ストライダー
自分で動かす事ができるので
2歳でも乗ることができてご機嫌!
私が子育てした頃に知らなかった乗り物です
三輪車より簡単に乗れる乗り物ですね
ストライダー
自分で動かす事ができるので
2歳でも乗ることができてご機嫌!
私が子育てした頃に知らなかった乗り物です
三輪車より簡単に乗れる乗り物ですね
やはり、春はそこまで来ています
蝋梅が咲き始めました
まだ、1輪だけですが
家の庭では1番初めに咲く花
満開の頃になると良い香りが漂います
名古屋城でも蝋梅が咲いているとのニュースがありました
毎日、初場所を楽しみにしています
ほぼラジオで聞いていますが
好取り組みはテレビをつけてみます
懸賞金の話
力士が最初に貰った懸賞金は親方に
差し上げるようですね
両者とも嬉しい!
良い話ですね
暖かい1日でした
チューリップ、フリージアの芽がどんどん伸びています
実家はなくなってしまい
お墓のお守りは私が責任という事です
この先、お墓をどうしたら良いのか思案していますが
これだという方法が見つかりません
元気がある間にと思っていますが
取り掛かるのは気が重い事です
次女一家が誘ってくれたので
実家と我が家のお墓参りをしてきました
車中では孫たちとしりとりをしながら
楽しい時間でした
コロナ騒動で私は正月にお墓参りに参加しなかったので
一仕事終えたという思いです
春が間近ですか?
芽が出始めました
敏感な人は花粉を感じるそうです
今日から共通テスト
長女家の受験生は受験が終わり
インフルエンザなども安心だと思っていました
孫ちゃんは
11月に公立大学に推薦入試で合格し入学金も納めました
ところが共通テストを受けに行きました
ママの推測では受験手続きがしてあるし
皆が体験していることを体験するのだそうです
朝から出かけ帰りは遅くなるそう
若いっていいなあ!
兄弟一緒に粘土遊びです
仲良く遊んでいます
粘土遊びの効果を調べてみました
手指の発達を促し脳の発達に
色彩感覚を養う
想像力を育む
コミュニテケーション能力を養う
良い事が一杯書いてありました!
この兄弟にも効果はあるかしら?
(笑)
春になったら四番目の孫くんは小学校入学です
小学校は制服がないのでそれらしい服が必要です
ママもそれらしい服が、、
服係りの私は気になり
ショッピングセンターに行った時に
売り場を覗いてみました
ジャケットが色違いで2枚の3点セット
パンツも付いて四点セットもありました
良いアイデアだと思いました
土曜日の昼過ぎ
ママがスーパーに買い物に行って
弟くんが昼寝をしている間に
お兄ちゃんは我が家で文字のお稽古をします
(もうすぐ小学校入学です)
お稽古の先生はなんとグランマの私です(笑)
お稽古は褒めまくりで進めて
その後は遊びも用意してあります
至れり尽くせりですー
この地域の二十歳のつどいは
昨日でした
買い物に出かけた時に
ちらほらと晴れ着姿ををみました
振袖姿は良いものですね
我が家の一番年上の孫は昨年でしたが
男の子はあまり感慨がありませんでした(笑)
現在18歳の孫ちゃんは女の子なので
いまから楽しみにしています
昨年の夏には着付け、写真などの予約をしました
2年以上前の予約で忘れそうです
ママの振袖を着ることを「ママ振」というのは
初めて聞いた言葉でした
大きな梅干し!
最近の絵本は楽しく読めるような物が多いですね
色々工夫されていて
読みたい気分が上がります
孫くんは隔週の土曜日に
パパと一緒に図書館通いをしていますが
読書家になるでしょうか?
図書館には
楽しそうな本が一杯
今回も沢山借りてきたようです
5歳のお兄ちゃんは
あと少しで幼稚園を卒園します
先生ともお別れです
でも、弟くんが夏には3歳になり9月から入園するので
行事の度に幼稚園には行くことでしょう
先生方には本当にお世話になりました
先生にお礼の手紙を書きました
先生方の顔によく似ています(笑)