テイキンザクラ
トウダイグサ科
別名 ナンヨウザクラ、ホコバテイキンザクラ



開花時期が3月~9月と長く
3月頃から庭先や公園で咲いていて今もあちこちでよく見ます。


小さな花ですが色が鮮やかなので
遠くからでも目にとまります。


テリハボク
オトギリソウ科



見た目が福木と似ていますが
福木と同じように防風・防潮樹、街路樹として利用されています。



白い小さな花がたくさんついています。
ちょっと満開は過ぎたかな?


サンゴジュ
スイカズラ科

山原のホテルの敷地内にあった赤い実がたくさんついた大きな木。
調べてみると多分サンゴジュではないかと。(違っていたらごめんなさい)


サンゴジュというのは
赤い実がサンゴに似ていることから名づけられたそうです。

光沢のある緑色の葉と
鮮やかな赤い実の混じった彩りがきれいですね。
