10月4日(日)第2種電気工事士1次試験受験のため府中市の東京外国語大学に行ってきました。こんな機会でない限り、このような超難関大学校舎に入るなんて出来ないので何気に嬉しかったですよ(^^)
私は今年9月で67歳になりましたが、ほとんど思い付きで今年5月に電気自動車の充電設備工事を主な業務とする会社を設立しまして・・・・・と言ってもまだ一件も仕事をしていませんが・・・・取り敢えず必要になるであろう「電気工事士」の資格を取ろうと思い、5月の上期試験を目指し4月頃から勉強を始めたんですよ。
しかし・・・・やっぱりこの年になると物覚えが極端に悪く、たった今覚えたことも3歩も歩くと忘れる始末(泣)こりゃ絶対無理と思っていたら、コロナで上期試験が10月に延期に。少し気が抜けましたがコツコツ勉強を続けて10月4日の試験を晴れて受験した次第です。
正式な合否通知は11月下旬なのですが、5日に模範解答が公表され採点してみると・・・・なんと50問中違えたのは5問のみ!しかもチョンボ間違いが2問あったのでそれが無ければ47/50でしたよ。加えて言うと、間違えた5問の中にはきちんと学校で習っていないと回答できない難問(私のような短期勝負の受験生にとってはイジワルな問題)が2問紛れ込んでいたので、大健闘だったんじゃないでしょうかね。
と言う訳で1次試験は通っていると思うので、早速12月の二次試験に向けて実技の工具と材料を発注しましたよ。噂では一次の筆記試験より二次の実技試験のほうがはるかに難しいらしいので、早々に実技試験の準備をしようかと思います。
それにしても、4日の試験会場で見る限り、私がほぼほぼ最高齢の受験生だったんじゃないでしょうかね。50代後半と思しき女性もいましたが、概ね20代30代の男性でしたね。
語学を目指す学生の憧れの的?東京外国語大学
私は今年9月で67歳になりましたが、ほとんど思い付きで今年5月に電気自動車の充電設備工事を主な業務とする会社を設立しまして・・・・・と言ってもまだ一件も仕事をしていませんが・・・・取り敢えず必要になるであろう「電気工事士」の資格を取ろうと思い、5月の上期試験を目指し4月頃から勉強を始めたんですよ。
しかし・・・・やっぱりこの年になると物覚えが極端に悪く、たった今覚えたことも3歩も歩くと忘れる始末(泣)こりゃ絶対無理と思っていたら、コロナで上期試験が10月に延期に。少し気が抜けましたがコツコツ勉強を続けて10月4日の試験を晴れて受験した次第です。
正式な合否通知は11月下旬なのですが、5日に模範解答が公表され採点してみると・・・・なんと50問中違えたのは5問のみ!しかもチョンボ間違いが2問あったのでそれが無ければ47/50でしたよ。加えて言うと、間違えた5問の中にはきちんと学校で習っていないと回答できない難問(私のような短期勝負の受験生にとってはイジワルな問題)が2問紛れ込んでいたので、大健闘だったんじゃないでしょうかね。
と言う訳で1次試験は通っていると思うので、早速12月の二次試験に向けて実技の工具と材料を発注しましたよ。噂では一次の筆記試験より二次の実技試験のほうがはるかに難しいらしいので、早々に実技試験の準備をしようかと思います。
それにしても、4日の試験会場で見る限り、私がほぼほぼ最高齢の受験生だったんじゃないでしょうかね。50代後半と思しき女性もいましたが、概ね20代30代の男性でしたね。
