁー。
買っとけば良かったかなぁ?!
今日、弟用のパソコンが送られてきた。
セットアップして、準備万端。
弟も今日が納品って覚えてたみたいで、夜、メールがきた。
しんどいんじゃないんかなぁ。
DVDが早く見たいから、明日持ってこれる?って!
プレステを病室に置いてるんやけど、調子が悪いみたい。
だから、明日持って行こうと思ってる。
明日、電車で行こうか車で行こうか迷ってる。
車だったら、大阪市内縦断になるよなぁ。
危ないかなぁ。
明日の気分にしよっと!
よくテレビで給食特集みたいな時に、
『揚げぱんが美味しかった』って言ってるのを聞くけど、
『揚げぱん』なんて、出てきた事なかったけどなぁ。
ダンナ君の学校では出てたみたい。なんで??ウチは??
私が覚えてる美味しくて好きだったパンは、
『黒糖パン』。地味~
。
牛乳と一緒に飲むとおいしかった!
ダンナ君は、
『お昼にパンなんか信じられへん。
それこそ欧米か!』
って、ちょうどテレビに出てたタカアンドトシ。
おもしろかった♪
『揚げぱん』かぁ。おいしそうやなぁ。
今日は、この間、テレビでしてて簡単そうでおいしそうだった、
『まいたけ炊き込みご飯』を作ってみることに!
すっごいすっごいおいしく出来上がった
。
まいたけのいい香り。
ゆでたまいたけのゆで汁も入れてるからかなぁ。
いつもは楽で手軽に出来る、炊き込みご飯セットみたいなんを
買うんやけど、材料がまいたけ、しめじ、にんじん、油揚げだけだったから、
最初から作ってみた
。
写真撮るの忘れた
。
まだまだ秋は始まったばかり
。
旬の食材で秋を満喫しなね
。
今日のお昼ご飯は、またもや『たこ焼き』
。
今回は私がリクエストした
。
『まいたけ炊き込みご飯』を作ってみることに!
すっごいすっごいおいしく出来上がった

まいたけのいい香り。
ゆでたまいたけのゆで汁も入れてるからかなぁ。
いつもは楽で手軽に出来る、炊き込みご飯セットみたいなんを
買うんやけど、材料がまいたけ、しめじ、にんじん、油揚げだけだったから、
最初から作ってみた

写真撮るの忘れた

まだまだ秋は始まったばかり

旬の食材で秋を満喫しなね

今日のお昼ご飯は、またもや『たこ焼き』

今回は私がリクエストした

今日、セロリを切ろうと思ったら、こんなセロリが!
ものすごい力で新しく出てきた葉っぱを挟みこんでる
。
この下の写真(携帯からは見れません)、断面図!

すごいなぁー、こんなセロリ見た事ないわ。
今日のメニューは、
『焼きなすの煮びたし』
『アボカドとえびのあえもの』
『豚汁』
きのうの『きんぴら』

おいしかったー
。
今日のお昼、ダンナ君のシャツを数枚、アイロンをかけた
。
こういうのが幸せ
なんかなぁーって思いながら
。
あらためて幸せを実感した一日だった
。
ものすごい力で新しく出てきた葉っぱを挟みこんでる

この下の写真(携帯からは見れません)、断面図!

すごいなぁー、こんなセロリ見た事ないわ。
今日のメニューは、
『焼きなすの煮びたし』
『アボカドとえびのあえもの』
『豚汁』
きのうの『きんぴら』

おいしかったー

今日のお昼、ダンナ君のシャツを数枚、アイロンをかけた

こういうのが幸せ


あらためて幸せを実感した一日だった

今日は(も?)、特に用事もなく、ホンマに主婦業を
こなしたって感じ
。
お布団干しから始まり、掃除機かけ、スーパーへ買い物など。
朝から買い物へ行き、1時半から夕飯準備!
今日は、
『豚バラ肉とゆで卵の煮物』
『きんぴら』
また『豚汁』
ご飯は昨日、ダンナ君がちらし寿しを作ってくれて、その残り。
ちらし寿しって言っても、混ぜる物はもう既に袋に入ってるやつ
。
味付けはオリジナルでしてたけど、ちょっとお酢を入れ過ぎたのでは?
って思ったけど、食べられへんことはないし、
また『うん、おいしー』と言って、昨日は食べた
。
豚の角煮は、ずーーっと前に作った時、何でか焦がしてしまった事があり、
作るのを躊躇したけど、おいしそうやったし、時間もあるし、
再チャレンジしてみることにした。
そして、きんぴら。
これもたぶん作るのは6年の間で2回目。
あんまり好きじゃないけど、ダンナ君が作ってほしいという
ワガママ…コホコホ、リクエストがあり、作ってみる事に。
これが意外と早く出来て、分量通りに作ったから、おいしく出来た
。
おいしくて、つまみ食いをいっぱいしてしまった
。
豚汁はいつものごとく、慣れてるので、パパパッと作れた。
←数年前までは、パパパッなんて無理やったのに
。
3時前に出来上がり、今度はおやつにホットケーキを作った
。
今日は何だか、いっぱい作った気分
。
作ってる最中、何か焦げ臭い匂いがしてきた。
ん?もしやお鍋が焦げてるのでは、と思ってあせって見てみたけど、
外からやった。
窓の外、煙がモクモクしてる。尋常じゃない煙!
うわっ、田んぼのわら?をおっちゃん達が燃やしてるっ。
(放火じゃないよ、ただその仕事の名前を知らんだけ
)
ギャー、布団を干してるじゃないかっ
。
お鍋の火を止めて、すぐさまベランダへ
。
に・匂いがうつる~
。
でも、まだ焼き始めたばっかりっぽいから、被害には遭えへんかった。
でも匂いってうつるんかなぁ。
クンクンしてみると、大丈夫そうやった。
夕飯の準備も終わり、また眠気が…。
昨日もダンナ君を差し置き、昼寝ばっかりしてたし、
やっぱり今日も眠気がやってきた。
それにしょうがなく従い
、ふかふかのお布団で寝た
。
寝た時間は17:00頃。
タイマーを18:30にして寝た。
そして、タイマーを待たずに起きた時間は17:30。
たった30分しか寝てないのに、この満足感。
いつも昼寝したら、グッタリ疲れるのに、今日は気持ちよく寝れた。
お布団がふかふかやったから?
そして、もう早速一人で夕飯。ダンナ君を待ち切れず
。
豚の角煮、ちょーーおいしい
!
食べるのがもったいないくらい。ナンテ自画自賛
。
きんぴらもおいしっ!
ちらし寿しは、やっぱりすっぱかった
。食べたけど。
メニュー見たダンナ君、どんな顔するかなぁー
。
こなしたって感じ

お布団干しから始まり、掃除機かけ、スーパーへ買い物など。
朝から買い物へ行き、1時半から夕飯準備!
今日は、
『豚バラ肉とゆで卵の煮物』
『きんぴら』
また『豚汁』

ご飯は昨日、ダンナ君がちらし寿しを作ってくれて、その残り。
ちらし寿しって言っても、混ぜる物はもう既に袋に入ってるやつ

味付けはオリジナルでしてたけど、ちょっとお酢を入れ過ぎたのでは?
って思ったけど、食べられへんことはないし、
また『うん、おいしー』と言って、昨日は食べた

豚の角煮は、ずーーっと前に作った時、何でか焦がしてしまった事があり、
作るのを躊躇したけど、おいしそうやったし、時間もあるし、
再チャレンジしてみることにした。
そして、きんぴら。
これもたぶん作るのは6年の間で2回目。
あんまり好きじゃないけど、ダンナ君が作ってほしいという
ワガママ…コホコホ、リクエストがあり、作ってみる事に。
これが意外と早く出来て、分量通りに作ったから、おいしく出来た

おいしくて、つまみ食いをいっぱいしてしまった

豚汁はいつものごとく、慣れてるので、パパパッと作れた。
←数年前までは、パパパッなんて無理やったのに

3時前に出来上がり、今度はおやつにホットケーキを作った

今日は何だか、いっぱい作った気分

作ってる最中、何か焦げ臭い匂いがしてきた。
ん?もしやお鍋が焦げてるのでは、と思ってあせって見てみたけど、
外からやった。
窓の外、煙がモクモクしてる。尋常じゃない煙!
うわっ、田んぼのわら?をおっちゃん達が燃やしてるっ。
(放火じゃないよ、ただその仕事の名前を知らんだけ

ギャー、布団を干してるじゃないかっ

お鍋の火を止めて、すぐさまベランダへ

に・匂いがうつる~

でも、まだ焼き始めたばっかりっぽいから、被害には遭えへんかった。
でも匂いってうつるんかなぁ。
クンクンしてみると、大丈夫そうやった。
夕飯の準備も終わり、また眠気が…。
昨日もダンナ君を差し置き、昼寝ばっかりしてたし、
やっぱり今日も眠気がやってきた。
それにしょうがなく従い


寝た時間は17:00頃。
タイマーを18:30にして寝た。
そして、タイマーを待たずに起きた時間は17:30。
たった30分しか寝てないのに、この満足感。
いつも昼寝したら、グッタリ疲れるのに、今日は気持ちよく寝れた。
お布団がふかふかやったから?

そして、もう早速一人で夕飯。ダンナ君を待ち切れず

豚の角煮、ちょーーおいしい

食べるのがもったいないくらい。ナンテ自画自賛

きんぴらもおいしっ!
ちらし寿しは、やっぱりすっぱかった

メニュー見たダンナ君、どんな顔するかなぁー

写真を撮るのを忘れへんかったので、
載せてみましたぁ
。
肝心の味はですねぇ
…
『焼きなすの煮びたし』→
自分でいうのもナンやけど、
めちゃくちゃ美味しかった
。
『かぼちゃの甘煮』→
プカプカ浮いてたわりには、
美味しく出来上がってた。
先にレンジでかぼちゃを温めたからか、
ホクホクな柔らかさで、口の中でとろける
。
『ひじきの煮物』→
かなりの薄味で、あんまり美味しくなかった
。
そう、一番美味しくなかったのに、
一番たんまり残ってる
。どないしよー。
また、後で味付けしなアカンわ
。
3個入りのなすが105円
。
今日の焼きなすの煮びたしがこんなに安く、しかも
美味しく出来上がる事が出来るなんて!
なす、だぁーい好き
!
載せてみましたぁ

肝心の味はですねぇ

『焼きなすの煮びたし』→
自分でいうのもナンやけど、
めちゃくちゃ美味しかった

『かぼちゃの甘煮』→
プカプカ浮いてたわりには、
美味しく出来上がってた。
先にレンジでかぼちゃを温めたからか、
ホクホクな柔らかさで、口の中でとろける

『ひじきの煮物』→
かなりの薄味で、あんまり美味しくなかった

そう、一番美味しくなかったのに、
一番たんまり残ってる

また、後で味付けしなアカンわ

3個入りのなすが105円

今日の焼きなすの煮びたしがこんなに安く、しかも
美味しく出来上がる事が出来るなんて!
なす、だぁーい好き

ダンナ君が
『平日は和食がいい』
というわがまま、コホン…リクエストがあり、
最近ずっと煮物ばっかり作ってる私。
簡単そうにみえるけど、分量とかが微妙で難しい。
本通りに作ればいいんやろうけど、
例えば『ひじきの煮物』を作ろうとした時。
ひじき30gって書いてある。
そんなんいちいち30gって計ってられへんから、
それを分量外でしてしまうと、
あとの調味料の分量はどうすればいーの?
ってなるから、結局、目分量になってしまう。
ここからが腕の見せ所…やねんけど、
これが経験を積んできてない私にとっては、
ひじょーに難しく、
『あれっ?味が全然ない。
砂糖入れよーっと。
もうちょっと醤油入れてみよーかなぁ』
ってな感じで、だんだん味がおかしくなってくる。
…という事が、実際今日あった話で、
ひじきの煮物を初めて挑戦してみた。
水にもどしたひじきが、有り得へんくらい増えて、
30gははるかに超えてるやろーっていう位、ボウルにいっぱい。
まだ、ダンナ君が帰って来てないから、
食べてないんやけど、大丈夫かなぁー。
そして、次の1品は、『焼きなすの煮びたし』を作った。
これも、熱した油になすを入れると、
これでもかっていうくらい、油(水?)がピョンピョンはねるし、
半袖のこの時期、よけるのが大変。
こういう事も予想して、今度からは長袖を着らなアカンなぁ。
まだまだあるでー!
次の1品は、また煮物。
かぼちゃの甘煮。
これも分量がよく分かれへんくなって、
お汁だらけで、かぼちゃがプカプカ浮いてる。
これでいーんかなぁって思いながらも、煮るしかないから、
グツグツ煮る。
だから、今日は煮物3品やでっ!
あっ!納豆買うの忘れた。
まっ、いっかぁ。
食事する時に、写真撮るのを忘れへんかったら、
今日の3品をUPしてみよっかなぁー
。