風のかほり

四季の風を感じて

もう一度会いたい野鳥

2024年06月22日 | 日記

※蔵出し写真から※

 

昨年の事でした

日本海側の海が見たくなり遠出をしました

 

 

タンポポモドキが一面に咲いている小高い丘で海を見ながら一休み

 

ベンチに座りふっと目をやると、少し離れたところに小鳥がとまっていた

海を見て物思いにふけっているように見えて

思わずカメラを向けました。

 

家に帰り図鑑で調べたらノビタキでした

お初見の野鳥でした

それ以来、もう一度会いたくて追いかけているのですが未だに会えないのです

いつか ノビタキに会いたいな~って思うんですが

いつも行く公園には来ていないようです。

 

海を見て物思いにふけっているかのようなノビタキ君が素敵だった

もう一度 会いたいな~

 

 

気づかれたのかすぐ飛んで行ってしまった

あぁ 残念!

ホバリング どうにか撮れました。

 

この小鳥はヨシキリかな?

この野鳥もお初でした。

 

枝にとまって やはり物思いにふけっている?

 

私は、小鳥そのものを大きくピックアップするより

小鳥も入れて、そこにいる情景を伝えたいって思うんです

これは、写真を撮るうえで あくまでも私の個人的な好みってことですね。

 


 

さて 一昨日の観る将

叡王戦五番勝負の第5局は、156手で藤井聡太八冠が投了

叡王を失い七冠になりました

21歳 同学年対決 いい対局でしたね

伊藤匠新叡王 おめでとうございます。

 

藤井くんは同年代ライバルに負けて あんがい肩の荷がおりたのかも?

一人で八冠を維持するプレッシャーも大変だったでしょうから 少し楽になったかな

この負けは きっとプラスにすることでしょう。

今後は 伊藤匠新叡王と同学年のいいライバルとなり 

切磋琢磨してこれからの将棋界をますます盛り上げてくださるでしょうね

若いお二人を心から応援したいと思います。

 

それにしても取り扱ったヤフー記事

【藤井七冠「254日天下」で終わる】の見出し

「254日天下で終わる」...この言葉に違和感があって

書き方としてどうなのかと思いました。

故大山康晴十五世名人の1378日に届かなかったから 「254日天下で終わる」なのかな?

 

この感覚、私だけかと思っていたらX(ツィッター)で、同じようなことを呟いてる人がいて

ちょっとほっとしました。

 

ちなみに故大山康晴十五世名人が1378日 当時は五冠

羽生善治九段は168日 当時は七冠

今とは冠の数も増えていますし状況が違います。

 

藤井くんは対局の他にもいろいろなイベントに出て過密スケジュール

次々と対局も組まれて相手を研究する暇もなかったことでしょう

八冠をここまで維持するって どれだけ大変で凄い事と思っていたので

「254日天下が終わり」が 私には心地悪い言葉でした。

 

254日天下 立派じゃないですか。

つい、藤井くんに身びいきになってしまう私です^^;

 

コメント (6)

いつもながらの気まぐれ

2024年06月18日 | 日記

 

ブログを休んでいる間に薔薇の季節になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

お花を見ていると心が安らぎますね。

 


 

少し忙しくもあり 体調もイマイチでブログに向かう気持ちになれなかったのですが

ちょっと心動かされることがあって 更新してみようかなと思った

いつもながら気まぐれな私です。

 

先日から朝活というか ウォーキングを朝食の前にすることにした

早起きし身支度をして夫と出発

朝の澄んだ空気は気持ちがいい 続けましょう。

 

ヨガも週一回ですが行っています

これも瞑想の時間があったりして気に入っています。

 

*****

いま嵌っているザザコーヒー

香りも良くて美味しいです。

 

ねんりん家のバームクーヘンにも合います

 

 

寝る前のとりとめのない更新でした。

 

 

コメント (10)

今日はリラ冷え  追記 6月11日

2024年06月01日 | 日記

追記 

もろもろ少し忙しくしていますので、お休みしています。

 

*****

今日から6月

先日散歩に行った公園ではライラックの花が咲いて

甘く優しい香りがしていました。

 

ちょうど今頃、思いがけなく寒くなることがあり、これを「リラ冷え」といいます

今日は朝から雨で肌寒くまさにリラ冷えです。

 

 

 

花の色はムラサキ系やピンク 白もあるようです。

 

 

 

札幌市のシンボルの木がライラックで、ライラックまつりもあります

一度行ったことがあるんですが、400本以上のライラックが咲き誇り綺麗でしたよ

ライラックの甘い香りでいっぱいになっていました。

そういえば渡辺淳一さんの「リラ冷えの街」も札幌を舞台にした恋愛小説でしたね

リラって呼び方も素敵ですね。

英語ではライラック リラはフランス語だそうです。

 


 

健康診断で少し血圧が高いと言われ、毎日血圧を測っていました

先日一ヶ月の測定をしてかかりつけ医に持って行きました

今のところお薬は飲まなくともいいようで一安心です。

 

その際に、心電図と心臓肥大のX線撮影もされました

出来上がった画像を見て、先生は開口一番に「右肩少し下がってるね」と。

思わず「そこ~!?」ってツッコミたくなったけど(笑)

確かに映った両肩は均整ではなかった💧

これは骨盤がわずかに歪んでいるんでしょうね。

 

そういえば、毎日続けていたストレッチも、ここのところサボっていた

若くはないからサボると体は正直ですね

一年後のX線撮影では均整に映るように、まじめにストレッチ続けています 

今月からヨガも行くので、骨盤矯正も頭に入れて、これも続けてみましょう。

 

雨音を聴きながらのんびりな日曜日です。

 

 

コメント (11)

丘の上から

2024年05月31日 | 日記

窓から空を見ていたら、大好きな丘に行ってみたくなりました。

 

丘に上ると空が近くに感じられます 手を伸ばすと雲が掴めるかなって思っちゃいます

ふわふわ流れる雲を見ているだけの、何も考えないひととき

青い空と綿菓子のようなふわふわ雲、時間がゆっくりと流れるようでした。

 

空の色と白い雲 ロケーションとしては木がアクセントになっていました

自然は二度と同じ光景を見ることが出来ない

だから何度でも通いたくなるのですね。

 

 

 

空と流れる雲に癒された日でした。

 


明日から6月ですね

公園の木々も新緑から深緑になりました 季節の移ろいを感じます。

 

私事で言えば、ここまではいろいろなことがあり辛い事が多かった

その時々で落ち込むことも多かったけれど、自分を癒す術も身に付いたかと思えます

これからは のんびりと心穏やかに過ごしたいものです。

 

夫は、とても元気になりました

元々が運動が好きな人だったので、自ら積極的に動き出したのが功を奏したのでしょう

よく食べますしメキメキと体力も回復してきました

本人のやる気 気力が一番なんだと感じました。

 

この間、夫が同級生との方との電話で話していたことが耳に入りました

「入院中 なにが辛かったって手術よりコロナ感染したことだった」と。

そうだよね、コロナに院内感染しなければ体力も落ちなかったんだものね

改めて、頑張ったね。

 

もう私は殆ど世話をすることもなくなり

食事を考え美味しく食べて貰うことが仕事になりました

好き嫌いなしに美味しいと食べてくれることに感謝です

お互いを労わりながらのんびり穏やかな日々です。

 

さて今日の観る将

叡王戦 五番勝負 第4局 藤井八冠vs伊藤七段

ここまでは藤井八冠の1勝2敗 

連敗中で崖っぷちのカド番に追い込まれていました  負ければ八冠陥落となります

でも、今日は藤井君がずっとリードしている展開で進んでいました。

 

結局132手で藤井八冠の勝利

2勝2敗で王手をかけることになりました 次なる対局で勝負が決まります

同年齢のお二人 頑張っていただきたいです。

 

コメント (6)

日々のあれこれ

2024年05月30日 | 日記

 

草むしりをしながら何気なく見た空は青空でした

白い雲と緑アクセントになって、思わずカメラ向けました。

 

緑の葉はお隣のフジです

今年もいっぱい咲きました

家の中から藤の花を楽しませていただいています。

 

 

庭では三色のシラー スズラン オダマキ 都忘れが満開です

いつの間にか増えて、今は困った状態なんです。

 

ピンクのシラー・カンパニュラータ

 

白の八重のオダマキも清楚でしょ

 

三色のシラーを摘んで花瓶に挿すというより無造作に放り込む

つくづくセンスがないな~って思う。

 

でも、可愛らしかったのでキッチンのカウンターに飾りました。

陽射しが入って逆光になっていたのでリビング側から撮ったら背景がね イマイチ ^^;

 

 

庭の草むしりをしていたらヤブ蚊が寄ってきた

手で追い払って作業を続けていたら刺されてしまった

狙ったらあきらめない 本当にしつこい蚊です。

 

長袖、ゴム手袋をしていたのに、少し腕まくりしていた隙間を狙われた

痒いし、みる間に赤く腫れてきた

私はアレルギー体質なので、虫に刺されると真っ赤に腫れ化膿する

幸い近所に皮膚科の医院があるので行ってきました。

 

そういえば以前、野草を観に行ってブユに刺されたことがあった

この時の痒さ腫れは蚊どころじゃなく強烈でした

化膿して皮膚科通い 完治まで随分とかかりました

それ以来 山に行くときは用心して虫よけにハッカ水を携帯しています。

 

まだ、蚊はいないと油断していましたが

これからは蚊の対策をしないといけないですね。

 

コメント (4)