goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナウマ・ブログ

'00年代「ハワイ、ガイドブックに載らない情報」で一世を風靡した?花馬米(はなうま・べい)のブログです。

政府・行政でもなく、営利企業でもなく

2021年01月28日 | 沈思黙考
21世紀に入ってもこの国の政府には期待も希望も持てず、未来が見えてこない。今後もだらだらと続くであろうコロナ禍は、もう既存の仕組みや考え方では乗り越えていけないのではないか。我々が少しでも前向きに生きていこうとするならば、行政以外の力とりわけNPOのような組織や、地域的共同体意識を持つ一般の人たちの力が、未来を切り開いていくカギとなるのではないだろうか。 . . . 本文を読む
コメント

もう20世紀型リーダーは要らない

2021年01月10日 | 沈思黙考
これからの日本に20世紀型のリーダーは要らない。21世紀もその5分の1が過ぎ去ろうとしているのに、日本の政治・経済・法律などの分野におけるありさまは、20世紀型の思考や発想を引きずるリーダーたちによって、未来に期待など持てない閉塞感に満ちてしまっている。コロナ後の日本社会で活躍する若者や子どもたち、そして本気で次世代のことを考える年配者・高齢者は、(後述する危険な落とし穴にも気を付けつつ)新しい21世紀のリーダーを求めていかねばならない。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「コロナ令和」と関東大震災のアナロジー

2020年12月21日 | 沈思黙考
新型コロナの混乱がこのまま継続、あるいは拡大してしまうと仮定した場合、私たちは関東大震災後の流れに学ぶことがあるかもしれない。日本人は令和でも同じことを繰り返してしまうのか。それとも100年前より少しは成長したところを見せられるのだろうか。※本稿中に被災状況を描写する文章があります。 . . . 本文を読む
コメント

鶏を埋めてGoToに違和感

2020年12月09日 | 沈思黙考
「経済か命か」と悩みつつGoToしているコロナ禍の日本では、いっぽうで卵を産んでくれる鶏を大量に殺処分している。単純に並べて論ずることではないけれど、なんとなく違和感を覚えないだろうか。と同時に、医療・介護の崩壊は「迫っている」のではなく、「それは一部で始まっている」といえないだろうか。さらにいえば日本政府も機能不全に陥っていると感じるのである。 . . . 本文を読む
コメント

甘すぎる情報セキュリティへの認識

2020年11月14日 | 沈思黙考
いま情報漏えい事故、そして関連する脅迫事件さえ目立ってきている。技術的な原因の究明も大切だが、問題の本質はIT利用を家電製品の延長程度にしか考えられない経営者層、管理職層、現場担当者があまりにも多いということだ。 . . . 本文を読む
コメント