goo blog サービス終了のお知らせ 

いっぱいあそぼう

犬と猫とDIYとキャンピングトレーラーの事

猫棚 2

2010-03-10 22:50:31 | 前の家でのDIY
洗濯済み犬ハウスをここに干した所、チョビが狂ったように吠えてます。
クマのお面にも吠えていたね・・チョビ。

ペンキを塗ってここまで作ったのに段の高さが・・なんか失敗。
明日最初からやり直します(ノ_・。)


脱衣所の壁、シミが目立って気になってました。
普通の壁紙と違いテーブルクロスの様にツルツルのビニールで
貼ったのではなく「ビニール状の壁紙付き石膏ボード」らしくて剥がす事も出来ません。
上から壁紙を貼っても時間が立つと剥がれるし、どうしたら良いか悩んでました。

今回、棚のペンキを塗るときについでにダメ元で塗ってみたら





ヽ(´▽`)/ 綺麗になりました
まだ少しシミのムラは残ってますが前より全然綺麗。スッキリしてます。

やってみてよかった~♪

また何か・・猫棚?

2010-03-09 09:13:08 | 前の家でのDIY
猫の通り道のために作った脱衣所の棚猫用出入り口。とても利用されています。

出てきた猫は冷蔵庫を回り込んで居間に来るのですが
気配があるとピョン太が猫をチェックしに行くのでとてもウザそうです。
犬を回避できる様、冷蔵庫と洗面台の間に猫が登れるものを作る事に。

ピンクが今までの猫の通り道。赤い部分に何かを作る予定です。

またはしご風・・1×4でこれを3つと一段のを2つ作りました。



設置場所に置いて確認していると早速フーがやってきました。

あんた達のものを作ってるんだよ~♪
がんばって作るから!!一生懸命楽しいものを作るから!!

全ては猫の為に

2010-02-14 18:29:06 | 前の家でのDIY
瀕死だったマタタビ。やっとすこし戻・・大きくなりました。
カバーの中だと成長が早いようです。湿度温度が良い感じらしい。

折れ曲がって苦しそうなので猫避けカバーを大きくしました。

今度こそ猫にやられないように気をつけマス!


休日は夫が居るのでやりたい事がなかなか進みません。
夫が遊びに行った隙に気になっていたことに着手しました。

脱衣所の棚と最近作った猫穴は、こんな位置関係です。
(色々写っていました。退ければよかった)


ちょうど写らなかったけれど穴の下にカラーボックスがあって
高い所好きのQがそこから棚の上にジャンプして棚の一番上に飛び乗るんです。
棚の上は足がかりがなくて猫が上らないつもりで作ったので薄い板で強度が・・。

なので猫が登っても良いように強化しました。
真ん中と両端の板を二重にして見える所にペンキも塗りました。


そして他の猫も登れるように足掛りの棚をもう一段足してみました。
(また洗剤とか写ってます。見苦しくてすみません)


でもね。この一段が付いたら・・Qったら棚に興味がなくなったようです。
そればかりかトットがへっぴり腰で一段つけた棚を登ろうとして落ちました。

・・・ふう。
良かれと思ったのに。

もっと大々的に改装しないといけないようです・・

以前のDIY 3

2010-02-04 17:40:21 | 前の家でのDIY
この冬一番の寒さですね。
トイレに溜まってる水が昼間でも凍ってます・・。

ほんのおき場所に困り、壁をくりぬいて本棚を作りました。
・・マンガばかりなのが恥ずかしいですけれど。

引き戸は全開でコレなので全く干渉しません。
本棚の後ろは階段です。この間空けた猫穴の上の壁になります。

壁に穴を開けて横に貼ってあった横板を切り
反対側(階段側)の板壁は残し
柱はそのまま利用し、穴の周りの見える所に化粧板を張りました。




板も再利用だしニスさえナシの見た目にはこだわってない作りですが
収納力はけっこうバカになりません!
壁が収納になるって場所を取らなくて本当助かります。
本はまだありますがとりあえず本棚を一つ減らせたので大助かりです。

階段は明かりが入る場所が階段上の小さな窓しかなかったので
本棚の周りに明かり取り用の場所を作ればよかったな~とずっと思っていたのですが
この間あけた猫穴のお陰で明るくなりましたヽ(´▽`)/ 

猫用出入り口

2010-01-31 23:45:35 | 前の家でのDIY
居間のドアは長年猫に開けられ、バカになってきました。
自分達で開けられない時はニャーニャー開けるまで呼ばれます。

5匹に代わる代わる呼ばれてのドアの開け閉めはかなり辛いので
猫専用部屋になっている二階から居間への猫用の出入り口が欲しいとずっと思いつつ
取り付ける場所に悩み、結局そのままにしてましたがついに着手しました。

場所はドアではなく階段横の壁に決定。
壁の裏は最近作った脱衣所の棚の横になります。

猫の移動経路は穴のお陰で
現 在 : 二階→(ドア)→居間
完成後 : 二階→(猫穴)→脱衣所→(棚の穴)→居間
になる予定です。

まず階段側から壁に穴を開けました。


反対側まで貫通した穴を大きくして穴の周りを木で囲います。


この穴を大きくするのに猫達が張り付いてとっても邪魔で・・。
階段側は後にすればよかった。

完成。周りに木を貼り付けて穴の縁のガタガタを隠しました。
左・階段側から。右・脱衣所側から。


脱衣所側の穴の下には出入の台にと、とりあえずカラーボックスを置きましたが
そのうち何か作ろうかなと思ってます。

穴を開ける作業に1.5日。穴の始末に0.5日。あっという間に完成しました。
こんな簡単ならもっと早く作ればよかった~

でも。
回り道はまだ慣れないようでドア開けろーってまだ呼ばれます・・。
・゜・(つД`)・゜・ ・・遊ぶための穴じゃないのよぉぉ