遠出は避け近くをぶ~らぶら。
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
浦添市の公園入口に咲いていたカエンボクの花。
高さ10mくらいになる高木なので
枝先に上向きに咲いている花は全て頭上にあります。
ずっと見上げていると首も痛くなりますが・・・

ここでは隣に階段があったので
横から見ることができました。


真っ赤な花が炎が燃えているように見えることから
火炎木(カエンボク)と呼ばれるそうですが・・・

ホントに燃えるような鮮やかな色です。

カエンボクはチューリップのような花がたくさん集まって咲きます。
今回はいくつか落ちてしまっているので・・・
満開の時はこんな感じです。


・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
道端の小さな花壇で見られたのはスモークツリー。

そんなにたくさんではないけど
赤いモコモコの花穂が風に揺れて気持ちよさげにふわふわと。

拡大してみると・・・
モヘアの毛糸みたい。

ちょっと触ってみたくなります。


よく見ると赤っぽい葉っぱも綺麗ですね。

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
民家の塀沿いには大きなアサガオ。

いつも通る小径ですが
冬でもずっと咲いていたような気がしますが・・・

アサガオはやっぱり
暑い夏が似合いますよね。

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
近くにはニンニクカズラの花も。

ニンニクカズラは年に2回咲きます。

春より秋がたくさん咲いて華やかですが
花の色が変わっていくグラデーションが素敵です。
