携帯電話、持ちました 2010年05月08日 | アメリカでの生活 木曜にダメ元で頼んだ携帯電話。 なんと通ったようで翌日に届いた。 なぜ、ダメ元で・・・と書いたかというと、 アメリカから頼む数々のクレジット支払いに、JALカードを使おうとしていたY氏。 それが一度も通らなかった。 カード会社に電話で確認しても、番号の入れ間違いではないか、とそんな回答。 そうそう、何度も間違える訳が無い。 そんなこんなで今回は別のカードではどうかと入れてみた。 後から拒否のメールが来ることもある。。。あまり期待していなかった。 それがこの高速配達 なぜ、天下のJALカードだけが使えないのか Y氏はアメリカの銀行口座払いのANAカードを申請予定
初のお呼ばれ(^-^) 2010年05月08日 | アメリカでの生活 今晩は夫たちが会社の飲み会があるということで、 ご近所に住む奥様方だけで持ち寄り夕食会が催された。 今日もお初の方を紹介してもらった。 彼女は海外から日本へお嫁に来て3人のママでもある。 子供を持つ親は教育の事で少なからずとも頭を抱えてるようだ。 通常の学校の宿題もあり、日本語補習校の宿題がまた大量に出るらしいのだ。 日本に帰ってからの日本での学校の事を考えると心配なのだろう。 ましてや彼女のように自分自身が日本語が不確かなのに、子供に教えることって・・・ 大変なんだな~みんな。
先週に引き続き。。。 2010年05月08日 | アメリカでの生活 今日も遠出して、シンシナティーIKEAへ。 先週取り違えた椅子のカバーを交換してきた。 はぁ~遠い、遠い。Y氏2時間の運転も持たないようです。 帰りは眠い、眠いと連発。一週間の疲れも溜まってるだろうに わたしも運転が達者ならな~ 願わくば運転したくない。。。 宇都宮時代も、時々自宅と駅の往復と ホント、最後の最後に病院通いのため、仕方なく環状線デビューを果たしたくらい。 できれば車線がいっぱいガンガン車通りがある場所は走りたくない でも、ここは車を運転しないと何にも無い。 切手があれば郵便屋さんが勝手に自分ちのポストから手紙を運んでくれるが 切手を買いに行けてない。 運転慣れしなくちゃね~分かっちゃいるんだけど