goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も平戸で庭ぐらし

登録文化財大曲家住宅
武家屋敷の庭 ギャラリー エル・ハルディン

今日も平戸で庭ぐらし 夏バテ

2010年08月03日 | グルメ
先週土曜日、暑いし湿度は高いし、
なんとも行き場のない暑さ、と思った途端の夏バテ。
夏バテって急激に来るんですね。
初めての体験でした。
3日経った今日でも、まだ食べ物があまり食べられない状態。

とか言いながら、昨日は月に1度の「お抹茶を頂く会」。

昨日のお菓子は、京都の鍵善良房・甘露竹。

鍵善良房は、葛切りで有名な店ですが、
今回は、竹流しと言われる竹に入った水ようかん。
食べ方を学びましょう、と。

お客様にお出しする前に、竹筒の底の部分に錐で小さな穴を開けておきます。
こうしないと、中の水ようかんは出てきません。
要するに、プッチンプリンの要領です。

いただくときは、笹の葉の蓋を外して、
懐紙の上で斜めにすると、スルッと中が出てきますので、
出てきただけを黒文字で切っていただきます。

一度に全部出てしまって、懐紙の上どころか、畳の上に着地!
なんていうことにならないように注意して!
などとワイワイ言いながらいただきました。

それにしても、このお菓子の美しいこと。
いつ、誰が始めたのか判りませんが、
今回いただいた鍵善良房の甘露竹は、老舗の名に恥じない美味しい水ようかん。
そして、それだけでなく、容器の青竹が入念に整えられていること。

我が家は椿展のとき、青竹を使いますので判りますが、
竹は切って来るだけでは使い物にならないのです。
洗って、磨いて、初めて青竹として使えるのです。

甘露竹が1日に何百本売れるのか判りませんが、
1本1本手を抜くことなく、青竹を美しく仕上げていることに
老舗の誇りと使命感を感じたことでした。



今日も平戸で庭ぐらし 「とまと」の和菓子

2010年07月12日 | グルメ
今日は月に1回の「お抹茶を頂く会」の日。

今月のお菓子は、苦労しました。
この季節、魅力的なお菓子は沢山あるのですが、
何と言ってもこの高温多湿。
送ってもらえるお菓子となると、なかなかありません。

で、今月は、
松江・彩雲堂の「野菜羹・とまと」です。

最近トマトをお菓子に使う動きがありますね。
洋菓子の分野では、トマトゼリー等など。
トマトも品種改良が進んで、コクがあって甘い果物のようなトマトが。

和菓子の分野でもニュー和菓子の分野だそうですが、
今回のお菓子はトマトのペーストを練りこんであるとのこと。

良く冷やして食べてください、と。

ちょっと話題性はありますね。
お味は、「トマトだ!」と言うほどではないけれど、
なんとなく、話がトマトで盛り上がりましたので、良かったかな?



今日も平戸で庭ぐらし 6月のお菓子~むずかしかった~

2010年06月07日 | グルメ
今日は月に1度の「お抹茶を頂く会」の日。

6月ともなると、遠方のお菓子屋さんは、生菓子を送ってくれなくなりますの。
平戸まではちょっと、だそうです。
それはそうでしょうね。気温が上がってきてますし。

で、今回はいろいろ探しましたが名案浮かばず。
やや、月並みですが、手堅いところで。
鶴屋吉信の季節のお干菓子、「水・青紅葉」です。
アップで写真を撮ったら、あまり風情が感じられなくなりましたが・・





今日も平戸で庭ぐらし 白八汐

2010年05月13日 | グルメ
平戸つつじは終盤戦に差し掛かり、
花柄摘みの忙しい季節を迎えています。

しかし、ツツジはまだまだ北の地方では、これから咲きますし、
高山性のツツジも、これから満開のときを迎えます。

白八汐もこれから花時を迎えるツツジです。
白八汐は、葉が5枚あるので、別名五葉ツツジともいわれ、
愛子さまのお印に使われていることでもよく知られています。

5月12日は月に1度のお抹茶を頂く会の日でした。
今月のお菓子は、那須御用邸近くの菓子舗「扇屋」の「白八汐」でした。
ほんのりと紅のかかった美しい生地の竿菓子で、
ツツジの型押しの美しさはもちろん、
お味も、お茶菓子にふさわしいふくよかな甘さを楽しめる
季節のお菓子でした。

今日も平戸で庭ぐらし 桜

2010年04月05日 | グルメ
「さまざまなこと思ひ出す桜かな」
桜の季節になると必ず思い出す芭蕉の句です。

若いころ、この句に出会った時の感想は
年をとると、桜を見ては折々の思い出に浸るようになるのだなア、
と、いうものでしたが・・・

思い出に浸りそうなお年頃になりましたが、
まだまだそういう気分にはなりませんの。

さて、
今日は、月に1度の「お抹茶を頂く会」の日。
それって何の日?
お茶のおけいこは足が痛いのでできないけれど、
ちょっとばかり、お茶の気分を味わう会とでも申しましょうか・・・

今日のお菓子は、
富山県にある老舗の和菓子司「白梅軒五郎丸屋」の「ひとひら」でした。
このお店は、「薄氷」という銘菓で有名ですが、
今日の「ひとひら」も桜の花びらを形取った和三盆糖の甘さが上品な干菓子。
お薄茶とともにいただきました。