いのさんのキャンピングカーとドローンの旅

団塊青年いのさんのキャンピングカーの旅と
ドローン空撮のブログです
そのほか色々な日常もアップしてます

麓からロープウェイで頂上へ・・・・尾道散歩 Ⅲ

2020年05月19日 | キャンピングカーの旅
千光寺山ロープウェイ上から見た尾道






土曜日(16日)の午後から雨が降ったり、曇ったりと鬱陶しい日が続いてます

どこにも出かけられず幾分気が滅入ってるいのさん



今日は歯医者行きでした、前回の受診が4月28日なんで20日ぶりです

4月28日の前が3月10日の受診で48日目、完治するまで一体何年かかるんでしょうね

・・・と思いつつ仕方なく通っているいのさんです





さて、お付き合い頂いている「尾道さんぽ」、今回は3回目です


最終回ですよ~・・・・・


昨年(2019年)4月に行った広島の旅のスタートの観光が尾道の千光寺界隈でした

千光寺山の山頂までキャンピングカーで行き「尾道」の坂道、細道を徐々に降りてきて

「海雲塔」を通り過ぎると・・・・・猫好きの聖地・・・・と呼ばれてる「猫のパワースポット」「猫の細道」が続きます

ほぼ200mほど続く細い路地 


1998年ごろから作家園山春二さんが路地脇に「福石猫」を置き始めてから観光客が増えだしたそうです





「福石猫」というのは、石に猫の顔などを書いたものだそうです




この時は猫の姿も、福石猫も写真に撮るのを忘れてしまったいのさん

こんなところにも間の抜けた一面がでるんですよね




さらに猫の細道を通り過ぎて下っていきます






「尾道」の「細道」の「坂道」です、情緒が有っていいですよね

いのさん、こんなところが大好きです





狭い路地が続く細道の坂道をさらに進むと






「尾道文学公園」が有ります

尾道にゆかりのある作家というと 「志賀直哉」 ですね

その志賀直哉が1912年(大正元年)に尾道に移住してきて(移住したんですね)

1914年頃まで過ごした旧居を中心とした一帯?なんだそうです





階段を昇りつめた建物が「志賀直哉」が住んだ家です






この旧居で尾道の街並みを眺めながら、構想を練って起稿したのが、かの有名な

・・・・・・「暗夜行路」・・・・・です





さらに風情のある路地を降りていきます





石畳の坂道を下っていきます





そして狭い路地を下っていくと千光寺山頂上行きのロープウェイが有ります

今回頂上にキャンピングカーを置いて歩いて降りてきたいのさん

今度はこのロープウェイに乗って一気に頂上まで行く算段です




頂上まではほんの僅かです





ロープウェイゴンドラからの景観









下りのゴンドラとすれ違います

坂道を見るためには山頂までの間を必ず歩く必要が有るんですよね

と云うことは、上りにロープウェイを利用して歩いて下るか

歩いて登ってロープウェイで下るか・・・・・さぁーどっちがいいでしょう?


いのさんは頂上の駐車場までキャンピングカーで行って歩いて下り、ロープウェイで登ったんです

んーん、こんな時だけ知恵が回るんだから・・・・・いのさんめ!





ゴンドラからの千光寺本堂




奇岩の巨岩





ゴンドラから見た「鳥帽子岩」です

地上から見たのとはまた違った趣が有りますね







こうして尾道の路地道を散策しながら歩き、ロープウェイで頂上に着いたいのさん

多くの思い出を胸に次の目的地に向かったのです




それにしても現実に返ると出かけられないもどかしさで

寂しくなってしまういのさんでした










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satochannoniwa)
2020-05-19 18:33:08
尾道行って無いから、、行った気に、、アハハハ
雪国の感覚では (narkejp)
2020-05-19 19:10:05
「こんな狭い道なら、あっという間に雪に埋もれて、歩けなくなっちゃう!」でしょうね(^o^)/
尾道、いいですね〜。これからますます良い季節になるはずなのでしょうが、新型コロナウィルスの猖獗が残念です。
さとちゃんさんへ (いのです)
2020-05-19 19:25:42
”せめて気分だけでも” って感じてもらえると
嬉しいです。
narkejpさんへ (いのです)
2020-05-19 19:28:44
瀬戸内だから暖かいんでしょうね。
ほんとですね、コロナには泣かされちゃいますね。

コメントありがとうございます。