またまた久しぶりの更新。
真夏をすっとばして、すっかり秋めいてしまいました。
この1ヵ月半ちょい、人並みにいろいろありました。
友人の誕生日を祝ったり、
街で行われたメイクアップ教室に付き合いで行ったり、
夏休みで被災地を訪れたり、
上海の友人がやってきたり、
結婚パーティがあったり。
そして、静かに、秋へと突入。

今年最後のスーパームーン。

今年二度目の日本の海。

毎年恒例、おばあちゃんから送られてきた葡萄。

機能から彼岸入り、お墓参りから戻ると
窓には色彩豊かな空が広がっていて。
-----------
仕事を通じて最近つくづく思うのは、
「あきらめる」ことの大切さ。
あきらめる、ってネガティブな言葉のように
思っていたけれど、最近読んだ本によると、
もともとは仏教用語で、
「物事の道理、真理を明らかにし、
こだわりを捨てること」だそう。
まさに、まさに。
今まで、仕事がデキるな、人間関係うまくやってるな、
と思った人って、
「選択と集中」がきちんとデキていたような気がする。
でも、例えば、
被災地についてはいろいろとあきらめたくないことが
あるし、
自分自身で言えば、見聞を広めること、
身なりを保つことについては、
まだまだあきらめたくはないな。
・・・だから「自他ともに認める欲張り」といわれてしまうんだわ、あたし。
そんなことを考える日曜の昼下がり。
真夏をすっとばして、すっかり秋めいてしまいました。
この1ヵ月半ちょい、人並みにいろいろありました。
友人の誕生日を祝ったり、
街で行われたメイクアップ教室に付き合いで行ったり、
夏休みで被災地を訪れたり、
上海の友人がやってきたり、
結婚パーティがあったり。
そして、静かに、秋へと突入。

今年最後のスーパームーン。

今年二度目の日本の海。

毎年恒例、おばあちゃんから送られてきた葡萄。

機能から彼岸入り、お墓参りから戻ると
窓には色彩豊かな空が広がっていて。
-----------
仕事を通じて最近つくづく思うのは、
「あきらめる」ことの大切さ。
あきらめる、ってネガティブな言葉のように
思っていたけれど、最近読んだ本によると、
もともとは仏教用語で、
「物事の道理、真理を明らかにし、
こだわりを捨てること」だそう。
まさに、まさに。
今まで、仕事がデキるな、人間関係うまくやってるな、
と思った人って、
「選択と集中」がきちんとデキていたような気がする。
でも、例えば、
被災地についてはいろいろとあきらめたくないことが
あるし、
自分自身で言えば、見聞を広めること、
身なりを保つことについては、
まだまだあきらめたくはないな。
・・・だから「自他ともに認める欲張り」といわれてしまうんだわ、あたし。
そんなことを考える日曜の昼下がり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます