goo blog サービス終了のお知らせ 

カオリ日記

イラストレーターの日常と見た映画を書きました。

9月12日 長 新太展

2007-09-15 20:04:21 | くらし、ぶつぶつ
大好きで尊敬している長新太さんの展覧会を横浜でやっているので行く。
遺作の「ころころ、にゃーん」を読んで大笑いしました。
最後の最後まで笑える作品をつくれるなんてほんとにクール!!

ますます大好きになりました。


9月11日 9、11

2007-09-15 19:55:12 | くらし、ぶつぶつ
戦争に関連する日以外で忘れられない日が増えた。
日航機墜落、阪神大震災、地下鉄サリン、そしてこの日。
絵本の『リサ、ニューヨークにいく」で
うさぎのリサが貿易センタービルを見物しており、
今は自由の女神よりここなんだなあと
思ったものだが。
合掌


9月1日 まだまだ夏休み

2007-09-07 21:01:37 | くらし、ぶつぶつ
今年の新学期は3日から。
夏休みの宿題は、甲子園が始まる前にほとんど終わっているのだ。
うちの子ばかりでなく、話を聞いた他の子もそう。
泣きながら夏休みの終わりに宿題というのは、昔の話なのだ!!
それにしても、大人になると1ヶ月が短い。
そこがちょっとさみしいかな。


8月28日 ブログ一年経ちました

2007-09-06 20:13:46 | くらし、ぶつぶつ
まだ1年だったのだな~!!
いろいろあって、なにかしたほうがいいやと、
ブログをはじめてみたものの、
なかなか更新出来ないものだなあ。
なにかをやるかやらないかは心ひとつなので、
もうちょっときちんと続けて行こうと反省しています。

今日は仕事でとある会社の工場に行きました。
この仕事では初めて長男も一緒です。
あんまりこういうことに子を連れて行くと
いかにもおいしい事をやっているようで、基本的には連れて行きませんが、
今回は特別で。
夫の実家から出かけたので、
そしてそのあいだ、姑さんと夫が、あとの子達を面倒見てくれました。
そして、待ち合わせ場所の帰りの急行電車の駅まで
姑さんがついてきてくれました。
わたしが、妙に肩が凝ってしまって自分で肩もみをしていたら
私の肩をもんでくれて、ありがたかったけど、自分の方が肩をもむ立場なのに
逆じゃん!!と、ちょっと申し訳ない気持ちになったのでした。
元気で天然の義母に、いつまでも元気でいてもらいたいです。

無事家に着いたら、うちのなかは、出かけたときのままになっていました。
あたりまえか。

つまり、泥棒入った後みたいにすごいことなったまま出かけてたわけで・・・。
帰るなり掃除しました。







8月27日 ラウンドワンでも釣り名人(嘘)

2007-09-05 21:05:54 | くらし、ぶつぶつ
夫の実家に行きました。遅いお盆休みみたいな。
マッキーさんと会って遅くまでいろいろ話したり、
姑さんに子をみてもらって、不二越でおいしいコーヒー飲んだり
コットンハウスで38円の安い靴下をまとめ買いするのが楽しみです。

そして初めてラウンドワンに行く。夫の実家に来たらここに行くのが子らの悲願でありました。
そのわりには、キッズコーナーにほとんどいたのだったが、
ボーリング、卓球、ダーツ、ゲーム、そして釣り堀を体験したのでした。
「どうぶつの森」で、釣りしていたので本当の釣りにあこがれていた
長男のみ釣りをしたのだが、餌を針にうまくつけられない。なんか撒き餌みたいな餌なので。
逆にミミズだったらぜったいにできないけど、私が餌を針に固めるようにつけ、
針を浮かせるより、沈めた方が釣れるのではと長男に竿を渡す前に
何となく針を沈めてみたとたんヒットしてしまった!!
びちびちばしゃばしゃ!!!
駆け回る釣り針に、なんとか網を持ってきてもらって釣り上げた!!
ああしかし、室内のちっちゃい釣り堀にキャッチアンドリリースしまくった魚は、
お口の周りが悲惨な事になっている・・・
しかも釣りは30年前位に、母の故郷でアユ釣りしたっきりなんで
針の取り方がわからない!!
隣で釣っていた小学高学年位の子に取ってもらって
釣り終了。
長男、かなり引いていました。

私も釣り堀にはもう行かないと思う・・・。
『どうぶつの森」だけでいいや。


8月25日  稽古がない

2007-09-05 20:00:03 | くらし、ぶつぶつ
秋を感じても暑い。朝、息子達の空手の師範が亡くなったと電話連絡があり驚く。
火曜日に稽古をつけていただき、土曜日にまた稽古があると疑わなかったのに。
急になくなられたらしい。白髪の老師範といった感じの方だったが、
そんな亡くなりかたをするようにはとても見えなかった。
なぜに人に必要とされる人からいなくなるのか
合掌するのみ。

8月18日 深夜の熱湯コマーシャル

2007-09-03 20:31:06 | くらし、ぶつぶつ
この日は町内会のお祭りがあり、たのしかったが夜子らを寝かしつけてる間に寝てしまい、3時頃目が覚めたわけです。仕事しながらテレビつけたら、ちょうど24時間テレビの熱湯コマーシャルのコーナーで、長年の熱湯コマーシャルファンとしてはラッキーな展開。司会はダチョウ倶楽部。最高です。
お約束のクジでのトップバッターは、まあお約束通りグラビアアイドルです。今回は相澤仁美ちゃん。着替えも回転台上のポーズも堂に入っていて熱湯リアクションもよろしい。胸に氷乗せるところとかね。
でも、今回のお湯は、どうもあまり熱くなさそう。ひところは、足とか赤くなったりしてたものですが。着替えシーンもちょっと録画っぽい?
まあ、すでに伝統のリアクション芸ですし、深夜といえど24時間テレビだし、良いリアクションで笑わせてもらえればOKなのです。
そしてダチョウ倶楽部の面々が、今ブレイク中の「おっぱっぴー」の小島さんに話を振って、よーしつかみはおっけー!!どんなリアクションが飛び出すかわくわくしましたのに、がんばりすぎた?小島さんがお湯の中で「そんなの関係無い」をやってしまって、本当にお湯がぬるいのを視聴者に自覚させてしまい、本日の目玉、タッキーがそのままお湯(もはや熱湯ではない)に入って事態を収束。って感じですごいぐだぐだでちょっとがっかりしました。
お湯は熱い必要は無い。思い切って目立つのはOK。でも熱いお湯があるというのが条件の芸なんだから、そこだけははずさないでほしかったな。

8月15日 終戦の日

2007-09-01 20:31:39 | くらし、ぶつぶつ
ちょうどチャンネルNEKOでターンAガンダムをやってたので観る。戦争がどうやって起こるのかを美しいアニメーションと、悲惨ではないストーリー展開で見せてくれる大変すごい作品です。こういうロボットアニメを作れる才能のある人のいることが日本の誇るべきところだと思います。(核爆弾の爆発した後現場近くに行っちゃったりするところがちょっと不満ですが)
子どもを育てて改めて、というより初めて、戦争の悲惨さをはんぱなく思い知ることとなりました。せっかく必死で産んでも食べさせるものが無かったり、爆弾の中を逃げ惑ったり、ましてや、苦労して育てた子を戦地に差し出すとか、はっきり言ってありえません。昔の婦人雑誌を読むのが趣味ですが、戦時中の記事はなんとも辛い。主婦の友昭和20年4月号は、カラー表紙52ページ。(ちなみに戦前は婦人倶楽部ですが、表紙カラー20ページ二色、328ページ他に別冊付録付き)料理記事は、米以外の雑穀を使った貯蔵食、空襲下の妊婦の心得(見出しに「出産と空襲は待ったなし」と・・・こわーい)終戦前月の7月号はわら半紙に白黒印刷。31ページ。料理記事は無し。塩の使い方、敵の本土上陸と婦人の覚悟、下着の作り方、などなど。当時雑誌を読める女性は裕福だったとしたらなおさら、ほんと物が無かったんだなあと読んで思います。
そして我慢強くない現代人に戦争は絶対無理だとも思うのです。




8月7日 江の島花火大会

2007-09-01 10:03:24 | くらし、ぶつぶつ
込むので片瀬江の島までは行かないで、藤沢駅近くの江ノ電沿線で見るのですが、子ども達はどんどん花火に向かって走っていくのです。近くで見ればやれ音が怖いなどと文句言うくせに。み姉が、娘の誕生日にプレゼントしてくれたサンダルが若干小さかったのでお取り換えして持ってきてくれたので一緒に花火を観ました。