goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の四季の花

キバナキョウチクトウ

表通りから少し入った奥の道沿いに咲いていたオレンジ色の花。
細長い葉っぱの中にラッパ状の花がちらほらと見えます。



よく見ると隣の民家の庭にも。





キバナキョウチクトウ? でも、オレンジ色だけど?
と思って調べてみたら「花の色は鮮黄色と橙黄色がある」(沖縄野外活用図鑑)とあり
やっぱりキバナキョウチクトウでした。

キバナキョウチクトウなので黄色だけかと思っていたらオレンジもあったんですね。





キバナキョウチクトウ
葉は互生し披針形で、明るい黄緑色をしており光沢がある。
花は直径4cmくらい、花弁は5枚螺旋状につき、黄色またはオレンジ色で開いても半開きのまま。(Wikipedia)









緑色の果実もついていました。

「果実は石果とよばれる3cmくらいの菱形」(Wikipedia)
とありますが、菱形というか、鈴のようというか、何か変わった形ですね。





花びらが少しずつ重なるようにして咲いているオレンジの花。
陽が当たると透き通るような淡い色になって涼し気です。








沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hana018
@2001kawa さん コメントありがとうございます。
以前見かけたことがあるんですね。
私は今回初めて見ましたが、花と実が一緒についていたので一目瞭然、
タイミングが良くてラッキーでした。
2001kawa
これはキョウチクトウの実だったのですね、以前那覇市内で見かけました。
何だか分からずモヤモヤしていたのですが、スッキリしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る