12月に入り、さらに寒さが増してきた。
「北京は暖気(ヌァンチー:配管にお湯を通して部屋を暖め、
暖かい空気を発生させる機器)が完備されているけれど、
上海はないから、室内が冷える」
って話、何度も聞いたけれど、何でいつまでも改善されないんだろう。
去年はオフィスが寒くて、
コートを羽織って会議をしたりしていたけれど、
今年は学校がさらに寒くて、
コートを着、手袋までして授業を受けたりし . . . 本文を読む
昨日、無理矢理無理目のHSK5級を受けた。
この1年、毎日あのオンボロ学校に通った集大成、
ようやっと履歴書に書けるレベルに達するかも!?
しかし、扇子無子の私には
ヒアリングがとにもかくにも難しく、
ギリギリまでどうにもならず心も体もジタバタ。
「できれば1月に終わる我がにわか留学生活の
ピリオドをきれいに打ちたい。」
などとこれまでにない要領のよさを自分に求めていたけれど、
考えてみたら . . . 本文を読む
薬の副作用で昨夜から腹痛。
普段はない痛みに驚き、おののく。
小さなことから大きなことまで、
「体験しなければ分からないこと」って
たくさんあるよなあ・・・と
ソファに横たわり、しみじみ考えた一日。
そんな日の夜、ニュース番組で観た
介護用品会社社長春山満さんの言葉が心に突き刺さる。
24歳より進行性筋ジストロフィーを発症し、
現在、首から上しか動かない状態の春山さん。
自身の体験から介護・ . . . 本文を読む
昨日、飲み友達から
「突然、1月から東京勤務になり、上海を去ることになった」
との連絡が。
ひぃぃ~
その人は九州出身だけれど、
大学卒業後は関西に勤務し、その後転職して上海へ。
そして次は東京。
初めての東京暮らしということもあり、
本人は戸惑いを隠せない様子。
・・・私も戸惑いを隠せません。
そんなこんなで来年、
合計5人の友人が本帰国してしまう予定。
前回のオランダ駐在は1年ぽっ . . . 本文を読む
3連休だった日本。
こちらは普通の週末だったけれど、
私なりにいろいろなことがありました。
金曜から日曜にかけての出来事をだだっと並べてみると・・・
学校 ピザとビール ちりとり鍋 みかん
こたつ 35歳過ぎの肉付き(朝まで生テレビ系)
中医 マリメッコ展 がってん寿司 JLoライブ
路上に逃走中の上海蟹 ネットが24時間切れる
クレーム3回 上海蟹を買い、今月の残金30元。・・ . . . 本文を読む
水郷の町については一旦お休みして、
昨夜のお話を。
初めてクラスメートのスペイン人駐妻・Ana(中国表記は安娜)
を囲んで食事をしました。
(とはいっても、スペイン人の夕食は遅く、
家に帰ってから「正式に食べる」と言っていましたが)
生ハムメロン。この旨さは大人になってから分かった!
お互い、苦し紛れの中国語で会話。
英語が話せなくてごめん・・・というと、
欧米人のAnaからも
「中国語 . . . 本文を読む
一昨日の夜、帰宅したばかりの相方に
「これ、誕生日プレゼント。」
と保冷用の銀色の袋をバサっと渡されました。
一週間遅れのプレゼント??
もしかして日系店の旨いケーキ?!
チーズケーキだと非常に嬉しいのだけれど~
と、期待して開けてみると
中身はなんと御ちくわぶfeat.つみれでした。
「え?なにこれ????」
「だって食べたいって言ってたでしょ?
わざわざ出張者に買ってきてもらったん . . . 本文を読む
共産党大会が昨日で終わり、
今日、新しい最高指導部7名が発表され、
NHKではこの話題でもちきり。
と同時に、画面が真っ暗になる率もかなり高かった。
・・・というか、今も切れてます。あーあ。
ただ7名について紹介しているだけなのに、なんで?
「権力闘争の末、メンバーの若返りができなかった」
とか言われたくないから??
話は全く変わりますが、
一昨日、用事があったついでにIKEAに行きました。 . . . 本文を読む
ここ最近、ほぼ毎日NAVERまとめ を読んでいます。
「誰でも作ってシェアできる」その気軽さからか、
政治経済のことから芸術、美容、漫画、
はたまた個人旅行、家族面白ネタまで幅広い情報がまとめられ、
主に日本のことを「広く浅く」知ることができて、
海外に住んでいる身としては、本当にありがたいサイト。
新聞の見出しを読み、
気になる記事を読み、もっと深く知りたくなったら、
検索する・・・という感 . . . 本文を読む
数日前に
「中国では政府にとって都合の悪い話題になると、
NHKがブチっと切れる」
というニュースがネットに載っていたけれど、
そんなのは日常茶飯事です。
上海にやってきた去年3月。
その頃は2010年のノーベル平和賞受賞者・劉さんの拘束問題が
日本のニュースでも頻繁にあがっており、
その話題になるやいなや画面が真っ暗に。
最初はテレビが壊れたのかと思ってビックリしたけれど、
意図的に落とし . . . 本文を読む