goo blog サービス終了のお知らせ 

カオリ日記

イラストレーターの日常と見た映画を書きました。

1月16日 今日のワンワン

2008-01-18 01:50:05 | 映画、テレビ番組
教育テレビの赤ちゃん向け番組「いないいないばぁっ」のレギュラーのキャラクター、ワンワンが大好きだ。6年以上前、慣れない育児中に長男と一緒に見ていたいないいないばぁっの金曜日のお便りコーナーで、ワンワンが視聴者から送られてきたお肉のトレイと輪ゴムを使って作った楽器の輪ゴムの弦部分を爪弾きながら、「祇園精舎の鐘の声~」と歌ってから彼の言動に注目している親の一人だ。
その後も普通のイヌのぬいぐるみなのに油断してるといきなりはじける気の抜けないキャラなのだった。
そして今日、二男が「今日ワンワンそんなの関係ねえってやるよ。」というわけで見ていたら、黙ってダンスの振りの一部にしていて子どもたちは大喜びしていました。
だいぶ前に読んだいないいないばぁっの本に、ワンワンの中の人がワンワンの声もなさっているとあり、自由さの理由が垣間見えました。
現代育児において、毎日続く子ども向け番組鑑賞の親の退屈な眼差しを一瞬にして驚愕に変えるワンワンを、これからもこっそり応援していきたいです。

9月17日悪夢探偵

2007-09-23 10:23:24 | 映画、テレビ番組
夫が「どろろ」と一緒にレンタルしてきた「悪夢探偵」をつけて仕事する。
この2本はカテゴリーとしてはホラー映画で括れるが、
魂の入り具合が全く違い、好対照でした。
特撮も、「悪夢探偵」の方では
現実には存在しないイメージを映像化しており、
(まあ、それが特撮の役割なんですが)
最初から引き込まれました。
その周りの不気味な空気も特撮で作り出すのは、
お金じゃなくて製作者のセンスなんだろうなあ。と
思いました。

と、偉そうに書いたのも、
今やってるラフの記事のテーマが堅くて
自分も記事に入り込めず、
もーいつも使ってる堅い記事用の平凡なキャラクターで
内容に沿った内容をそのままカットににして
お茶を濁そうかなどと、ふらちな考えが浮かんでおったのですが
「悪夢探偵」と「どろろ」の落差を観て
「お前は「とある戦国時代」でいいのか!!」
と、自分に喝を入れるに至ったわけです。
あぶないあぶない。

写真はばんごはんの「豚レバーの給食の鯨の竜田揚げ風」




9月15日 どろろVSケロロ

2007-09-22 21:22:01 | 映画、テレビ番組
仕事してないわけではないのです。
仕事しながらテレビ観たりなんかやったりしています。
夫がレンタルしてきた妻夫木聡主演の映画
「どろろ」つけて仕事していた…。
この1本のなかで、この作品にたいする大勢の熱意が、そして熱演が、
演出と脚本によって損なわれてしまったのが残念。
映画の最初に字幕で出てくるのが「とある戦国時代」だよ~!
「そんじゃどの戦国時代でもいいんだな~!」とか
大人げなくつっこみも入れたくなるではないですか。

多少笑えるのが救いでしたが。
2が出るらしい!!

笑えるといえば
子どもにかりてきた
『ケロロ軍曹」のが5倍くらい笑えるんだけどねえ。
ケロロの勝ちでした。




2月15日 最近観た映画DVD

2007-02-20 21:07:30 | 映画、テレビ番組
最近2本立てで観るのが好き。
イーオン・フラックスとアベンジャーズ。

イーオン~は、アカデミー賞女優、シャリーズ・セロンの体当たりSFアクション。スタント無し!ラズベリー賞に輝いたキャット・ウーマンのハル・ベリーといい、なぜにアカデミー賞授賞後の主演映画にB級SFアクション?どっちも好きだけど。

アベンジャーズは面白い所が一秒もない事で有名な!英国リメイク作品。いつも体当たりウーマ・サーマンのSFアクション。インタビューでとっても苦労したと言ってたので気になっていたが…でも見所はある!それはショーン・コネリーのコスプレ!テディベア姿が見られるのはここだけ!
シャリーズ・セロンもウーマ・サーマンも衣装がぴったぴたです。
キャット・ウーマンのハル・ベリーも言うに及ばず。いいわ~。

MI3とインサイド・マン
インサイド・マンは、スパイク・リー監督の初体当たりエンターテイメント作品。だけど人種のセリフ描写がリアルで、いちいち考えさせられた。面白かったです。
MI3はオチにひっくり返った。なんじゃそりゃー!体当たりアクションなのにハラハラしないし。


12月8日 歌ってるよ~!

2006-12-08 02:34:18 | 映画、テレビ番組
だいぶ調子よくなった。
が、寝過ごして「タモリ倶楽部」を
見逃しててしまった。
がっかりしつつなんとなく
夜中のアニメにチャンネルを合わせる。

夜中のアニメは変なのが多いが、
今日観たのはミュージカル仕立てだった。
「テニスの王子様」など、
漫画やアニメのミュージカル化の流れなのでしょうが
突然歌い出したので大笑いしてしまった。
面白いのはいいな。



機動戦士ガンダム

2006-11-30 11:32:41 | 映画、テレビ番組
ガンダムを観ない一生もあるかとは思うが、
おたくとしてはそれはそれで不手際を感じる。
と思っていた午前6時30分。
ケーブルテレビにて放送中だったので観ている。

すかさず「観てないの!?しかも途中からかよ!」
とガンダムおたくのお父君のツッコミ入るが気にしません。
ガンダムファン(当時オタクという言葉は生まれてなかった)
が嫌いだったから見なかったんだよ。いちいち細かいんだ君達。

でも今ガンダムオタクの芸人さんは
その細かいとこでキャラ立てしていて
けっこう面白いと思います。
ガンダムは身を助ける。

お父君も「今日は~を観た。」と雰囲気を伝えると
題名とかセリフ、ドラマの背景、人間関係など細かく説明します。
芸に近い。
さておき、ガンダム面白いな。細かくもなるよな。


また映画2本

2006-11-29 16:23:53 | 映画、テレビ番組
「フォーウエディング」と「マイボスマイヒーロー」観る

「フォーウエディング」は、「ラブアクチュアリー」つながりでみました。
かわいい映画でした。イギリスらしい風景とファッションを楽しめます。
日本のおばさんファッションは、イギリスっぽいんだなあと思いました。
「ラブイズオールアラウンド」が流れて笑えます。

「マイボスマイヒーロー」は、韓国のコメディー映画です。
日本ではテレビドラマになってたね。
私は、韓国映画といえば「火山高」が大好きですが、
これもかなり好きなテイストでした。
おとう君は「間がわからん。」と頭を抱えていましたが。
たしかに間はヘン。



映画2本

2006-11-15 07:04:19 | 映画、テレビ番組
今朝はアルフィー観る。昨日朝はラブ・アクチュアリー。ちょうどクリスマスシーズンの映画でした。今月始め観たVフォーヴァンディッタは11月5日の話だったし、レンタル期間がタイムリーですなお父くん。
私はレンタルで観る映画はほとんどおまかせだ。(何えばってんだか)
ラブアクチュアリーとアルフィーどちらも面白かった。アルフィーは期待してなかったがとても良かった。ジュード・ロウはほんとに良いなあ。キャスティングがとてもはまってたし、音楽も良かった。ミックジャガーだったんだね。ただオチがリメイクらしい?映画館で観るオチじゃない気がするのは自分だけ?
ラブアクチュアリーはエンディングが最高だった。こっちは映画館で観る方が良いな。歌も良かった。クリスマスイズオールアラウンド。


新スタートレックのホロデッキ

2006-10-05 05:04:25 | 映画、テレビ番組
仕事なんでちょい早起き。
テレビつけたら、ライカー中佐とジョナサン艦長(船長?)が一緒に出ていたので、つい見入ってしまった。
一瞬ネクストジェネレーションかと思ってしまったが、そんなわけないよね。
新スタートレックでゲスト出演だったんだね。
ライカーは太らないでえらいな。
カウンセラーは歳とっても美人だなぁ。今も大好き。
スタートレックの美女はいいな。テゥポルも好きだな。
でも、セブンオブナインが一番好き。
一日誰かになれるとしたら、彼女になって「その直しは無意味だ。」とか言ってみたいなぁ。

朝から妄想だ。良い日になるよ。


クリプトニアン・カール?

2006-09-23 17:55:24 | 映画、テレビ番組
お父さんが、人の顔見てにやにやしてるので、
失礼なと思ったら、
「前髪がクリプトニアンカールになってるよ。」と…。
鏡をみたら、あ~ら前髪が見事なS字形に!

説明しよう。
(って誰に言ってるんだか。でも、アクセス数を見てびっくり。
どなたか知らねど読んでくださってるのですね)
クリプトニアン・カールとは
スーパーマンの故郷、クリプトン星人を
特徴づける髪型を指します。
前髪がS字形にカールしてるのがそれ。

映画スーパーマンリターンズでも
無茶苦茶こだわってるのがわかりましたね。
それにしても、
突っ込み所満載に見える作品なのに
、見事にスキの無い演出だったなぁ。
スーパーマンに対する監督の並々ならぬ愛情と、
重責を感じたものです。

話戻って、私はすごい天然パーマです。
朝鏡を見ると、
髪型が爆発した後みたいになってコント?
って感じです。
悲しい朝は、本当に悲しくなります。