ブログ 浜松市平和委員会 2

へいわが好きでせんそうに反対する市民団体「浜松市平和委員会」は核兵器も戦争も暴力もない地球をめざします。

資料 「2022年原水爆禁止静岡県西遠平和行進のまとめ」(一部略)を掲載します 20220622

2022-06-22 20:08:48 | ピース日記

資料 「2022年原水爆禁止静岡県西遠平和行進のまとめ」(一部略)を掲載します 20220622

 「2022年原水爆禁止静岡県西遠平和行進のまとめ

                      2022年原水爆禁止西遠平和行進実行委員会事務局

  1  経過

< 2021年 >

 11月16日(火) 第1回実行委員会<いずれも労働会館2F> 6人
 12月21日(火) 第2回実行委員会 5人

< 2022年 >

  1月25日(火) 第3回実行委員会
  3月15日(火) 静岡県第1回実行委員会に参加 
  3月24日(木) 第4回実行委員会 5人
  4月18日(月) 第5回実行委員会 4人
  4月19日(火) 静岡県第2回実行委員会に参加
  4月25日(月) 西区長・南区長・東区長・中区長・市長・議長に要請文とペナントを届ける
  4月26日(火) 第6回実行委員会
  5月 2日(月) 第7回実行委員会 5人
  5月 9日(月) 浜松中央署へ道路使用許可申請
  5月11日(水) 浜松東署へ道路使用許可申請
  5月16日(月) 第8回実行委員会 5人
  5月18日(水) 浜松中央署・東署へ道路使用許可を受け取りに行く
  5月23日(月) 第9回実行委員会 5人
  5月24日(火) 西区長・南区長・東区長・中区長・市長・議長からペナントをもらう
  5月27日(金) 浜松民商で宣伝カー飾りつけ 
  5月28日(土) 天竜区スタンディング 
  5月29日(日) 平和行進第1日。浜北コース・基地コースでスタンディング
  5月30日(月) 平和行進第2日
  5月31日(火) 愛知県への引継ぎ集会に参加
  6月 9日(火) 西区長・南区長・東区長・中区長・市長・議長にお礼に市役所・区役所を回る             
  6月13日(月) 第10回実行委員会 5人
  6月21日(火) 静岡県第3回実行委員会に参加


  2  準備


・各区長さんと会って3年ぶりに直接話ができたことはよかった。
・宣伝カーの看板・装飾は集団的にまず車を見ながら検討した方がいいものになると思う。すこし目立たなかった。
・実行委員会の回数が多すぎないかと思う。もっと事務局が機能的に動けばいいと思う。
・実行委員会へ複数団体で兼ねたり、出てこない団体があって弱体化している。そのことを考慮して実行委員会を運営する。
・熊野神社のいまの総代さんの家へ電話したら平和行進について疑い深げに微細に質問され、最終的に熊野神社をあきらめた。高塚駅前に出発点を変更してよかったけど。
・浜松市役所の記者室へのチラシ入れは準備をしたができなかった。


  3  行進第1日 5月29日(日)


・六所神社の管理をしている総代さんが日曜日なのに来て公民館を開けてくれてトイレを使えるようにしてくれた。
・警察への出発届け時刻とビラの出発時刻が10分ずれていた。
・将監第1公園の休憩は新婦人の人たちがお茶の接待をやってくれた。
・コースを浜松市役所からJR浜松駅前としたのは適切だった。
・来年は浜松市役所からJR浜松駅前コースを大通りにして、宣伝カーを出したい。
・市役所の休憩に休日にもかかわらず社会福祉部次長さんなど3人が出迎え・歓迎に出てくれて、出発まで見送ってくれた。
・参加午前35人、午後36人、計40数人。

  4  行進第2日 5月30日(月)

・出発をJR高塚駅前としたのは、やりやすかった。
・坪井稻荷神社では新婦人はまべ班がプラカードで出迎えてくれた
・到着点をJR弁天島駅前としたのはよかった。
・参加22人。

  5  29日~30日、両日とも

・参加個票を出発時に配布して集めることができた。
・参加者へのニュース「みんなで歩こう」を「No.1」「No.2」と発行することができた。
・2日間とも警察が交通整理に常時2~3人、東署と中央署と西署から分担地域に出てくれた。

・2日間で参加 西部地区労連、浜松市職、福保労、高教組、西部教組、年金者組合、生協、新婦人浜松、浜松センター合唱団、新日本スポーツ連盟、民商、平和委、共産党、個人、県実行委員会、磐田、フリー(県外)   

  6  それ以後

・31日の愛知県への引き継ぎ集会に参加した。
・市役所・市長さん・議長さん・区長さんへの事後のお礼のあいさつに回ることができた。
・西区長さん、南区長さん、東区長さんへのお礼のあいさつで「原爆と人間展」の区役所開催を快諾してもらえた。

・ニュース「みんなで歩こう」のまとめ号(A4、1ページ)を6月末に発行する。
・マニュアル「原水爆禁止西遠平和行進のつくり方」をまとめる。来年の実行委員会の最初で決定する。
・簡単な歴史「原水爆禁止西遠平和行進の歩いてきた道 1958~2022」をまとめる。来年の実行委員会の最初で決定する。

  7  感想 ① 参加個票から

< 5月29日(日) >

なにかひとこと

○日本政府は核禁会議参加を
○今年は平和行進ができてうれしいですね。楽しく歩きましょう。
○シュプレヒコール等なしは残念!!少しでもアピール出来たら!!9条守れ!!
○ウクライナに平和を、核兵器廃絶
○平和の“わ”がつながっていきますように
○最後の行進かも?【 編注 自分が、の意味 】
○日本政府は1日も早く核兵器禁止条約に参加してほしい
○ロシアのウクライナ侵略でなにもかもがメチャクチャ、今年の春闘も要求が進まない
○広島に向け頑張りましょう
○「スポーツは平和とともに」のスローガンで東京から、歩ける人が分担して歩いていま  す

< 5月30日(月) >

なにかひとこと

○教え子をを二度と戦場へ送らないの声を大に行進します
○天気がいいので元気に歩きたいです
○即時戦争中止!!平和行進に参加して戦争反対表明!!

☆「8 感想 ② 団体まとめ」は略しました 」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿