goo blog サービス終了のお知らせ 

恋茶楼

IT系OLのつれづれ日記です

うやむや

2018年03月18日 | Weblog
「ありがとうは人生のご褒美だ」
「自分のいるべき場所をやっと見つけたんだ」

新しい生活は、思ってたような場所ではなかった。
逃げだすか、このまま頑張るのか…決断が近づいている。

バランス

2016年07月09日 | Weblog
「お前の人生がつまらんのはお前がつまらんからだ」「志は誰も与えてくれません。君自身が見つけ、それを掲げるしかない(花燃ゆ)

「道は私がつくるの(アリス イン ワンダーランド)」

「チャーチルが言った。凧が一番高く上がるのは風に向かっているときである。風に流されているときではない」「失恋の寂しさ辛さを身近な女で埋めようとするのはやめてください。社長にとって私が一番楽な逃げ道なんです。弱い自分と向き合って、そのうえで本当に好きな人に立ち向かってください」(世界で一番難しい恋)

「愛と裏切りは繰り返されるけれど、決して切り離せないものだ(毒島ゆりこの事件簿)」

「だれでもいいと思われる仕事こそ一生懸命やれ」「体当たりでやる仕事には嘘がない。ちょうどいい仕事なんてない。忙しくて辛いか、暇すぎて辛いかのどちらか」(高橋英樹から娘に)

「一番つらいことは、相手を想う気持ちが胸にありながらもその想いを互いに届けられなくなることだ(GAKUT)」

「自分が働くより他人を働かせる方が難しい(ダメな私に恋してください)」

「どこかに現実的な着地点を見つけてもらえませんか?相手を拒絶するのではなく、相手の要求を検討したという行為を見せることも大切(独身貴族)」

「ほしいと言わなくても手に入る人と、ほしいと言わないと手に入らない人がいる(早子先生、結婚するって本当ですか?)」

「まっすぐに生きていても報われないことばかり。でも負けないでください」「木材っていうのは、今植えたものじゃない。40年50年前に植えたものが育って商品になる。だから植えたときには自分の利益にならないのさ。それでも40年後に生きる人のことを思って植えるんだ。次に生きる人のことを考えて暮らしておくれ」「ささやかな心がけが小さな幸せを生む」(とと姉ちゃん)

「不安と期待のバランス」
 人が転職に踏み切るのは、不安がなくなった時ではない。いや、そもそも不安を完全に消し去ることなど不可能だ。だが、たとえばほんの僅かであっても、期待が不安を上まわれば、人は前に進むことができる(リクルートエージェント)

会社の規模でもなく、取り扱う商品でもなく、お給料でもポジションでもない。ここで働いたら自分が成長できると思える何かに惹かれたのかなあ。今回の転職がうまくいくように、全力で頑張ろう。

一進一退

2015年12月19日 | Weblog
「あんたはどこに行ってもあんただよ」「旦那様と一緒にこの種を新しい場所に植えたい」「美和さんのおかげで世界が広がった」(花燃ゆ)

<大島優子は>前を向いているときは笑っていたけど、後ろを向いたときに苦しそうな顔をしていた(高橋みなみ)

努力が不安を取り除いてくれる(山里亮太)



あっという間に12月も半月が終わり、1月のスケジュールが固まってきました。

状況は一進一退。
妥協はしたくない、でも高望みをしてもいけない。


どこで結論を出すか。。

新しい朝

2015年11月15日 | Weblog
「実際に運命を引き寄せる力がある人を見ていると、自分の強みを研究し、その都度身の置き方を変えている(中野信子/anan)」

「そやけどうちな、あんたみたいにお嫁入りなんてせえへんって思ったこと、いっぺんもないんや。うちにはこの道しかない。そやさかいお父はんとお母はんが選んでくれはったこの道を大事に進む。それがうちにできる精一杯のことや。大丈夫、後悔なんてせえへん(はつ/あさが来る)」
「ようよう考えて進んだ道には必ず新しいあさが来る(あさ/あさが来る)」

「お金や名声は奪われるが、一度入った知識は誰にも奪われない(アグネス・チャン)」

大切にしようと思っていた場所を奪われ、茫然とする暇もないまま、1か月。
誰かを恨みそうだった・・

でも、それでは先に進めないので新しい場所を探すことにしました。
期限は3か月。

自分の強みをしっかり研究して、もっと居心地のいい場所に行こう。


働くこと

2015年10月14日 | Weblog
「どこでもいい、外に出よう」「私も変わりたい」「誰かに必要とされたい」「会社と一緒に年を取る」「これからはハンカチをもって」(マイインターン)

「大切なものは目に見えないんだよ(リトルプリンセス)」

伝統のある会社もいいけれど、できたばかりの会社で、一緒に年を重ねるというのもいいものかもしれない。

不安もあるかもしれないけれど、大丈夫なように頑張ればいい。ここにいれば絶対に大丈夫なんて会社はないんだから。

今日の、このタイミングで見られてよかった。