goo blog サービス終了のお知らせ 

☆はぴはぴ☆のはっぴーすまいる

自分の足で歩く!自分の手で紡いでいく!自分の頭で考える!「素敵なマダムになる!の会」☆いつでも会員募集中(笑)☆

お仏壇の扉が外れた日☆

2020-01-12 03:14:15 | ちっちゃな奇跡(少笑)

鎌倉 長谷寺にて


今、なるべく本を読むことをしています。


今読んでいる本の作家さんの作品は、本当かどうかは別にして、納得できる腑に落ちるお話が多くてついつい読んでしまいます。


我が家には子どもを亡くしているのでお仏壇があります。


私は子どもを亡くしてお仏壇を用意し、さらに使わなかったベビー用品を押し入れに片付けた時に押し入れの段ボール箱から、自分たちの結婚式の時にいただいた神宮の御札を見つけましたので、神棚を設置しました。


北海道神宮の御札が箱から見つかった時には、多分記念品の一つとしてここに閉まっていたのね、くらいの感覚でした。


しかし、これはここに閉まっておくべきものではないと感じてお祀りし、2月の節分のお祓いに古い御札を納めて新しいものに取り替えた記憶があります。


その時にまた男の子が産まれる気がしたので、厄祓いの祈祷も受けて来ました。

ちょうど厄年にかかる時の頃だったのです。


もう、子どもはいらない、と思っていたにも関わらず、そしてまだ子どもがいるかどうかも分からない時期でしたが、その時は次は男の子が産まれると思って厄祓いに行ったのです。


その年の秋に男の子が産まれました。


早くに亡くした子どもは産まれてからすぐに亡くなりましたから、私は目の開いた顔も笑った顔も見ることはできませんでした。

もちろん、泣き声もありません。


しかし、私は前日に、その子の声を聞いているのです。


眠っていると誰か子どもが側にいる気がしましたから、上の子どもの名前を呼びました。


◯◯ちゃんなの?


頭の深いところから「 ちがうよ 」と聞こえました。


その後、そのまま暗闇にスーっと消えていった気がして、ちょっと嫌な予感がありました。


その子が20歳の誕生日、つまり祥月命日にあたる日の頃に妹から伝えたいことがある、と言われました。

なんだかこんなことを言っている気がする、と言われて最初は胡散臭いことを言っていると思っていた私も(笑)、え?と思いました。


だってそれは私が毎朝お仏壇に手を合わせた時にいつも言ってた言葉への返事。


誰にも言ったことのない、その子だけに話しかけていた言葉への返事でした。


妹は意味は分からないようでしたが、こんなことを言っていると。


その子は上に上がると言っている。



その本の作者さんは、幼くして亡くなったお子さんはそうすると決めて産まれてきたと言いました。


産まれたことに意味があり、その子としての人生を歩んでいないので純粋な魂のまま、その子としてのカルマを受け取る前に亡くなることで上の位に進める。


私は毎朝その子に語りかけ、いろいろ心配をかけていたのね。

その子のおかげで私はお仏壇を持ち、神棚を祀りました。


昔から神社仏閣は好きでしたから、そうすることにはまるで抵抗はありませんでした。


御札が押し入れから見つかった時にも、こんなところに閉じ込めていた、という気持ちが強くかったです。

まったくそこに閉まっていたことを忘れていたのです。


あれから年月が経ちました。



最近、その作者さんの本を偶然手に取って読み始めました。


幼い純粋な魂のお話も、自分の中では救われたお話でした。

私に神さま仏さまを伝えてくれた。


その役割を持って一瞬だけ産まれてくれた。


その本にはその子だけではなく、大切な人が亡くなったら、いえ、自分が亡くなったらどんな風になるのか、ということを具体的に書いています。


まるっきり妄信的にはなりませんが、納得できるのです。

その作者さんのお話で、とっても腑に落ちるのです。


転勤族なので、お仏壇も一緒に各地を回りました。


今住んでいるおうちは義母と同居するために建てたおうちなのでもう引っ越す予定はありません。


お仏壇も神棚も居間のとなりの部屋にあり、洗濯物を干す物干しを設置(突っ張りポールです)するのに検討の結果ここしかないと仕方なく設置( 突っ張らせた(笑))のが、泣く泣く突っ張らせたのがちょうどお仏壇の両脇に当たる場所でした。


家族の人数が多いので、洗面所の物干しだけでは干しきれなかったのです。


2本突っ張りましたから、お仏壇の両脇になりました。

さすがに真上はできませんでしたけれども。



我が家のお仏壇は朝、おはよう!と扉を開けて、夜はおやすみ!と扉を閉める制度でした。



ポールを設置して数日後に、ガターン!!というものすごい音がしたので走って見に行くと、物干しポールが洗濯物ごと落ちていました。


え?(;゜∀゜)


良く見ると昼間なので開けてあったお仏壇の扉が蝶番ごと外れて落ちていました。


ウソ・・・(´;ω;`)



直しようもなく、片方だけでは仕方ないので扉はその日から開けておくことにしました。


するとその数日後にまた、ガターン!!!という聞いたことのある音が(;゜∀゜)


駆けつけると今度はもう一本の方のポールが洗濯物とともに・・・(´;ω;`)


そしてやはりもう一方のお仏壇の扉が・・・
(´;ω;`)


その日から今日まで我が家のお仏壇の扉はもうありません。


お仏壇は開きっ放しです。


我が家のお仏壇は特に怖くはありません(*´∇`*)

てか、元々私はお寺とかも嫌いではありませんから怖いと思ったことはありません。

なので開きっ放しでもまったく問題はありません(*´∇`*)


ただ、お仏壇的にはどうなんだ?と気にはしていました。


その方の本にはお仏壇はご先祖さまが見守ってくれるための出入り口的な役割なので扉は開きっ放しの方が断然良い、とありました(笑)


多分扉をぶち壊したのも、きっとご先祖さまというか、義母を引き取ることを心配したおじいちゃん・・・?( ̄∇ ̄;)

かもしれない( ̄ー ̄)


まぁ、義母も心配だったのかもしれないけど、引き取った私たちのことも見守ってくれるために強行手段に出た・・・(妄想(笑))



いろいろな謎に思っていたことが、この方の本を読んで腑に落ちていくんだなぁ(*´∇`*)


ちなみにそれからは数回ポールは落ちましたが、立て続けにということもありませんし、本当に何回かです。

あの引っ越し当初の立て続けに両側とか、あり得なくないですか?( ̄∇ ̄;)


扉は「 こんなんあったらおまえたちの様子が見えんやろ! 」的な?(;゜∀゜)感じにスッパリと落ちました。

そして義母は、病院に転院してまもなくまる3年になるところです。

今も変わりなく元気です。



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

パワースポットでパワーチャージ【あるある】?☆

2019-10-21 07:03:00 | ちっちゃな奇跡(少笑)

photo by☆hapihapi☆ 洞爺湖観光船から




photo by☆hapihapi☆ 前回の時には有珠山が見えていました(*´∇`*)




今度こそ中島の中を歩いて【大平原】と呼ばれるパワースポット中のスポットに行きたい(*´ω`*)

しかし、晴れ女三人を持ってしてもの朝からの雨模様です(;´∀`)


車の中ではかなりな雨に当たりますが、私たちのすごいところは降りた時にはちょうど良い雨になるのです(笑)


観光船もきちんと運航しており、中島の散策もできることを確認しました。


乗り込んだのは10人ほど。

そして中島に上陸したのは私たち3人だけ(笑)


マジか・・・( ̄▽ ̄;)


ここまで来ているのにもったいないことね(笑)
( ・∇・)


私たちは今日は前回見て歩いたところは省略ですo(`^´*)


中島を散策するにはゲートの中に入らなくてはなりません。


売店のような休憩所の受付にて登山口にある登山者名簿のように名前を記入し時間も記入してから入るのです。


ドキドキです(*´∇`*)

ワクワクです(*´∇`*)


小雨が降っていたので傘をさすために受付のおじさんからいただいた絵地図をカバンにしまおうと気をとられた瞬間(;゜∀゜)


思い切り転び、ひざをしたたかに打ちました
( ;∀;)


痛い( ;∀;)



これは中に入って転んでは大変( ;∀;)

ということを伝えてくれたに違いない(あくまでもポジティブ(笑))

ちゃんと学びます(笑)


手を洗いに行っていると2人は休憩所の裏にある小さな水天宮に参拝しており、私が転んでくれたから水天宮を見つけることができたと楽しそうでした( ̄▽ ̄;)


私も無事を祈ろう(笑)


中で転びませんように(;´∀`)



photo by☆hapihapi☆ 中から見た入り口側





photo by☆hapihapi☆ これから進む道


このような道がずっと続くと信じていた私たち(笑)



photo by☆hapihapi☆ とてもキレイです


雨が降っているとは思えないように時折晴れ間の光が降り注ぎます。

降り注いでいるように見えるのです。


ガスもかかることがなくて小雨は相変わらずですが、どしゃ降りにはならない。

いわゆるマイナスイオンを浴びて歩いている状態でした(*´∇`*)


木々は湿ると香りが立ちます。


自然の香りが満ち満ちていました(*´∇`*)



少し歩くと結構なアップダウンコースになってきました。


すると【風穴】と書かれている看板が目に入り、辺りを見ると岩に穴が開いていました。


いくつもあります。


手をかざしてみるとちょっと冷たい風が感じられて(*´ω`*)


どこから吹いて来るの?(*´∇`*)


「 写真に写しても風までは写らないね~ 」と結構な枚数を写しました。


その後からの大平原までの道のりが半端なくどろどろです(笑)


先ほど転んだ私はさらに慎重さを増してゆっくりと進みます。


一歩一歩確実に(;´∀`)


上を見る余裕がなくなってきた頃、道の先で先に進んでいた2人が、「 うわー 」と叫んでいました。


そこまでたどり着くと一気に視界が開けました。


【大平原】と呼ばれる忽然と現れる平原です。


中島の頂きがとても幻想的に見えて、その間から晴れていれば羊蹄山の頂上が見えるという、レイライン中のレイラインの上(*´∇`*)


写真も写しまくりました(*´∇`*)



戻りながら湖面が見えてようやく帰って来たと思って写真を写し、ちょうどやって来た観光船に乗り込みました。



ふと周りを見ると、登山の格好をした30人くらいの団体が乗っています。


・・・・・?((((・・;)



あの狭い島の、どこにいた?(;゜∀゜)



よくよく絵地図を眺めると、島を一周コースもあり、そこを周っていたのかな?と推測されました。


次回は(次回?(笑))一周もチャレンジしたいかな(笑)

今度はできたら青空で(*´ω`*)



そして帰りに寄った晩ごはんのお店で写真をチェックすると(・o・)


ん?(・o・)



なんか、枚数が少ない?(・o・)



だって風穴の写真もいっぱい写したし、何より大平原で中島の頂きとかたくさん写したし?(゜.゜)


え?


【パワースポットあるある】



パワー強すぎて写真に写らないことがあるみたいです(;´∀`)


とても幻想的で素敵な景色(*´∇`*)



一枚も残っていない・・・( ;∀;)



ウソでしょ?( ;∀;)



そしてその後に寄った道の駅で食べた【冷やしハンサム】という謎のアイスはきちんと写っていたので、スマホが壊れた訳ではなさそうです
( ̄▽ ̄;)


妹のブログには写真がたくさん載っています

チラです。


妹も若干写真がおかしくなっていたと申しておりましたが、私のようにざっくり持っていかれたということはないようで良かったです。



えー( ;∀;)


私の写真・・・( ;∀;)


【パワースポットあるある】ってなに〜?
( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)




.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

あり得ない奇跡再び(*´ω`*)☆

2019-08-31 19:34:00 | ちっちゃな奇跡(少笑)

photo by☆hapihapi☆ 札幌水天宮にて



昨日は新月🌑であったこともあり用事のあった場所から一番近くの神社に参拝に行きました
( ´∀`)

札幌水天宮さんです。

御祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)
高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう)
二位尼時子(にいのあまときこ)
大國魂命(おおくにたまのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)


平家の関連人物が関わっているのですね。


小樽の水天宮さんとはまたちょっと違う感じでしょうか。



とても癒される参拝でした。


すぐ近くに川もありましたし(川好き(笑))








そうそう、家を出る前にふとカードを引きたくなりまして龍カードを引いてから出かけました。


【あり得ない奇跡が起きる】という、おお!以前も引いたことがあるぞ(*´∇`*)っていうカードを引いたのです。



参拝して用事を済ませて家に帰って来てからふとメールを確認すると、一年前の記事のお知らせメールが届いていました。


いつもはスルーするところですが、なんとなくメールから一年前の記事を開いてみると・・・(;・ω・)



【あり得ない奇跡が起きる】・・・(◎-◎;)



でじゃぶ?(;゜∀゜)(笑)



昨年のまったく同じ日に同じカードを引いていたのね(;゜∀゜)?



私は数々の小さな奇跡エピソードは結構持っているの(笑)


まさかの昨年の今日同じカードを引いてその記事をUPしていたとは(;゜∀゜)



今度こそ?


小さな奇跡のオンパレードはたくさんありました、有り難うございます(*´ω`*)



だけど繰り返し繰り返しのお知らせだから待っているわ、その【あり得ない奇跡】級の大きな奇跡を(笑)




度肝を抜くくらいのチョーでっかいあり得ない奇跡を!!!




新月のお願いカードにでっかく願いごとを書いてみました(笑)





そこが昨年と違うところです(*´∇`*)




書きましたよ!!



もう一度言います!


書きましたよ!!!!!(笑)





.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆



晴れやかな日曜日☆

2019-08-20 05:04:04 | ちっちゃな奇跡(少笑)

photo by☆hapihapi☆ 2019/8/18 樽前山神社末社 聖徳太子神社にて☆


日曜日、お盆休み明けの子どもを送りに苫小牧へ向かいました。


樽前山神社に寄りたいと言うので寄りましたが大変良いお天気となりました。


晴れ女?(笑)


樽前山神社は晴れが似合います。

末社もいろいろありますから周ります。

全部キラキラしていてとても心地好い場所でした。


2017年9月にブログにも書きましたが樽前山神社の奥宮を目指して樽前山に登山しました。

コチラ↓

あの時の溶岩ドームを間近に見て、いつも遠くから眺めていたのにこんなに近い!と感動したことを思い出していました。


あの頃はこんなに頻繁にこちらに参拝できるようになるとは考えてもいなかったです(笑)


あのプリンがお皿に盛られたような溶岩ドーム
(*´∇`*)


そんなことを思い出しながら樽前山神社をあとにしての帰り道、ふとした青看板を見つけて近道かと思ってそちらに曲がってしまいました。


進んで行くに連れて田んぼのど真ん中の道です。

これは一歩間違えて道路から外れたら田んぼの中だよ(;・ω・)っていう道路です。



ナビ子ちゃん、助けて( ;∀;)(笑)



ナビ子ちゃんは真っ直ぐGO!と言う(;・ω・)


そっか、大丈夫っぽい(笑)



仕方ないけど、田んぼはまだまだ緑がキレイです。

脇見運転をして田んぼにインしても困るのでゆっくりは見ていられませんが、なんだか心癒される景色です。


ふと見ると田んぼの向こう側に山並みが見えているのに気が付きました。


あれは恵庭岳?( ・∇・)


恵庭岳の向こうの山々?


じっくりは見ていられません(;・ω・)

道は狭いんです( ;∀;)



えっ?( ・∇・)


あのプリンがお皿に盛られたような?(゜_゜)



それ、さっき思った\(◎o◎)/


プリンがお皿に盛られたような・・・溶岩ドーム!(◎-◎;)


えー?(;゜∀゜)



樽前山なの?(*´∇`*)



運転に余裕がないのでじっくりと見られないからチラチラ見るだけですが、プリンがお皿に盛られたような(しつこい(笑))


あのプリンがお皿に盛られたような(*´∇`*)



今日、樽前山神社で楽しく過ごして奥宮のことを思い出して、ふと曲がった道を走っていたらまさにプリンがお皿に盛られたような溶岩ドーム・・・(多分(笑))を思いがけずに見ることができました(多分(笑))


なんだかよく分からないけど(◎-◎;)


有り難うございました!(*´∇`*)

一人で走っていたので写真はありません(*´ω`*)

ま、仕方ない(*´∇`*)



.:*:・°☆.:*:・°☆:*:・°☆.:*:・°☆


東京タワーで開運?(*´∇`*)☆

2019-08-09 05:11:00 | ちっちゃな奇跡(少笑)

photo by☆hapihapi☆ 東京タワーとお坊様の奇跡のコラボ(笑)



私がいつも読ませていただいているブログの一つに「 東京タワーは縁起物 」とありました。


縁起物?(◎-◎;)



実は先日の【東京鎌倉ツアー】で東京タワーが見える場所から写真を写そうとビューポイントを探して歩きました。


地下鉄三田駅の近くです。


時間はギリギリ。


一番端の地下鉄の入り口から降りていかなければ地下鉄に間に合いません。


ところがその手前で写真を一枚写した瞬間にスマホフリーズ( ;∀;)


マジ?(◎-◎;)

マジなの?(´;ω;`)



ちょっとだけ立ち止まり再起動をかけてみました。


早く行かなければ地下鉄が・・・( ;∀;)



しかし東京タワーが・・・( ;∀;)( ;∀;)



幸いなことに再起動で動き始めました。

よし!東京タワー、写すぞ!o(`^´*)


って、向こうから何かしら?( ̄ο ̄)丿


何かしら?え?ぞろぞろ?(;・ω・)


ぞろぞろぞろぞろ?どこから湧いてきたの?



(;゜∀゜)お?



お坊様のパレード?(;゜∀゜)



長い・・・(◎-◎;)



し、写真!\(◎o◎)/




縁起物の東京タワーでさらに奇跡のお坊様のパレードパワー(笑)


まだまだ続いていたけど、地下鉄ギリギリなので惜しくもさようなら(笑)


にしてもタイミング的にスマホがフリーズして再起動をかけてなければ、東京タワーの写真はいただけましたが、お坊様コラボ写真はいただけませんでした( ;∀;)



これはもう開運間違いないに決まってる(妄想(笑))




photo by☆hapihapi☆ なんか果てしなく長くない?(笑)



.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆