goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

香港・元朗で飲茶

2018-03-10 10:00:00 | 海外旅行
8日に香港ニューテリトリーで一番大きな街?である元朗に行ってきましたよ。私が香港に住んでいるときはとても怖くて行く気にはならない場所でしたが、昨年元朗より更に中国寄りの天水園に行き、すっかり印象を良くしましたので今回「お散歩」することにしましたよ。かつて私が住んでいた20年前を彷彿とさせる雰囲気が残っていてとても良かったですね。ただ、さすがに元朗では日本人はまったく見かけませんでしたので、もしこのブログを読んで元朗に行ってみようかと考えるようなことがありましたら、十分に気を付けてくださいね。かなり改善されたとは言え、ガイドブックにも載っていない場所だということをお忘れなく!

さて元朗までは油麻地からMTRと西鉄線を乗り継ぎ行きました。元朗駅のB出口を降りて路面電車を左に見ながら路面電車沿いを行くと元朗でもっとも賑やかな青山公路に入ります。この道をノンビリ散歩しましたよ。道沿いには月餅で有名な「栄華餅家」や「恒香老餅家」などがありますね。恒香老餅家の老婆餅はここ元朗が発祥の地らしいので買って食べてみましたが、ほんのり甘くとても美味しかったです

ちょっと型崩れしてしまい美味しそうに見えませんが・・・・とても美味しいですよ










天朗の街中を走る路面電車(軽鉄)です。賑やかな青山公路を走っていますね










そして香港でも有名なシェフがいる大栄華酒楼で飲茶をしましたよ。こちらはきっと20数年前の私が香港にきた頃の雰囲気が色濃く残っていると確信して来ましたが・・・・・

青山公路から一本脇に入ったやや分かり難い場所にありましたね。













レストランの中はやや薄暗く正に古くからそのままの状態で営業しているなぁと言った感じでしたよ。日本人はおろか観光客らしき人もいませんでしたね。味も雰囲気も20数年前にタイムスリップした感じでした











写真の他に3つほど頼みましたが一つ一つが大きくお腹一杯になりました
















大栄華酒楼を出て近くのフルーツ甘味処でフルーツとマンゴプリンを頂きました。マイウ~でした(^^)













我在香港、多幸福!

2018-03-08 20:08:00 | 海外旅行
7日から香港に来ています。日本の新聞には27度とあったので、期待して来ましたが意外にも20度程でやや肌寒いくらい。いつもなら3月になると急に暖かくなるのですがね・・・・ちょっと拍子抜けですね(^^)

羽田を9時ころ出て香港には14時ころ到着。空港の到着ロビーにあるChinaMobile(中国移動)で4日間データ・電話使い放題でHK$80のSIMカードを購入しましたよ。香港のSIMカードはアマゾンでも買えるみたいですが、ハワイでセットアップに苦労したので、香港到着後販売店で購入した次第です。案の定と言うか、毎日何十人?のスマホに装着しているスタッフでも少々時間が掛かっていましたよ。やっぱりまだまだアマゾンでの直接購入⇒自分でセットアップは無理かも知れませんね。少々時間が掛かりましたが、めでたく開通しまして初のデュアルSIMでの海外使用となりました。

ところが・・・・・今回宿泊の油麻地のCityViewホテルは、なんとスマホが各部屋1台用意されており「電話とデータ通信が無料です」だって。80ドルも払ってSIMを買ったのにぃ~!まぁ自分のスマホが香港でも使えることが分かったのでヨシとしましょうかね。試しにカミさんのスマホはこの部屋付きのスマホからデザリングして使っていますよ。外出時も問題なくネットに接続できていますね。

因みに中国移動は5日間48香港ドルでデータ通信のみのSIMも販売していましたので、電話を使用しない場合はこちらの方がいいですが、でもホテルでスマホを無償提供しているかは事前に要確認ですね(^^)

4日間80ドルのSIMカード。ハワイだととてもこんな値段では買えないと思いますね









裏面にはデータ通信のみで5日間48ドルの宣伝が載っていますね。










ところで、私が香港に赴任した当初、マンションを借りるまでの間宿泊していた広東ホテルに行ってみたくなったので少々遠廻りしてパチリしてきましたよ。1991年1月15日から約6年間、良くも悪くも私と家族一人一の人生を変えることになる香港での生活がスタートした場所ですね。懐かしいなぁ・・・・もしも神様から「お前の戻りたい時に戻してあげる」と言われたら、私は迷わず「1991年1月15日AM10時成田空港出発ロビーに戻してください」と言うでしょうね。そしてその後の人生は既に辿った人生と1mmも違いのない人生を送りたいですね。

会社まで徒歩3分くらいなので便利でしたね。しかも日本で言うと新宿の真ん中に位置している感じなので何をするにも便利でした










ハワイのレンタカーランキング!

2018-02-10 12:55:00 | 海外旅行
私はハワイに行く度にレンタカーを借りますが、レンタカー会社によって結構特徴があると言うか優劣がありますね。ここではこれまで私が借りた経験があるレンタカー会社をご紹介しますね。

まずは決して借りてはいけないレンタカー会社から・・・・・

それは、ダラーレンタカーです!
数年前の話なので今は変わっているかもしれませんが、酷い経験をしましたのでご紹介しますね。

私は日本のサイトからダラーのワイキキ店でセダンを借りる予約を入れたのですが、お店に早めに着くとなんと既に10組くらいの長蛇の列!「欧米人はなぜ車を借りるだけであんなに長話をするんだろう」と不思議に思うくらい長々とダラーのおねーちゃんと話しながらノンビリ受付。やっと自分の番に回ってきたら既に1時間経過(泣)しかも予約したセダンがなんと日本車の超古い1800cc車だったから文句言ったら「これしかない!」と開き直る始末。しかもガソリンが丁度半分しか入っていない。おねーちゃんは「返却時元の量までガソリンを入れて返して!」なんて言う。半分まで入れるなんて芸当は出来ないと思いつつも、時間が勿体無いのでそのまま借りることに。結局返却時半分までガソリンを入れるなんて出来ず。大したことではないとは言えこのいやらしい対応が嫌いでダラーにはその後行っていません。

二番目にイヤなレンタカー会社は・・・・・ハーツですね。
ハーツはハワイ、米国、ヨーロッパで借りたことがありますが、段々悪くなっていますので、現在はまったく借りる気が起きませんね。一番最近借りたのが2年前のハワイ島で借りましたが、最悪の対応でしたね。まず車が古い!日本人が借りるからかな?なんて勘ぐりたくなるほど、他の欧米人と比べて明らかに古く汚い車を配車しますね。これはヨーロッパで借りた時も一緒でした。乗るのに少々躊躇するくらい汚い車を充てがわれましたよ。しかもハワイ島の時などチャイルドシートも借りたのですが、なんと車に装着するとゴキブリが出てきたのには驚きましたよ。直ぐに替えて貰いましたが怒り心頭でしたね。

ハワイ島では、イミグレーションの役人に子供のパスポートを盗まそうになったこともあり、ハワイ島自体は好きですがスタッフはいただけませんね。

Avisレンタカーはロスで借りたことがありますが、車はそこそこ良いレベルを配車してくれましたが、何しろ保険の勧誘が酷い。私はいつも入る保険と入らない保険を区別しているのですが、対応したオジさんは私の頑固さに閉口したのか、最後に「ここにイニシャルをサインして」と言うので、イニシャルと入れると・・・なんと日本帰国後に私が断った保険分を請求されていましたよ。怒り心頭で日本のAvisに連絡すると、私がイニシャルを入れた書類のPDFを見せ「これが証拠です」だって。Avisもその後借りたことはありませんね。

今一番信頼できそうなのが、Alamoですね。今回実は車内にビデオカメラを忘れたことを返却後30分ほど経過してから気が付き、しかも営業時間を過ぎていたことから「もう無いな」と諦めつつAlamoの返却場に走って行くと、なんと保管して待っていてくれたんですよ。これには驚きましたね。一気に信頼感が増幅しましたよ。

加えてアラモの良いところは、配車の仕方ですね。他のレンタカー会社と異なり自分で車を選べるんですよ。私が借りた「ミニバン」のケースだと空港店には5-6台置いてあり、その中から自分の好きな車を選んでそのまま出発していいんですよ。しかもいずれもほぼ新車ばかりで非常に気持ち良かったですね。乗り捨て料金も$25でリーズナブルでした。

そんな訳で当面私はアラモでしか借りないでしょうね(^^)





アラモレンタカーの特徴は、同じカテゴリーなら、現地で好きな車を自分の目で見て選べること。私はトヨタを選びましたが、娘は隣にあったダッジに乗りたかったみたいです(^^)








ハワイの銀行口座を解約

2018-02-04 18:35:00 | 海外旅行
一昨年渡ハした際にハワイの銀行に口座を開設しデビットカードを発行してもらい、あたかもハワイに住んでいるかのようにデビットカードを使用していましたが、今回SONY銀行のデビットカードを持参してその使い勝手が非常に良いので、今回ハワイの口座を解約した次第です。

そもそもヒルトンの管理費支払いや現地でのショッピングで使用することを想定してハワイで口座を開設しましたが、入金が非常に難しい。当初は日本から現金を持参して入金するつもりでしたが、日本の銀行からドルを降ろすだけで高額な手数料を搾取されることが判明。三井住友の場合でなんと1ドル下ろすのに2円の手数料を取りますから、法外としか言い様がありませんね。手数料ビジネスでバランスさせようとしている日本の銀行はすでに銀行の体をなしていませんね。

そんな訳で、今回の渡ハでハワイの銀行口座を解約しようと考え、その代わりのデビットカードを探していたのですが、色々調べるとSONY銀行の外貨預金口座が最も私の使用目的に合致していると判断し口座を開設しました。

特に日本円から米ドルへの移行が非常に簡単なのがいいですね。日本円口座からネットで相場プラス数10銭でドルに交換しますから凄いですね。しかも万一ドルが不足していても、同じ条件で自動でドルに替えますからムダが無くていいですね。加えてショッピングの際に手数料を取らないのも助かります。使用すると瞬時にスマホに情報が入りますし、詳細な使用履歴も見ることができるので、海外では当面クレジットカードは使用せず、このカードでスキミングの被害に対する予防としたいと思っています。

ハワイの中華街でいつもの飲茶屋に行きましたが、ここではスキミングされそうでちょっとクレジットカードは使いたくありませんね(^^)










10時開店で10:30には、地元に住む中国人でほぼ満席になりますね。









ハワイでSIMフリースマホは使えるか?

2018-02-01 22:36:00 | 海外旅行
ハワイに到着後直ぐにアラモアナ・ショッピングセンター内AT&Tに行き、プリペイドSIMを購入したのですが、私のスマホである「g07」で認識せず、販売のお兄ちゃんが展示品のSIMを抜いて試してみたり、自分のスマホのSIMを抜いてg07に挿入してみたりしましたが、とうとう開通せず。結局太っ腹のお兄ちゃんのお蔭で新品のSIMフリースマホを無料で頂き、約3週間の滞在中この貰ったスマホでテザリングしながらメールやNetを使っていました。

でもどうして期待の格安スマホであるg07は米国ハワイで使えなかったのか?を調べましたので備忘録として記しておきます。多分2-3年後には新たにSIMフリースマホを購入することになると思いますので、その際参考になればいいのですがね。

私は約1年前に海外で使用することを前提にダブル・SIM機である「g07」を購入しました。これはSIMを2枚同時に挿せるので、一枚は日本のSIMを二枚目は海外渡航先のSIMを挿して一台で二役を担わせるつもりでした。しかし、まったく大誤解があったのですよ。

それは・・・・・SIMフリーだからと言ってどこでも使えるわけではない・・・・・のですよ。SIMフリーのスマホはアメリカでどのキャリアでも使えるか?と言えば、それは「NO」なのです!私はSIMフリーならどのキャリアでも認識すると勘違いしていましたね(泣)「通信方式」や「周波数帯」が自分の持っているスマホが対応していて初めて使えるのです!

そこでアメリカで一番有力なAT&Tの周波数帯を調べると・・・・

4G通信であるLTEでの通信方式つまり周波数帯は、「700MHz(バンド17)」「850MHz(バンド5)」「1.7GHz / 2.1GHz(バンド4)」「1.9GHz(バンド2)」「2.3GHz(バンド30)」の5つのバンドのいずれかに対応していなければならないと言うことになりますね。

一方私のg07はLTE通信で、「2.1GHz(バンド1)」「1.8GHz(バンド3)」「900MHz(バンド8)」「800MHz(バンド19)」に対応しています。つまりAT&Tの周波数帯をカバーしていないのです。詳細は書きませんが、他のキャリア(例えばT-Mobile)の周波数帯もひとつも対応していませんでしたので、要するにg07はハワイを含む米国では通信できないことになるのです。

一般的に、格安スマホはあまり多くの「周波数帯」をカバーしていないので、海外で使用する場合は、iPhoneやGalaxyなど、グローバルで展開されているモデルを購入すべきなのですよ。格安スマホは購入時は安くてお得なように感じますが、アメリカに来て「あ、このスマホ使えない!」となるケースがほとんどで、結局アメリカでまた新しいスマホを購入する必要が出てきてしまいますね。

また、ややっこしいことにヨーロッパでは3G通信が主流だそうでヨーロッパでSIMを購入する際も、本体スマホがヨーロッパのキャリアに対応しているか調べてから渡航する必要がありますね。

結局ダブルSIMが売りのg07でしたが、この点では活躍することはなさそうですね。あ~残念!

因みに私は1G/30日間で$35のプリペイドSIMを購入しましたが、ホテルのwifiと併用で4G通信は約300MB、ホテルwifiは1GBほどで足りましたね。お爺ちゃんはそれほど使わないのですね(^^)