goo blog サービス終了のお知らせ 

はんこや みきりん

趣味で作っている消しゴムはんこと木工雑貨。
ときどきイベント。

寒い冬に。あたたかみのある木で作ったアクセサリー

2015年11月28日 06時49分18秒 | 手作り雑貨
いよいよ月うさぎまであと二日。

毎度ながら直前になってバタバタ製作しています。

さて今回は木工雑貨。
寒い冬、金属やビーズはちょっと冷たい感じ。
でも木のアクセサリーならほっこりとあたたかみを感じます。



定番の小鳥は今回ヘアゴムにしてみました。

お気に入りの楽器シリーズ。新作はラッパ。

はまってるメガネモチーフ・・・ブローチとネックレスの二種類作りました。

アネモネブローチはモノトーンコーデのアクセントに。





材料の木は天然木。
アガチスやパドックなどの板を切り抜き
紙やすりで整え
焼きゴテでイラストを描き
ニスを塗ります
乾かしてからアクリル絵の具で彩色
仕上げにレジンでぷっくり感を出してます



ぜひ手に取ってみてください。


みきりん作品はこちらのイベントで






半年に一度のワンデーショップ月うさぎ開催決定です。
11月30日(月)10時~15時
ナンバホームさん木の家ギャラリー(カラオケワイズさんから徒歩1分)
尾張旭市南原山町赤土236-1
入場無料
駐車場に限りがあります。乗り合わせ、近隣施設をご利用ください。

布小物、革小物、木工雑貨、けしごむはんこ、ステンドグラス、手作り石鹸、天然酵母パン、焼き菓子・・・などを予定

ゲスト作家はneccoさんから改名「etoffe」(エトフ)さん
革の簡単タグが作れちゃう、お年玉用のポチ袋が作れちゃう
ワークショップもあり

ぜひ遊びに来てください



↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ



またまたチクチク、おうちサシェ

2015年11月24日 21時56分25秒 | 手作り雑貨
寒くなると、なんだかチクチクしたくなります。

前回の月うさぎにも出しましたサシェを作り始めたらとまらなーーーい



布もひもも一つ一つ違います。
ちょっとぶかっこうな子もいたり。



中には天然ラベンダーのポプリ。
作っているうちにもいい香りで癒されます。



みきりんはんこはこちらのイベントで






半年に一度のワンデーショップ月うさぎ開催決定です。
11月30日(月)10時~15時
ナンバホームさん木の家ギャラリー(カラオケワイズさんから徒歩1分)
尾張旭市南原山町赤土236-1
入場無料
駐車場に限りがあります。乗り合わせ、近隣施設をご利用ください。

布小物、革小物、木工雑貨、けしごむはんこ、ステンドグラス、手作り石鹸、天然酵母パン、焼き菓子・・・などを予定

ゲスト作家はneccoさんから改名「etoffe」(エトフ)さん
革の簡単タグが作れちゃう、お年玉用のポチ袋が作れちゃう
ワークショップもあり

ぜひ遊びに来てください



↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ



中古の椅子を100円塗料でリメイク☆

2015年09月30日 20時11分13秒 | 手作り雑貨


お友達に譲ってもらったいすです。幼稚園かどこかで使われていたようです。
これをはやりのシャビー風?にしてみたいと思います。
とはいえ全く知識がないけどなんとかなるでしょう




家にあった紙やすりでとことん削ります。もとのニス?を落とし、塗料をつきやすくします。
工具があると楽なのでしょうが、ひたすらごりごり。
小さい木に巻き付けてこするとやりやすいです。



はい、白木っぽくなりました。筋肉痛!



水性ニスで塗ります。これはちょうど家にあった塗料ですが、セリアにも同じようなものが売ってましたよ!
ちなみにチーク色は思ったより薄かったので下地としてはもう少し濃いほうがよかったかな。



じゅうぶん乾かしてから
次は好きな色で塗っていきます。裏もお忘れなく。



これで塗りました。セリアの水性塗料「スモーキーブルー」1本で十分足りました。
ほかにグリーンとホワイトが売ってました。



じゃじゃーん

しかしこれでは可愛すぎる。メルヘンな感じです。
そこで「汚し」を入れます。



また紙やすりで適当にこすっていきます。
わざと傷のようなものを作ったり。
下地の色が出てきてアンティーク風になす、はず!



はい、完成
本格的ではないけど素人のハジメテ作品なら簡単だしお手頃ですよ。




↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

初めての作品。木工のブローチとストラップ

2015年06月08日 23時09分31秒 | 手作り雑貨
ずっと木工でなにか作品を作ってみたかったんです!
試作を重ねてやっと形が見えてきました
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございます。




ブナやパドックなど木目がきれいな木を手作業で切り出しています。
ヒートカッターという道具でゆっくりゆっくり。



型が抜けました。木とハリネズミは二種類の木を重ねて切ってパーツを入れ替えて使います。



やすりがけ。




バーニングペン(焼きごて)で模様をつけていきます。楽しい作業♪



パーツをくっつけて



ニスを何度か塗って



デザインによって布を貼ったり、



レジンを乗せたり。

レジンを扱うのは初めてで完全自己流なのでドキドキ。前回木材にそのまま塗ったら染み込んで失敗。今回はニスの重ね塗りの上で試しています。



小さいパーツはシンプルにニスだけで仕上げてストラップにしてみました。


これらの作品、うまくいけば来週みなさんにお会いできるかも…






半年に一度のママたちのハンドメイド1DAYshop「月うさぎ」です
6月15日(月)10時~15時 
ナンバホームさん二階木の家ギャラリーにて開催(尾張旭市南原山町赤土236-1)


ぜひぜひ遊びに来てくださいませ。
消しゴムはんこ以外では
革小物、布小物、木工、ミニ寄せ植え、ステンドグラス、手作り石鹸、天然酵母パン、焼き菓子などなどが並びます。
ゲスト作家さんも二組です。


月うさぎメンバーの作品紹介

      


↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

おうちの形の手作りサシェ♪

2015年02月11日 21時43分26秒 | 手作り雑貨
もう何年か前、「月うさぎ」を始めたころは消しゴムはんこだけでなくぬのものもちょこっと作ってました。
久しぶりに何か作ってみようかなーって思ったとき思いついたのが
昔作ってたサシェ。

せっかく作るからには昔よりグレードアップしたい!
ってことでまずは布さがし。

あっちウロウロ
こっちウロウロ

なんとか気に入った布、みっけ
お次は中に入れるポプリ。
前回は100円均一のポプリを使っていましたがあれは天然の植物に香料や色をつけているもの・・・と知って
天然のラベンダーを使うことにしました。
アルバニア産。

デザインもちょこっと変えて。
試作を繰り返し・・・

なんとか納得できるものができました




布を型どおりに切って。はんこをぺたん。



チクチク手縫い。
なんとも楽しい時が過ぎていきます。



ひっくり返す部分だけ残して



くるっ



綿とポプリを絶妙に配合(笑)
ラベンダーはたっぷり3杯詰めています。



できあがり!!



あなたはどの家が好みですか。



引き出しに入れたり、飾ったり、ハンガーにぶら下げても。






「月うさぎ」ユニットとしての参加イベントは


育笑フェスタ2015  親子と地域のテーマパーク~未来の笑顔のために今できること~
です!





3月31日(火)瀬戸市文化センター文化交流館 1~3階(瀬戸市西茨町113-3)
入場無料(駐車場無料完備)

100名を越える子育てママ作家やママセラピストが集まる参加型イベントです。
企業ブースも多数♪
映画の上映もあるそうですよ。ぜひお友達やお子さんと参加してくださいね。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

自分用。木製の掛け時計を作っちゃった!

2015年02月06日 21時24分30秒 | 手作り雑貨
最近お世話になっている木工教室。月に一日の開催で参加できないことも多いけど
とっても楽しいです
まだまだ木工は始めたばかりですが、はまりつつあります。


自分の部屋の掛け時計が壊れてしまって、
そんな時にちょうど工作教室で時計作りができると聞き・・・なんてグッドタイミング


しかしなかなか教室に参加できないまま数か月時計のない日々を過ごす。
不便・・・しかしここで買ったら負けた気がする






型紙にそって厚みのある板を切り抜いていきます。
時計部部品を入れる部分をくりぬき
数字に当たる部分をドリルで穴あけ
色の違う木の円柱をそこへ埋める
サンドペーパーで削る
とにかく削る
すべすべになったらニスを塗る
時計の針を分解して木のパーツと交換
ボンドで固定して・・・・・・・

じゃーーーーん



完成です♪

針が天然木なのでそっちゃって付け直したり
壁にかけたら重すぎて金具が取れたり
トラブルもありましたが
頑張って手直しし今では毎日わが部屋にて時を刻んでくれています。










「月うさぎ」ユニットとしての参加イベントは


育笑フェスタ2015  親子と地域のテーマパーク~未来の笑顔のために今できること~
です!

3月31日(火)瀬戸市文化センター文化交流館 1~3階(瀬戸市西茨町113-3)
入場無料(駐車場無料完備)

100名を越える子育てママ作家やママセラピストが集まる参加型イベントです。
企業ブースも多数♪
映画の上映もあるそうですよ。ぜひお友達やお子さんと参加してくださいね。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

工作教室で木のペンダント

2014年05月11日 23時34分43秒 | 手作り雑貨
今日は知り合いにお誘いいただき、S先生の工作教室に体験参加してきました。

広い工作室には木の香り。電動糸のこやドリルが並ぶなか、みなさん熱心に作品を作ってらっしゃいます。

初めての自分は先生のサンプルを参考に木の葉っぱモチーフのペンダントを作ります。

下書きを薄い木の板に写したら、小さな穴を空け、電熱線で焼いていきます。


↑が電熱線。
熱くなるので緊張。

つり糸をひくような感じで上下、上下…



うう、曲がっちゃった。
なかなか思うように線が引けません。

切り抜いたモチーフをサンドペーパーでひたすらこすり、艶をだし…

完成!





ガタガタだったけど出来上がりはなかなかじゃない??

とっても楽しかったです。
次は時計に挑戦!?

100均のすのこでディスプレイ用の折りたたみ棚つくり♪

2014年01月19日 14時56分19秒 | 手作り雑貨
2014年も明けてもうかなり過ぎてしまいましたが
ブログはお初ですので

新年明けましておめでとうございます。
ことしもみきりんとみきりんはんこをよろしくお願いいたします。


さて順次作成しております。オーダー品状況です。

完成
☆はっぱをくわえた鳥 のはんこ



お待ちくださいませ
☆きしゃのなまえはんこ
☆ダーラナホース(赤茶)
☆はっぱのなまえはんこ


今日ははんこではなく
木工?ってほどでもない素人作品をご紹介。

いつもイベントで必要なディスプレイ棚。
なかなか好みのものが無いんですよね。

バーゲンで買った小さな棚
折りたたみできててっても軽く悩んで買ったのですが
物を並べてみると
小さすぎてあまり乗らない・・・

  

そこでーーーー!DIY
材料は100均のすのこ数枚と
家にあった端材



まずはすのこをばらしていきます。
慣れると簡単です。
てこの原理でパリッと接着剤のついた部分をはがしていきます。




接続面に太いホチキスの針みたいなのが出てきます。
これはペンチ?などではさんで抜きましょう。
けがしないように注意。
この作業が一番めんどくさかったです。



必要な長さをきちんとはかって鉛筆でしるしを付けてから
糸鋸でぎこぎこ。部品をそろえます。



そろいました!




最初の棚もマイナスドライバーでばらします。
三角形に支える部分は伸ばすと二本の棒になります。


横幅をのばすため上の棒に三倍ほどの長さの端材を横に渡し固定位置を決めます。




はじめ、釘で
留めてみたら大失敗。グラグラになっちゃいました。木ネジがいいようです。木ネジってのは釘にねじねじとみぞがあるやつね。頭の部分のプラスにドライバーを入れて回してとめます。かなづちは使いません。

木ネジをとめる前に電動ドリルで下穴をあけます。この方が断然割れにくいです。



電動ドリルは案外お安いのでホームセンターでぜひ購入を。
かたいプラスネジが女子でも軽々回せますよ。

最初にばらしたすのこの部品で三種類のすのこ×二枚をつくります。
おなじように組み立てて木工用ボンドで仮止めしてから釘を打つだけ。
こっちはかなづちでトントントン。



手は打たないように







完成!!茶色の部分がはじめの棚。
白いほうが100均すのこを組み立てて作ったもの。

なにより折りたためます。







次回の出店はしばらくあきますが3月頃、
橙&みきりんがハンドメイドイベントに個人参加の予定です。
また決まりましたらこちらでお知らせしますね。


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ



雑貨ショップディスプレーの手作り簡単什器!

2012年11月25日 14時20分50秒 | 手作り雑貨
フリマだったり、ワンデーショップだったり
だんだん回数重ねてくると
いかにディスプレーが大事かってわかってきます。

素敵な飾りつけ
かわいく見せる飾りつけ

それも重要ですが
あとは
お客様が取りやすい
見やすい飾りつけ
かさばらず
持ち運びしやすい飾りつけ
途中で形を変えられる飾りつけ

そして壁が使えない場所でも使える飾りつけ
風が強い外でも使える飾りつけ
突然の雨に対処できる飾り付け・・・などなど。


なかなか思い通りの大きさや形のディスプレー什器ってないもんです。
あっても値段が張るんじゃハンドメイドショップとしては意味ないですもんね!




今回二つ自分で作ってみました。
特に木工の経験も道具もないので単純なものですが。
いつもけしごむはんこを木のトレーに入れていたのですが
縦にしたほうが見やすいかなあって。

大きい方は押入れに入ってたすのこを二枚取り出し
100均(セリア)の蝶番(ちょうつがい。6組くらいでビス入り)で、二箇所くっつけました。



はんこの袋の大きさの間隔をあけてL字型のねじをとめます「よーおれ」(洋折れ)という名前でホームセンターにて25本で300円くらい。
止める部分を追加したいところに家にあった木切れを木工用ボンドで仮止めしてから
同じく「よーおれ」にて固定。



自立はしませんが壁際なら机の奥に立てかけられます。



90度曲げると自立。コーナーに使えます。

小さいほうは100均のすのこ2枚を蝶番でとめ、
等間隔に木ネジをとめただけ。




完全に二つに折れるので持ち運び楽チン。軽いしね。
木の棚の奥にのせるとちょうどいい感じ。




使った道具は
穴あけ用のキリ
ドライバー(あれば安いものでも電動がとっても便利!)

だけかな。
作ってて楽しいし達成感あるのでぜひみなさんもチャレンジ。
ショップ用でなくても
アクセサリーぶら下げたり
いろいろ使えそうだよ。
釘の打てない押入れなんかにどうでしょう。





月うさぎ定例年に二回のワンデーショップ。
今回は初めて尾張旭市にて行ないます。
12月3日月曜日です。10時~15時
場所は尾張旭市南原山町赤土236-1
ナンバホームさん木の家ギャラリー
(すてきなモデルハウスです)



月うさぎのブログもどうぞ


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

流木でハンガー作ったよ

2012年09月08日 23時20分24秒 | 手作り雑貨
はんこ彫ればいいんですけどね、
なんか思いついたらやらずにすまないって言う

夏に河原で拾ってきた「流木」親指くらいの太さのキレイそうな枝。
きれいに洗ってからからに乾燥させて

そのままずっとしまわれてました
何かに使いたいと思いつつ思いつかず


これ作ってみました。どうでしょ?
流木ハンガー

ナチュラルぅ。







流木を糸鋸で切って

電動ドライバーで左右に穴を空ける(まっすぐ空けるのが大変!)

ハンガーの針金を長さにあわせてニッパーで切る

流木の切口を紙やすりで整え、木工用ボンドを流し込んでハンガーにセット

マリンなはんこをちょびっと押す

できあがり



う、うでがパンパンに痛いが、楽しかったからいいや。

ちょっと小さめのハンガーですので
普通に使ってもいいし
巻物かけたり
ポストカードつるしたりインテリアにしてもいいかも~


遊びに来てねっ

10月11日(木)10時から15時
名古屋市守山区「felice」さん店舗にて

月うさぎ in felice行ないます




定例イベントはクリスマス前。
12月3日に決定。今回は長久手ではなく
尾張旭市三郷の「ナンバホーム」さん展示ハウスにて行ないます
詳細はまたお知らせしますね。








月うさぎのブログもどうぞ


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

けしごむはんこ de ふきん

2012年05月02日 14時24分06秒 | 手作り雑貨
初めての染め物。
なんとか作品に仕上げられました!

  

染めムラもあるし
大きさも少し不ぞろいですが
ご愛敬で



『木の実はこぶかもめ』
どこかに3つ木の実がかくれてます



『夕風にゆれる花』



『はりねずみの行進』



『シンクロナイズドさかな』
遠くから見れば花柄?よく見ると魚なんです




『花もとむみつばち』




『大樹のめぐみ』



『くまの体操1、2、1、2』



毎回恒例の福袋ができました。
月うさぎメンバーのいろんなジャンルの作品がお得につまって一袋500円!


一つだけ中身見せちゃいましょう


ワンポイントが可愛いポケットテッィシュカバー
革を使ったイニシャルペンダント
スプーンごと飾れるミニプリザーブドフラワー
パンでできたマグネット
ちょい見えづらいけどピンクのへアアクセかな?
そしてくるみボタン

おおお!これ私もらっちゃダメ????



年に2回の月うさぎいべんと「mamaたちの2時間ショップ 月うさぎ」
まで1ヶ月をきりました。

春は5月15日(火)9時半~11時半に決定です。

予定ジャンル

橙(革・布雑貨)、3nt(布雑貨)、みきりん(消しゴムはんこ)、なな(布雑貨)、そら(パン雑貨)、まつぼっくり(布雑貨)、Ivy(プリザーブドフラワー)、ina(布雑貨・刺繍小物)、toton.(さをり織り雑貨)、ひなた(ステンドグラス)

ゲスト作家さん

木工の「chabo」さん
アイアンやウッドの生活雑貨・アクセサリー「TK-CRAFT」さん
布の長財布、バッグ。レジンのアクセサリー・ストラップなど「sunny×2 garden」さん










5月30日、ハンドメイド作家さんが集まるワンデーショップ「チアフル」さんにも参加よてい。たくさんの作家さんが一堂に会します。


6月にも、もしかしたら月うさぎイベントが???




月うさぎのブログもどうぞ


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

けしごむはんこでポチ袋 再び。

2012年03月17日 23時15分38秒 | 手作り雑貨
はんこを立て続けに彫ったので
こんどは立て続けに押してみた。


年末の月うさぎで好評いただきました「ぽち袋」
お正月以外にも需要がありそうなので作ってみました。

お祝いに。ちょっと小銭渡すときに。ミニレターの封筒に。
ミニ文具の入れ物に。切手などの収納に。
使い方はアナタしだい



だるまちゃん



黄色いバス



くまとりんご



伝説の名馬



学校楽しいね



花と女の子



めでタイ



丘のアルパカ



にわとりおやこ



くまの水兵さん



さて、これらの作品は次回イベント「TOKAI ECO FESTA 2012 Spring」で並べます。

イベントは3月31(土)、4月1日(日)の二日間。
長久手町の愛・地球博記念公園大芝生広場にて。
入場無料です。

詳しい場所などはエコフェスタさんのページをごらん下さい。

「名古屋リビング新聞」3月17日号の記事によりますと
B1グランプリの「岡山ひるぜん焼きそば」、「宇都宮ぎょうざ」などグルメスペースもあるそうです。

エコをテーマにした手作り雑貨、
ステージパフォーマンスもお楽しみに。








月うさぎのブログもどうぞ


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

はんこで作ったメッセージタグ&春モノはんこ

2012年02月13日 14時28分46秒 | 手作り雑貨
さていよいよ明日2月14日はワイズさんのイベント。
たくさんのハンドメイド作家さんたちが集合するので
ぜひ遊びに行ってくださいね。

いろいろ錯綜しましたが、
イベント開催時間、10時~15時 が正解なようです。


さて私も明日出す品物を少し追加して作りましたよ。




春も近づいて動物たちも動き出しました

    


こちらはスポーツシリーズ
「野球大好き」「サッカー大好き」「バスケ大好き」

  


こちらは新作紙雑貨
メッセージタグ3枚セットです。
手作りチョコとか
ハンドメイドのプレゼントのラッピングに。
裏にメッセージを書いたり
宛名を書いてかわいく仕上げてね

 


片手間にこんなタグも作ってみた




これはいまのところ非売品


では明日、足を運んでいただければうれしいです。







こちらは5月の月うさぎ単独イベント。
どんな月うさぎにするかメンバーいろいろ考え中。
アイデア、作品の希望などありましたらどんどんコメントくださいね。
オーダーとかも考えてます。







月うさぎのブログもどうぞ


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

けしごむはんこでパラパラ漫画風ノート作ったよ。

2011年11月13日 00時51分34秒 | 手作り雑貨
次回イベントよこく
はんこで紙モノ雑貨、パート2.

今日はパラパラ漫画風ノートを作ってみたよ。

大きさは手のひらサイズのシンプルノートです。

とりあえず3種類。表紙でーす




左から「りんご」「とり」「おさる」


裏はこんな感じ




「りんご」の中身をパラパラ・・・


 

「とり」の中身パラパラ・・・

 

「おさる」の中身パラパラ・・・

 

それぞれちょっとしたミニストーリーになってます


よく授業中パラパラ漫画描いてたなあ。
国語の教科書が一番描きやすい。
ある程度の分厚さがあって、
途中に余分なカラーページなどがないからめくりやすい。

限られたページ数でいかに物語を作るか、これが難しいんだよね・・・←勉強しなさい


「月うさぎのクリスマス」でメモ帳と一緒に販売します。




月うさぎのクリスマス2011

12月13日(火)9時半~11時半の2時間 
長久手文化の家 2階会議室

半年に一度の「月うさぎ」イベント。
メンバー10名はりきってみなさんをお待ちしています。


クリックででっかくなります

最新チラシできました





月うさぎのブログもどうぞ


ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

☆宝探しあそび!?はんこ入りお楽しみ袋限定2個☆

2009年11月22日 19時50分41秒 | 手作り雑貨
今日はぽんたとパパがモーターショーを見にお出かけしたので
その間にせっせとイベント用の作品作りです。

毎回おなじみのインテリアフラッグ



「カラフル」と「ブラウン」2種類あります。一つ一つ微妙に柄が違ったりしますよ



我が家ではこんな風↑に使ってます。


今回のイベントテーマは「クリスマス」って事で
「はんこやみきりんのクリスマスお楽しみ袋」を作りました。限定2個!



ブログを見てくださっている方だけに!?
特別中身を教えちゃいましょう~



ほら、いろいろ詰まってるでしょう?

  

雪の結晶はんこがどちらにも一つずつ入っています。
ラッピングに使ってるアンティーク風マドレーヌ型はミニミニ小物入れにしてもかわいい

  

ビニルランチョンマットはこぼしてもさっとふけます。
おまけにはんこで作った紙雑貨いろいろ

サンタのクリスマスはがき、ラッピングバック、タグ、鳥のミニカード、シール、ぽち袋各種・・・。

価格はさんびゃくえん

なかみを書かずに「はんこやみきりんおたのしみ袋」として
会場のどこかに並べておきます。
どなたか見つけて買ってくれるかな?わくわく。2袋限定ですからね~




ショップ詳細は11月2日の記事を見てください♪

ではではまた~

ランキングに参加しています。

↓応援クリック投票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへにほんブログ村

←こちらも参加しています。ぽちっとよろしく。