goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

咲き終えたお花達を見ながら。。。

2012-08-13 | ガーデン
咲き終えたお花達。。。


みなさん、こんばんは~☆
オカメインコのハイジです♪


黄色いお花を見ると、思わず『ハイジカラーだ~♪』っと思ってしまいます(笑)


夏は、ハイジカラーの黄色いお花がメインで咲いています♪


そんな夏を代表する向日葵が、花盛りを過ぎてきました。。。。

秋になる頃には、たくさんの種が採れそうです


私の好きなニゲラというお花も。。。


お花盛りを過ぎると、ご覧の通りキュートな風船姿になります♪

ユニークな姿になったお花の中には、たくさんの種が入っているんですよ!!


鳥さんの置き土産で咲いたブットレアもそろそろ終わりをむかえてきました。

ブットレアばかりに気をとられていた私ですが・・・・


その下でひっそりと咲いていたギボウシのお花にようやく(汗)気がつきました~


しっかり庭をパトロールをしなければな~っと思った矢先、ガーデナーが嫌うカミキリムシを発見しました!!

エゴの枝をギシギシと食していたので(汗)、軍手をはめて撃退しました!!


そんな虫と格闘していた私の頭上に、気持良さそうに囀っている燕さんがいました~(笑)


室内にいるハイジも、燕さんの飛行に驚きながらも観葉植物の下でご機嫌さんでいました♪


夏の元気なお花が咲き終わり。。。実になってくると。。。

そろそろ、秋の花壇の計画を考えなければな~っと思っている私です。

美味しい卵かけご飯♪ (パーキング エリア編)

2012-08-12 | 美味しい食べ物
今日は久しぶりの外食に行ってきました~♪


私のブログで度々登場する、みどり湖パーキングエリア(上り線)白樺亭です


圧倒的なメニューの多さにいつも迷ってしまいますが。。。。


今回はこちらの新メニューを目的に行ってきました♪

そうなんです♪
誰もがきっと食べたことのある『たまごかけご飯』です!!(笑)


お米は県内産の『飯山産コシヒカリ』♪

そして開発された醤油は、県産丸大豆を使用したものなんだそうです。
魚のだしが味を調和させて、醤油臭さを消した、とってもマイルドな感じでした♪


何でも、この卵!!
数ある養鶏場の中から、お米を飼料に混ぜるため黄身は淡いがコクがあるという卵で、生卵を使っても
衛生的にも安心できるという事で、店長さんがチョイスされたそうなんです♪

二年味噌のお味噌汁と、お新香がついてのお値段は♪
何と!リーズナブルな300円☆☆☆☆☆
元々ご飯がたっぷり盛られていて、2人とも大満足でした~♪


そして、隣接されている売店のコーナーには♪
メニューでも使用されている、いろんな種類の醤油などの調味料がありました!!


たまごかけごはん用に開発されたかけ醤油『しののめ』も売られていました~


信州は味噌が有名な特産品ですよね。
我が家でのお味噌汁にも登場する『二年味噌』をはじめ、いろんな種類のお味噌が勢揃いしていました♪


信州産の人気はやっぱり野沢菜なんですね~
私の田舎の発酵食品『すんき』も、もっとメジャーになれば良いのにな~!!と思いながら見ていました。


右は辛党の私も食べたことのある、七味唐辛子を使用したご当地キットカットです♪
左のブルーベリーチーズ味もとっても気にになりました♪


コチラはわさびを使ったお菓子のコーナーです!!
新発売なのかな??


今回はこの『たまごかけご飯』を旦那さんと「小さい頃から、よく食べたよね~♪」と
同じ食生活で育った事を笑いながら、美味しく頂きました。

そして、そんなたまごかけご飯を食べながら、私の祖母を思い出しました。
祖母は飼っていたチャボの生みたて卵を、毎朝炊き立てのご飯にかけて美味しそうに食べていました。。。
だんなさんも、実家でにわとりを飼っていて、その卵をかけて食べていたそうです。

昔の事を懐かしく思い出したら、お腹いっぱい・胸いっぱいになりました♪

そんな2人の共通の大好物のたまごかけご飯ですが、素材や調味料にこだわり、県内をくまなく食材探しをして
こんなに美味しくて、コストパフォーマンスに優れたメニューにして頂いた白樺亭さんに感謝です♪


早朝のお掃除♪

2012-08-11 | お家時間
部屋中をお掃除♪


私の部屋には、大好きなドール作家“毛塚千代さん”宅のカレンダーがあります♪



こんな風に柔らかなお部屋の雰囲気にしたいな~っと、
素敵な毛塚家のリビングを眺めては、目標にしています♪


さて♪今朝は、オリンピックの応援で早起きをしていました。

朝コーヒーを飲みながら、旦那さんの提案もあって♪
せっかくの早起きなので、用事に出かける前に二人で分担しながら普段出来ない箇所のお掃除を行なおうということになりました!!


ならば♪
晴れているうちにカーテンを洗おうと思い立ちました!!


ついでに♪
網戸と、窓拭きをしました♪


かなりアバウトですが・・・
洗い終わったカーテンは、すぐに取り付けして、こうして乾かすのが私流です♪


そんな訳で♪
旦那さんは、排水溝などの得意とする水周りを行なってくれました~☆


更に♪
トイレ掃除も、かなり念入りに行なってくれました~☆


旦那さんに負けじと私も(笑)
いつも以上に玄関のタイル磨きをしたり、床磨きを念入りに行ないました~

(年期の入った玄関ホウキは、そろそろ買え時のようです・・・)


部屋中掃除機をかけて、床拭きが終了しました。
コーナーも愛情込めて、掃除をしました♪


床にはキズがあったりしますが(汗)、部屋の空気が綺麗になりました~♪


こうして家中のお掃除を行なって気持ち良い空間になりました


冒頭にお伝えしたように、毛塚家が暖かく柔らかな雰囲気なのは
きっと愛情を込めて住んでいるからなんだろうな~っと感じています♪


そんな我が家も、年月をかけて飴色になってきた床を愛おしく感じる私で~す

これからの用事にも気持ちよく出かける事が出来そうです~♪

バラのカーテンで日差しをブロック☆。

2012-08-10 | インテリア
バラのカーテン。。。


家に帰宅すると、玄関脇で咲いているバレリーナがお迎えをしてくれます♪


さらに、リビングに入ると。。。

最初に目に飛び込んでくるのが、大好きなバラ模様のカーテンです♪


(以前にも紹介したネタですが。。。)
朝は換気をする為に窓を開け放ち、涼しい風をたっぷりと取り込んだら。。。

その後は、しっかり窓とカーテンを夕方まで締め切って、真夏の日差しをシャットアウトします!!


夕方、西日の日差しはさすがに強いのですが・・・(汗)

観葉植物のウンベラータはこの場所がお気に入りのようです♪


オカメインコのハイジも、どうやらウンベラータがお気に入りになったようです(笑)♪

最近のハイジは、この場所でリラックスしているんですよ~


所変わり。。。キッチンです

この場所のカーテンは、風を通す布にしています。。。


キッチンの勝手口を開けると天窓があります。。。

テーブルクロスで天窓の日よけにしたおかげで、かなり涼しくなりました~。

(よく見ると、この模様もやっぱりバラの刺繍が入っていました♪)


そんな工夫をしながらコンサバトリーの温度計を確認してみると、適温でした♪


南面しているコンサバトリーは、バラのツルとクレマチスの葉っぱによる緑のカーテンでとっても涼しいんです♪


6時を過ぎのコンサバトリーは優しい夕日が入り込んでいました。。。


立秋を過ぎた頃から各部屋、快適温度になっています♪

明日は少し早起きをして、涼しい空気を感じながら。。。

ゆっくりコーヒーを飲んで過ごそうと思っています。。。

パーゴラの山葡萄に注目♪

2012-08-09 | ガーデン
ブドウが絡むパーゴラ♪


4月のパーゴラです。。。

両サイドに葡萄を絡めさせていますが、まだ緑が見られません。。。


5月になると、壁面に誘引させていたクレマチスのモンタナが一足早く葉っぱを展開させてくれます♪


そして5月下旬になると、ピンクの可愛いモンタナが咲きます♪


6月です。
葡萄の葉っぱがようやく展開してきました~


バラが咲く頃になると。。。


パーゴラにも、ようやく日があたる様になってきました~!!


大きな葉っぱが、パーゴラに日陰コーナーを作ってくれる様になってきました♪


青い実も付けてくれています♪


賑やかになってきた7月の庭です!!


旦那さん手作りのパーゴラが葡萄の葉っぱで覆われてきたので、
一度、旦那さんは思いきって長~く伸びたツルを剪定をしました。


そして、8月のパーゴラです♪


4月の庭と比べると、随分とパーゴラの雰囲気も違っています


野鳥もまだ青い葡萄には興味が無いようですが・・(笑)


でもご覧の通り♪
パーゴラが葡萄棚になっています!!


猛暑日が続いていたので。。。


葡萄もイイ感じに熟してきました♪

いつもの年に比べて、今年は葡萄の生長も早かったような気がします♪


これからの季節は♪

大食いのヒヨドリには気をつけながら(汗)

実りの秋を楽しみにして、パーゴラの葡萄の生長を見守り続けようと思っていま~す!!