goo blog サービス終了のお知らせ 

40℃

大台突入から早…

お父さんの手作り弁当

2011-09-04 22:41:22 | 上海・摩訶不思議中国
ここのところ、ブログが週刊化してしまっていて、 日常のちょっとした驚きを こまめに文章にしていなかったなあ、とふと、気づいた。 ランニングとトランクス(定番青のストライプ)で ジョギングしている、おじさんを見かけた、とか ブラのホックを掛け違えたまま(透けてる線がV字)、 薄手のブラウスを着ているおばちゃんがいたとか、 そういうのは、もう日常茶飯事となってしまい、 何も思わず、スーッと通り過ぎて . . . 本文を読む

はたらくじてんしゃ

2011-07-20 23:00:27 | 上海・摩訶不思議中国
この街にはいろんな「はたらくじてんしゃ」が存在する。 植木屋さん。 造花屋さん。 廃品回収・・・? ・・・そんな大量の椅子をどこに運ぶ??? (っていうか、これ自転車じゃないし) 真夏には40度越えになるらしい上海。 そんな事態になっても、きっとこの人たちは変わらずがんばるだろう。 そう思うと、グングン勇気が沸いてきます。 . . . 本文を読む

声に出して正しい英語

2011-06-11 02:08:13 | 上海・摩訶不思議中国
先ほど広州から帰宅しました。 広州は、香港の近く。 上海より飛行機で2時間強の距離です。 “食は広州にあり” そんな言葉を知りつつも、  「どうせ出張だしぃ~」 と旨い物にありつけること全く期待せずに向かったのですが、 1泊目の晩御飯に入ったホテル近辺の、 なんてことない普通の中華レストランが、ものすごく美味しかったです。 (それ以外は機内食か、ビスケットでしのぐ2日間。うう) まぁ、とにも . . . 本文を読む

歩けば歩くほど、でもほどほどに。

2011-05-27 01:33:26 | 上海・摩訶不思議中国
週末に、近くの公園を散歩。 蓮の花が可憐に咲いていました。 空気の淀みきった上海にあるとは思えない、絵画のような美しい風景。 心底癒されるわ。 さらに歩いて行くと今度は、 ベリーダンサーらしき人を取り巻いて、 踊ってんだか漂っているんだか分らない、謎の集団に遭遇。 そういえば、南京東路(新宿の伊勢丹前みたいな通り)でも、 雑踏の中、くるくる社交ダンスをしている集団に出くわしました。 . . . 本文を読む

なぜ?なに?シリーズ①

2011-05-15 23:24:59 | 上海・摩訶不思議中国
家の裏には大きな病院があります。 いつもその病院の前を通って、 いきつけの八百屋に向かうのですが、 途中の横断歩道にいきなり 頭に包帯をぐるぐる巻いた、パジャマ姿の女性(30代後半~40代前半くらい)が! (イラストBy相方) コントか?と思うくらい 絵に描いたような(実際描いたけど)重症患者なのに、 病室を抜け出して、一体何をしようとしてたのでしょう? こうした、カメラも向けられず、 . . . 本文を読む

老人力

2011-03-29 21:54:35 | 上海・摩訶不思議中国
雨降りでない朝の、楽しみ。 それは、いつも横切る公園で 少人数でゆーーーっくり、じみぃぃぃぃに動いている 太極拳チームと 大人数でおちつきなーーーーく、はっでぇぇぇぇな布を パタパタやって踊っているおばちゃんチームを ワイド画面で同時に味わえること。 しかも、太極拳のみに注目したり、 パタパタだけを凝視することもできるんだよ。 すごいでしょ? . . . 本文を読む

2011-03-28 21:18:25 | 上海・摩訶不思議中国
意外と住みやすいと思うこの地だけれど、 人の行動に関しては、目を見張ることがやはり多い。 大きな声で話す、歌う。 喧嘩してるのかと思うと、そうでもなかったり、 オフィスだろうがなんだろうが、歌いたいときに歌ったり。 食事のマナー。 こっちでは皿を浮かすのが無作法なので、 シェアをしながら大勢で食事する時には 食べたい料理を、彼方向こうまで手を伸ばして苦し紛れに取る感じ。 それでいて、皆、魚や肉 . . . 本文を読む

塩がない!

2011-03-19 23:22:53 | 上海・摩訶不思議中国
※3月20日、風評③について一部修正しました。 中国では、震災に対する冷静な日本人の態度が賞賛されていると同時に、 原発関連の風評がたくさん出回っているらしい。 その発信源は中国版ツイッターだったり、ミニブログだったり、 BBSだったり。 ネットで若者を中心にパーっと広まってしまい、 あっという間に全世代に浸透。 風評①「日本製食品がすでに放射能に汚染されている。食べたくない」 まずは、日本料 . . . 本文を読む