goo blog サービス終了のお知らせ 

にっしゃんの社会科見学

『社会福祉とは何ぞや~!』と言う事を主人と私の主観で書き上げます!

携帯電話の意味

2012-03-29 09:13:37 | 日記
おはようございます

先日携帯電話をお風呂の中でしてました。防水と言う事で安心しきってましたが、寝落ちしてしまったんですね。

暫く、携帯電話かな変な音がありました。

もうメンテかけないといけない状態なのまでは理解しましたが、ICカードまで駄目になるとは…。


そして、iPhone 4sを店頭でイジってたんですが、モバイルサイトと接続出来ないと言う事が分かりました


スマホは出来る様ですが、今まで使っていた物が変わるのに不安を感じました。


二度目の申請

2012-03-20 22:19:15 | 日記
今回の手術に関して、病院の看護師さんに介護保険と身障者手帳の再申請を勧められました。


所沢市では紙パンツ等を患者さんの1割で、配布してます。
が、ストマは1割負担でも額が違うとの事で、埼玉県在住の身障者のそういった装具の負担をするとなっているそうです。

又、主人は左上肢2級で殆ど動かない為、ストマの交換は無理で私自身仕事で8時間以上家を開け、仕事から帰った後にストマの交換を定期的にする自信がないと、看護師さんに伝えました。

ストマの交換とおむつの交換は一緒ではないのだと。

出来れば他に家族はと言う事で、先妻の息子さんの話しが出て来ました。

詳しい話しは来週の月曜に執刀医の先生からあるとの事。


二度目のストマの交換

2012-03-20 22:05:15 | 日記
こんばんは。

昨日は二度目のストマの交換の講習を受けました。

お腹に手術の傷口が塞がれてない部分もあり、そこの傷口も洗い流す形で。

ストマとは、結局は汚物の袋なのですが、皮膚に当たると爛れたりするとのことで、ある頻度で交換する事と出来るだけ清潔にする事を看護師さんに言われました。

私の認識不足でストマの交換は看護師さんでないと駄目なんだとか。

食事が今までお粥だったせいか、主人の身体が老衰した様に細くなったのが気になります。


ストマの交換

2012-03-13 04:39:52 | 日記
おはようございます

昨日はストマの交換の講義がありました。

人口肛門装着から早2週間。
気を落としてしまった主人。

本当に全てが疲れているようでした。

看護師さんに寝たきりになるんですか?と聞いて『ご飯が食べれる様になれば、普通の生活になるので』と、言われました。

ただ、それさえも本人にとっては苦痛なのかも知れません。
今は気力がない感じで、重湯なので体力もまだ、回復しきらない状態でした。

ストマの交換事態は、私自身さほど凄いとは思えませんでしたが、細菌等の化膿等を考えると慎重にしなければと思いました。


今日が峠か?

2012-02-29 01:51:18 | 日記
こんな時間に失礼します。こんばんは

一応は仕事は休んで病院に行ったものの、食事は出来ず、水も500ccと限られてました。
熱が40度と下がりませんし、やはり動くと切開した所は痛い様子。糖尿を患っていると塞がり難いとのこと。

手術前に麻酔科の先生に説明を受けた時、血糖値のHa1cの値を伝えると『少し高いですね。』と言われ、糖尿と血圧の合併症は医療の世界では、厄介な相手のようです。

病院も2年連続と言う事もあって、看護師さんはこういうものと理解を出来たのか、私の手を煩わしたくないようで早くに帰されました。

看護師さんからは今日迄がピークと言われた様子。

もうひと踏ん張りして欲しいと思いました。