goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

必死で育てる仔猫達、アマゾンの欲しい物リスト更新

2021年06月06日 13時06分00秒 | Weblog
6/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金

いつになったら、会えるのでしょうね。

ワクチンは接種できましたか。

私は、まだまだ出来ていませんし、

申し込みさえ出来ていません。

「高齢者で打っていない人はいませんか~」

と言われるまで、待ちます。

1日掛かりで予約したなんて、

そんな暇はありません。

ワクチン打てば、会えるのでしょうかね。

それも心配です。

いつも元気にしているよ~とのご挨拶のように

ご寄付を頂いています。

いつもありがとうございます。



6/4 小鹿野町 アサミ様 寄付金

毎月、1匹分の不妊手術代をご寄付頂いています。

もう25匹が済みましたが、

残りは捕獲するしかないそうです。

近々、捕獲器を持参して捕獲して頂く予定。

4匹の仔猫もとても心配ですが、

シェルター仔猫7匹も必死で育てているので、

それどころではない。

飼い主さんにお願いするしかありません。

いつもありがとうございます。



6/4 玖珂郡 フジタ様 提供品

いつもたくさんの提供品を頂いています。

去年は、現金書留まで頂いて恐縮した事、

昨日のように覚えています。

初めてのご支援のご寄付だったからです。

今回もアフィリエイト商品を送って頂きました。



いつもブログをチェックして頂いて、

ご支援を頂く事に感謝しています。

いつもありがとうございます。



6/4 八王子市 タミヤ様 提供品

それはそれは次から次へと・・・・・。

玉手箱!!!

麦茶あり、ポカリあり、飲んだ事のないジュースあり、

でした。

さらに子猫用フードも大量に

成猫用フードもたくさん入っていました。







さらに本日、ウェットシートも届きました。

この玉手箱のお陰で力を頂きます。

今日も頑張れる。

オーバーワークだと言われました、整体師さんに、

でも、やる事がたくさんある方が楽しいのです。

掃除・片付け、大好きな私なので、

働き過ぎなんて言わないで~。

私の身体の許す限り、救える限り、

ご支援がある限り、頑張れます。

ヤマナカ君が繋げてくれたご縁に

ヤマナカ君にもありがとう~!!

いつもありがとうございます。



6/6 川越市 ホシノ様 提供品

初めまして~!!

飼い猫さんがメス猫なんですね。

とても良いロイヤルカナンのフードなのに、

食べなくなったのでしょうか。

開封されていますが、送って頂きました。



開封されていても、ぜひ、頂けると有難いです。

ありがとうございます。





あの子が治ったら、また次の子。



シャケちゃんがやっとぐったりから回復。

安堵したら、次にタラコちゃんがぐったり。



今まで元気に走り回っていたクリームちゃん。

投薬を中止していたら、またまた・・・・。



気の緩む暇もありません。

せっかく救った命です。

絶対、死なせない。



投薬がとても難しいシャケちゃん。

噛み付かれながらでも飲ますしかない。

「死んでしまうよ~」と言いながら、必死です。



体重がどんどん増える子。

どんどん減っていく子。

トイレもまともに出来ない子も続出。



8畳の部屋にトイレが8個。

ペットシートを敷き詰めて、監視が必須。

シートの上でしようものなら、

すぐさま抱いて、トイレの中に・・・・・。



悪戦苦闘だけど、私が手を抜いたら死ぬ。

7匹を毎日、数を数えながら健康チェック。

3ヶ月になるまで、頑張ろう~!!







アマゾンの欲しい物リストを更新



アフィリエイト商品の掲載で

ほんとに欲しい物が次々と届いて、

先の短い猫達の毎日が潤って、

有難い思いでいっぱいです。



さらにまだまだ、欲しい物があります。

それを欲しい物リストに更新しました。



もし、ご支援を頂けるのなら、

先の短い猫達のフードの提供を

ご支援頂けると有難いです。



過去にご支援を頂いているフードも

たくさんありますが、どんなにたくさんあっても

シェルター猫が多いので、無くなります。



よろしくお願い致します!!

たくさん入所した、その後のご報告

2021年06月04日 10時10分08秒 | Weblog
6/1 中野区 サカモト様 提供品

いつも銀のスプーンの缶詰を送って頂いています。

当団体で引き取って欲しいとの依頼は、

日々あります。

しかし、現在、引き取りをしている子達の

保護主様は、ほとんどの方々からの

ご支援が続いています。

その為に、全く知り合いでもなく、

関係もない人からの引き取り保護は

お断りさせて頂いています。

その子、その子を大切にシェルター猫として

誠心誠意尽くしています。

その為に、引き取ってくれたから

それで終わりとの保護主様とは、

あまり関わりたくないのが現状。

仮に、自分が餌を上げてご近所で

迷惑だと言われ、猫の為ではなく、

自分の為に持ち込む人もいます。

騙される事もありますが、原点は、

不幸な猫を救いたい思いだと信じています。

新宿御苑猫達5匹をシェルター入りしてから、

3匹は、亡くなりました。

保護当時から高齢猫だったので、

いつまで生きてくれるか心配な状況でした。

さらに心臓が悪い子が多く、みんな親族でした。

フミちゃん、グーちゃんは、腎臓が悪くなっていますが、

今まだ、元気に過ごしてくれています。



フミちゃん♀



亡くなったミナちゃんに何度も会いに来ました。

今も時折、私の部屋に入ります。

触れませんが、かなり慣れてきています。



グーちゃん♂



とても強くなってボス的存在です。

背中の毛が団子になっていて、

取って上げたいのですが、

とても触れません。

まだまだ、威嚇が激しいので、何も出来ません。

2匹とも水をたくさん飲むくらいです。

いつもありがとうございます。



6/3 毛呂山町 エガワ様 寄付金

だんだん、懐かしい存在となって行きます。



セリーヌちゃんとトモミ君



春ちゃんと殿君。

仲良し2匹を貰って頂き、心より感謝しています。

先日、妹さんご夫婦がジャムちゃんを貰って頂きました。

有難いご親族様です。

ありがとうございます。



6/3 富士見市 オノ様 提供品

初めまして~ブログからご支援を頂きました。

飼い猫さんが療養食の切り替えだそうで、

食べられなくなったフードを送って頂きました。

もしかして、長毛種のチンチラさんかしら?

そんなフードでした。

チュールもたくさん入っていました。

ありがとうございます。

これからもどうかよろしくお願い致します。





大変な思いをしました8匹の仔猫



ジャムちゃんがムギちゃんと命名されて、

里子に出た時から、

次々と具合の悪い子が続出。



さらに寝床の掃除をしていて、びっくり!!

花の種のような無数のダニが

外に飛び散っていたのです。



こんなゴマのような汚れは何なんだろうと

すぐさま雑巾掛けしたものの・・・・・。

あれはダニだったと解りました。



おにぎりシリーズのコンブちゃんとオカカちゃん

あんなに小さいのに毛がむしられたように

抜けていたのです。



これがダニのせいだったんだと気が付きました。

ブロードラインを塗布した事で、死んだのでしょう。

これからは少しずつ、綺麗になって行く。

パンシリーズちやん達は、綺麗でした。



同じ空き家の中での

場所違いの8匹の出産だったのに、

こんなにも違うのに驚きました。

さらにパンシリーズ猫達は、眼に症状が

出ていたので、早くから投薬していました。



ここで嘔吐が激しかったオカカちゃんを

病院への搬送をお願いしました。

小鹿野町には、1軒の動物病院しかありません。

仔猫は、急を要するので、仕方なく・・・・・。



そこで、院長のびっくりする対応に唖然。

500gくらいの仔猫に注射すら出来ないのです。

それどころか、こんな小さな子は、

母猫の傍で母乳をやるべきだと。



母猫の傍に置けないから保護しているのに、

何と言う対応だと憤慨。

また、a/d缶の強制給餌をしているとの話に、

仔猫にa/d缶などたべさせてはいけないとまで。



もっとも、成猫に1本の注射を打つのにも、

麻酔を掛けなければ打てない獣医。

犬猫が大嫌いな獣医なので、

解っていたのですが、

命を救わなければいけない思いで、

必死に連れて行ってもらいました。



点滴すら出来ない獣医に戻ってきて、

仕方ない、湖畔先生に指示を仰ぎながら

私がやるしかないと。



おにぎりシリーズは、

眼に症状が出てない代わりに、

次々と嘔吐が始まります。

さらにどんどん体重が減少していく。



湖畔どうぶつ病院の先生の指示で、

セレニアを成猫半錠を6等分。

嘔吐が治まったら飲ます。



1回の投与で嘔吐が治まりました。

次にしばらく時間を置いて、ファムビルを投与。

抗生物質ビクタス成猫1錠用6等分。



ビクタスでは効果が全く出なかったので、

ファムビルの投与に切り替え。

吐き出している子もいたり、

小さな歯で嚙まれながら口腔内へ押し込む。

ファムビルも成猫半錠を6等分。



やっと、やっと7匹が揃ってくれました。



何と大変な子達だっただろう~、全匹死んでいたでしょう。

保護して良かった、たとえ里子に出なくても、

私は、この子達を幸せにする義務があると再度認識。





武蔵村山市内での飼い主死亡の多頭飼育崩壊猫達



日野市の動物愛護センターから2匹を

引き出した方からの保護。

とても良い健康状態にして頂いていました。



まだ触れませんが、部屋の中で鬼ごっこしたり、

走り回ったり、2匹が幸せそうにしています。

さらにびっくりは、隣の部屋の巨体のヤマナカ君まで

威嚇して攻撃しているのです。



ヤマナカ君は、ビックリ仰天で、引いています。

ゆきちゃんは、中に入っても逃げませんが、

ちーちゃんは、まだ逃げます。



2匹が良く鳴いて呼び合っているのがとても可愛い。

少しずつ、触れるようになるまで、

頑張ります。



武蔵村山市内から運んで頂いた猫部屋キット。

すっかり関節炎のグレコちゃんの部屋に。



大変な搬送に改めて、感謝です。

さらに提供して頂いた方にも感謝です。

ありがとうございました。





思い掛けず入所したよしこさん



メスのようなのは、解りました。

では、妊娠しているのかしら~?

その疑いがあるかのように快食。



それは朝晩良く食べるのです。

あのガリガリ状態から一気に太りました。

妊娠?



今度の不妊手術日は、6月18日の予定。

それまでに妊娠と解ったら、産ませたい。

臨月になったら身体の負担が大きい。



まだまだ部屋に入るだけで、逃げるので、

何も出来ないでいる。

せめてブロードラインだけでも塗布したのに。





この子達の近況は、どんどん続いていきます。

皆様のご支援が

どんなにか支えになっているか解りません。



さらに不要になったフードは、シェルター猫達が

食べないフードは、秩父市野坂町の野良猫さん、

さらに長留の多頭飼い現場に提供しています。



ここは、不妊手術済ではあるものの、

餌やりさんがいなくて

餌を提供してくれれば上げてくれる人がいます。



たくさんの野良猫さんも飢える事のないように、

シェルターでも15キロ袋を提供しています。



餌に不自由している猫達もいます。

飼い猫さんは幸せですが、不幸な猫達が

飢えて喧嘩をして、怪我が元で死んでいくような、

そんな悲惨な生き様にはしたくない。



どうかいらなくなったフード、開封済でも

賞味期限が多少切れていても、大丈夫です。

送って頂けると有難いです。



〒368-0201

埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄5276-1

0494-79-0633

NPO法人猫の味方ネットワーク 宛



到着予定は、いつでも大丈夫です。

よろしくお願い致します。

よしこさんの次にちーちゃん、ゆきちゃんが入所

2021年06月01日 21時46分25秒 | Weblog
5/29 武蔵村山市 サカイ様 提供品

いつもペットシートを段ボールで

送って頂いています。

ココちゃんとレオ君の里親さま。

シェルターでは、サカイ君を引き取りました。

これは、外から網戸にへばり付いて、

いつでも脱走してやろうと

スタンバイしているサカイ君。



もう2回も脱走しているので、そうはいかないと。

私もガードをがっちりとしています。

お外に出ても暖かい季節は、

シェルター周りにいるのですが、

寒くなると、移動してしまいます。

この移動が、他の人に迷惑が掛かるのです。

少しずつ、慣れてきて触らせる事も。

もっともっと懐いて欲しい子です。

いつもありがとうございます。



5/30 八王子市 タミヤ様 提供品

毎月の定期購入して頂いています猫砂。

今月もちゃんとペピイクラブから届いています。

有難いと思っている最中に・・・・・。

大きな段ボールが届きました。

飼い猫さんが食べないフードだけでなく、

たくさんの靴下に洋服。

この季節は、服装が困るでしょうと、

即、着ました。

さらにたくさんのお茶も有難いです。

お茶は高い物なので、

ケチりながら毎日頂いています。

亡母にもお気遣いをありがとうございます。

いつも玉手箱を開ける楽しみを

いっぱい頂いています。

いつもありがとうございます。



5/30 秩父市 有志の方様 提供品

カットタオル、格安で売られていたとのフード、

たくさんのマスクなど、

いつもたくさんの提供品を

ありがとうございます。

ご自身の祖母様も大往生だったそうで、

その時のエピソードをお手紙に

して頂けました。

私も母が大往生だったのですが、

もう10年も施設にいました。

最期は、延命をせず、無理に食べさせないで

点滴もしないでとお願いしていました。

母の希望でした。

98歳で、100歳まで生きると言っていたそうです。

実は、ほっとしているのです。

いつ呼ばれるか、いつ亡くなるかいつも心配でした。

当然、面会は出来ないので、

iPhoneにして対面できるようになりました。

私に見守られて、

私をいつもお手伝いさんのように使って、

最期までとっても幸せな母でした。

母からありがとうと言う言葉を

言われた事が一度もありません。

産まなければ良かったと

子供の時に何度も言われて、

歯を食いしばっていた自分を思い出します。

その子に最期を看取られる結果、

幸せな母でした。

『おかあちゃん』、産んで良かったでしょう~!!

亡くなって最期にそう言いました。

私は、娘にありがとうと言って大往生したいと

つくづく言いました。

人の一生は、色んな人生なのですね。

良いおばあちゃんだったとのお話に

ほのぼのとしました。

ありがとうございます。



5/30 江東区 ワタナベ様

覚えていますか~、聖地公園で

保護したセイちゃんです。



先日、素敵なコーヒーカップ他を頂いて、

セイちゃんの写真がないのかな~と

探しましたが、なかったのでちょっと残念でした。

ところが後になって、USBを入れるのを

忘れたとの事、再度送って頂きました。

たくさんのセイちゃんの写真が入っていました。

猫風邪で色んな病院も通われたそうで、

セイちゃんとの生活を楽しいものとして頂いて、

手に取るように解るたくさんの写真でした。

聖地公園でご飯を上げていた餌やりさん~!!

こんなに幸せになりました。

チーちゃんは、残念な結果になりましたが、

その分、セイちゃんが何倍も幸せになりました。

再度、送って頂いてありがとうございます。



5/30 武蔵村山市 オガサワラ様 提供品

今回のちーちゃん、ゆきちゃんの保護主様。

東京都日野市の動物愛護センターより

引き出した2匹です。

武蔵村山市内で多頭崩壊18匹の猫の2匹。

飼い主が亡くなって猫達は、

みんな状態が悪く、それぞれが過酷な状況。

2匹が亡くなって16匹になりました。

この事件は、東京新聞に掲載されたり、

かなり武蔵村山市内の大事件でした。

その中の2匹をこの方が引き取ったのです。

引き取る時に、当然当団体が引き受けるお話が

進んでいました。

当団体も亡くなる猫も多く、仔猫も入りますが、

匹数が減っていました。

他の団体から多頭崩壊を

専門にしている団体に引き渡すようなお話も

ありましたが、当団体が引き受けるお話でしたので、

当然の事として、引き取りました。



ゆきちゃん、思い切り威嚇されました。



ちーちゃん。おっとりしています。



お引越し当日は、固まっていましたが、

2日目には、ご飯も食べ、快便もして、

動きもかなり出てきました。

朝晩のご飯も完食しています。

三ツ星グルメのドライも完食していました。

まずまずは、良いスタートです。

これから仲良くなれるか楽しみです。

2匹と一緒にたくさんのフードを

持ち込んで頂きました。

さらに母にもお気遣いを頂いて、恐縮です。

武蔵村山市内のTNRを率先されています。

保護団体ではないので、TNRを頑張って欲しい。

まだまだ、武蔵村山市内は大変な地域です。

頑張って下さいね。

ついでに猫部屋を運んで頂きました。

セットしたらグレコちゃんがすぐ入りました。



隣の出窓は、ゴミ置き場になりました。

遠いところを運んで頂いてありがとうございます。

とっても重宝しています。

関節炎のグレコちゃんにとって階段を下りる物置は、

キツイ場所だったのでしょう。

とっても喜んで毎日入っています。

ありがとうございました。



5/30 毛呂山町 ワタナベ様 寄付金、提供品

アマゾンのギフトカードをありがとうございます。

早速、仔猫用フードを購入しました。

仔猫の見学でした。

ジャムちゃんに決定。

お持ち帰りです。



もう3匹目です。

マロンちゃん、リンちゃん、

そして3匹目、もうお名前も決まっていました。

ムギちゃんと言うお名前だそうです。

一番可愛い子だったので、やっぱりと言う思いでした。

一番離乳していなくて、a/d缶で離乳させた子、

シリンジが乳首と思ったのか、食い付いていました。

それがとても可愛くて、とても愛おしい子でした。

たくさんのフードも持参して頂いて、

ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。



5/30 秩父市 イブカ様 提供品

今日は、お掃除もお手伝い出来ますと

朝早く、来られて助かりました。

たくさんのカットタオルなど

また母にもお気遣いをありがとうございます。

お線香は、上げられませんが、

手を合わせて頂けました。



この写真は、母が60歳代の一番幸せな時ではないかと

選ばせて頂きました。

民謡踊りをしていて、その時の舞台衣装です。

お会いした事もない母に

ありがとうございます。



6/1 品川区 コイズミ様 提供品

去年からご支援を頂いています。

長留にも頂きました。

また、今回はコメントで何が欲しい~?

とお伺いまでして頂いて、

図々しく仔猫用ドライフードを

お願いしてしまいました。

ロイヤルカナンのベビー4K2袋も

送って頂きました。

いつもありがとうございます。





他にも母にお気遣いを頂き、心より感謝致します。

どんな生き様であっても私にとっては『おかあちゃん』。

私を産んでくれてありがとうと今は、感謝しています。



たくさんの猫達を救う事が出来ているのも、

私を産んでくれたからだと肝に銘じています。

そして、4人の今は亡き家族にも感謝です。



たくさんの仔猫、新入りなど

大変な時期と重なって悲しんでばかりいられない近況が、

返って良かったと思います。



最後までお読み頂いて、ありがとうございました。