goo blog サービス終了のお知らせ 

花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

弓道場の桜

2009年04月13日 | 季節の花々



昨日の射会で花吹雪を降らせてくれた桜です。

稽古はさぼり休みましたが、合間を見て撮影してきました。
上の二枚が弓道場わきの桜です。


弓道場は大きな公園の中の一角にありますので、公園の桜並木も撮影しました。





月例射会

2009年04月12日 | 射会
今日は、今年度初めての月例射会でした。

弓道場の周囲は満開の桜。
穏やかな一日で、時折花吹雪も舞い散るという、なかなか風情のある春の射会でした。

 一手(審査の間合い)
 四つ矢二回(競技の間合い)

計10射で競われました。


私の結果です。

  ××  ×○○× ○×○○  10射5中

5中の五人で競射となり総合7~11位を決めました。
私だけ的に中らず、結果総合11位でした。

とりあえず「射会で半分中てる」という目標はクリアです。
確か、去年の同じ射会では、総合22位ぐらいだったと思います。
今年はラッキーでした。

そして、昨年度の皆勤賞のトロフィーも頂きました。
想像以上に大きなトロフィーで、私の名前も入っていて、とても嬉しかったです。

花粉症と射会

2009年04月12日 | アレルギー(花粉症)
今日は月例射会の日でした。

最近花粉症の状態が悪いので、朝クラリチンと一緒に頓服のベタメタゾン一錠を念のため服用。
射会が始まるまでマスクをつけていました。

さすがに射会の間はマスクは外していましたが、緊張しているせいか花粉症の症状はほとんど出ませんでした。

でも、射会が終わって帰りの道の途中、急にくしゃみが立て続けに出たのにはびっくり。あわててまたマスクをつけました。

早く花粉の時期が終わるといいな~と切に思います。
アレルギー

花粉症最悪

2009年04月10日 | アレルギー(花粉症)
前の記事の続きです。

結局今日の午後から鼻水鼻詰まりくしゃみ、と今季最悪の症状になってしまいました。

夕食前に頓服のベタメタゾン一錠を服用してだいぶ落ち着きました。
これで鼻詰まりで夜眠れないとか、薬の副作用で一日中眠いなどがあると、普通に生活すること自体が難しくなりますが、まだそこまでは至っていません。

私よりもひどかった家族は、意外に今日一日大丈夫だったそうです。

今度の日曜日は月例射会なのですが、この状態では心配です。
そもそもこの前道場に行ったのが3月23日ですからねぇ…。


Yahoo!の花粉情報

2009年04月10日 | アレルギー(花粉症)

前の記事を書いたあと、花粉情報で検索をかけたところ、うちの地域はかなりスギ・ヒノキが飛散していました。

やはり私の花粉症の悪化の原因は、昨日庭で過ごしたせいだったようです。
ローズマリーを伐採したので、ローズマリーの呪いのせいかと思いましたが。

それから、「Yahoo!の天気情報の花粉情報」から、こんな興味深い情報を見つかけました。


>気象予報士が“花粉を斬る!”2009年4月 9日10時56分
>桜は終わっても、花粉は終わらず!今年の花粉はちょっと厄介……

>花粉ですが、時期的に、また今シーズンの飛散予測などから、そろそろ終息に向かうのではないか?とも思われましたが、この暖かさが戻った結果、予想以上に大量の飛散に陥っています。

>どうやら、寒の戻りで飛ぶのをためらっていた“居残り組”が、ここぞとばかりに飛散を始めたのかもしれません。

*参考URL:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/gaikyo/

ご興味のある方は、URLをコピペして飛んでみて下さいね。
アレルギー
*画像は近くの公園で撮影した花の写真です。

そして今日一日どうだったか。その話は次の記事でどうぞ。

今朝の花粉症の症状

2009年04月10日 | アレルギー(花粉症)

昨日の記事で「草むしりをしたら花粉症が悪化」と書きましたが、とりあえず夜は眠れるぐらいには回復しました。

朝もまだ鼻の調子が悪いので、クラリチン(毎朝一錠)と頓服のベタメタゾン一錠を服用しました。これで落ち着くと良いのですが。
目もかゆいので、せっせと目薬をさしています。

私よりも家族がものすごく鼻の調子が悪かったです。
昨日私が何かアレルギーの原因物質を持ち込んだのでしょうか。

それとも、やはり何か飛んでいるのかなあ? ヒノキ? 次の記事に続きます。
アレルギー
*画像は近くの公園で撮影した花の写真です。
白い花にピンクが混じっているのが不思議な感じでした。

草むしりで花粉症悪化

2009年04月09日 | アレルギー(花粉症)

ローズマリーが冬の間に巨大化していて、花壇の百合に覆いかぶさっているのに気がついたので、あわてて伐採しました。

ついでに草むしりもしたのですが、直後から鼻詰まりがひどい状態になってしまいました。
夕方頓服のベタメタゾン一錠、夜もう一錠追加しましたがあまり改善しません。


トップ画像は家の近くの小さな公園で撮影した桜です。ちょっぴり葉桜気味ですが。

小さなお子さんを連れたお母さんのグループやご年配のご婦人のグループがお花見に訪れていました。
こんな近くにお花見の穴場があるとは知りませんでした。
アレルギー

花粉症で通院

2009年04月08日 | アレルギー(花粉症)
今日は内科へ行って花粉症の薬を出してもらいました。

 クラリチン 28日分(一日一錠服用)
 ベタメタゾン 10錠(頓服)

「ベタメタゾン」の名前がどうしても覚えられなくて、いつも受付で「え~と…」となってしまいます。受付の方は分かって下さるから良いのですけど。

これで、何とかゴールデンウイーク明けまで持ってくれれば、今年の花粉症の通院は一応終わりになります。
ベタメタゾンはまだ余っているのですが、多めに頂いておきました。

また、秋頃ひと山あるのですよね。多分、イネ科の植物のせいだと思います。
アレルギー

今日は卓球

2009年04月07日 | 卓球
今日は卓球練習がありました。


苦手練習は「ツッツキ」。

コーチに「前回はこういう注意をされました」と説明したところ、「そうそう。良く覚えているね~!」と感心(?)してもらえましたので、思わず「卓球日記つけています!」と力いっぱい言ってしまいました。

このブログの事なのですが…。
もっと早くから注意された事を書いておけば良かった、と思います。

ツッツキの方は最近コーチから集中的に指導されているせいか、「大分上手くなったね」と褒めていただけました。

でも、実践では思ったように使えないのが悩みです。

今日のポイント。球を自分が飛ばしたい方向へ送るようにラケットを持っていく事。
フォアは前回と逆でラケットを寝かせ過ぎてしまったので、要注意。


「下回転サービス」

バックから出していたらコーチにダメ出しされました。
すごいヘロヘロ球なのです。

でも、「これなら少しはマシなのですけど?」と試しにフォア側から出したら、コーチは「できるじゃん!」と。

「え? フォアで出すってアリなんですか!?」と思わずタメ口で聞き返してしまいました。

「アリアリ! フォアから出す人、一杯いるよ~」とコーチ。

え…。サービスって基本的にバック側から出すものかと思っていました。何だ…。

でも、私がフォア側から出すとコースがバレバレなんですよね。
やはりバック側からも出せるようにしないと…。


とりあえず、ちょっとずつは進歩しているようで、今日はほっとしました。


まだ花粉症

2009年04月06日 | アレルギー(花粉症)
ここ数日は花粉症の症状が落ち着いていると思っていたのですが、今日の夕方からまた急に症状が出てきました。

仕方なく、夜頓服のベタメタゾンを一錠飲みました。
そういえば、家族も昨日からくしゃみしていました。

何が原因なのでしょう。ヒノキ?



以下、ちょっキタナイ症状の話ですので、スルーして下さい。



「鼻が詰まっているのに、鼻水が出るのが辛い」と、やはり花粉症の友達が悩んでいました。

いや、それ、花粉症の人はみんな同じですよ。

その他に私の最近の悩みは、息をするのが苦しくて、つい口で呼吸してしまう事。
気がつくとパクパクしています。

何だか、「鯉みたい…」とへこみます。

その話をしたら、友人も「同じだ…」と言っていました。

花粉症の悩みは花粉症の人にしか分かりませんよね。

それにしても、私の周りは花粉症の人が多いです。類は友を呼ぶのでしょうか?
そして、私以上に重症の花粉症の人も! 本当に大変です。
アレルギー