goo blog サービス終了のお知らせ 

はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

恐怖の完全休業日

2008年05月28日 | Weblog
goo注目ワード ピックアップ・・・本人誕生日休暇(goo注目ワード) - goo ニュース

昔、フリーで仕事をしていたときのことである。
週に1日も休みがなかったせいか、誕生日だけは絶対に休むことにしていた。
(年末年始は1年で一番稼ぎどきで大体、松の内が明けてから連休を取れた。)

誕生日だけではないのだが、その日1日は何があっても休む日を完全休業日と名乗り、一切の仕事をしない日と決めていた。
たまたま仕事がないときも完全休業日にしたこともあるが、仕事よりも休みを優先した日は年に1回、つまり、自分の誕生日だった。

普段は人一倍働いているので、この日だけは誰にも邪魔をさせないようにした。
携帯電話は電源を切り、留守番電話にメッセージすら残させない。
メールは一切無視。
当然、郵便受けも見ない。
(実際にはどこか遠出をしている日が多いので、どうすることもできなかったことが多かったのですが。)

一度親に「緊急事態のときどうするんだ。」と言われたことがある。
「諦めてくれ。」と答えたら、本当に困った顔をした。

関係のない人にはただの休暇であるが、この日に用事のある人にとっては次の日まで何もできない。
恐怖の完全休業日たる所以である。

そうでもしないとストレスがたまって仕方がなかった。

今では休みが結構あるので、そんなことをする必要がなくなったが、中にはそんなことをしないといけない人がいるのではないかと思う。

いくつになっても祝ってもらえるとうれしい日。

それが誕生日だから、会社からのプレゼントとして有給とは関係なく休暇をあげてもいいのではないでしょうか?
サービス残業までさせる会社に誕生日休暇なんて望めそうもないような気がするが…

これは教育委員会による詐欺か?

2008年05月24日 | Weblog
4分の1は“目的外”使用 学校耐震化の06年度交付金(共同通信) - goo ニュース

目的外使用というのは許せない。
まるでどこかの偽装工作みたいであるし、教育委員会による詐欺ではないかと疑ってしまう。
どこの自治体も財政難なので目的外に使ってしまったという感じだろうか?
教育関連に使っているのがせめてもの救いだが、耐震化目的のために出された交付金であることを忘れてはいけない。

耐震化工事の最大の目的は地震から子供たちを守ることである。
プールや調理場の整備も大事だが、子供の安全を確保することより優先順位が上になってはいけない。

正直言って耐震化工事がまだ終わっていないことを知って驚いている。
阪神・淡路大震災からもう13年半経過しようとしている。
中には体育館の屋上部分にプールがある学校もあるが、天井も下に何もないプールでは物が倒れることはない。
(下に体育館のようなものがある学校では下が倒壊するとプールにいる子供も危ない。)

不幸なことに四川大地震で校舎が崩壊し、多数の児童・生徒が犠牲になった。
これで政府は学校の耐震化工事を加速させる措置をとった。
今後、耐震化工事の交付金で目的外使用にした場合、教育委員会長・校長を横領罪で刑務所に行っていただく罰則規定を作ったほうがいい。

裁判を起こすときは負けた時のことも考えよう

2008年05月17日 | Weblog
住民に訴訟費用請求しないで(中国新聞) - goo ニュース

広島県に訴訟費用を請求されても仕方がない。
裁判所から「訴訟費用は敗訴者の負担」とした判決を受けている以上、県は住民に訴訟費用を負担してもらわないとそれこそ、訴訟費用が税金で賄われることになる。
払わなくてもいい税金を使うということは、県に損害を与えるのではないか。

住民側がもし勝訴したら、住民側の訴訟費用は自腹を切ったのか?
恐らく、県に請求しただろう。
「今後の住民訴訟を制限しかねない」というのは言っちゃぁわるいが、詭弁である。
金が惜しいとしか思えないのだ。
民事訴訟なのだから、裁判に負けたときのことを考えないといけない。
相手が民間でも支払い請求の取り下げを求めるのだろうか?
求めたところで門前払い食っておしまいである。
相手が自治体だから支払い請求の取り下げを求めるのだろう。
県に顧問弁護士がいるのかもしれないが、住民たちの訴えで要らない裁判費用がかかったのである。
地方自治体も法人格を有している以上、権利も生じる。
住民は裁判を起こす権利を行使したのである。
負けた場合、訴訟費用の負担する義務を負ってしかるべき。
そんなこともわからないようだと住民訴訟をする資格などない。

迷惑ではすまないバカップル

2008年05月14日 | Weblog
運転中に女が菓子を口移し 青森の死亡事故で男女逮捕(共同通信) - goo ニュース

運転中に口移しをしたらあかんやろ。
わき見運転なのだからいいはずがない。
こんなやつらのせいで死んだ人が浮かばれんわ。
青森地検が運転手だけでなく、助手席の女を逮捕に踏み切ったのは賛同できる。
口移しをしたら前方不注意なのは分かるのだから、責任があるだろう。

バカップルを傍から見ると「アホや」と思うが、他人に迷惑をかけるようではアホでは済まない。
社会の恥である。

せめて走る凶器を動かしている間は運転に集中してもらいたい。

少なくとも国税を使ってはいけない

2008年05月10日 | Weblog
上野にパンダ歓迎されず? 動物園や都に抗議、高額レンタル料反発(産経新聞) - goo ニュース

上野動物園には1度だけ行ったことがある。
25年以上前であることは確かだが、あまりにも昔のことなのでいつなのかは忘れたが、パンダを見せてもらったことは覚えている。

大阪に住んでいるのでパンダを見る機会そのものはあるほうだろう。
(現在、日本にパンダがいるのは神戸の王子動物園と白浜のアドベンチャーワールドの2ヶ所のみである。)
ただ、どのパンダも中国国籍のためレンタル料を支払っている。
アドベンチャーワールドは民間企業なので、レンタル料は間接的に入場者が支払うことになるので問題がないと思うが、王子動物園は神戸市立なので、神戸市民の税金も使われているだろう。

レンタル料は確かに高額である。
ただ、私は東京都民ではないので仮にパンダを受け入れたとしても批判する立場ではない。
東京都の納税者ではないので無駄な税金を使っても被害者にならないから。
地球の裏側で無駄な税金を使われても気にならないのと同じである。
もちろん、これに国税が投入されるのであれば大問題である。

脳天気総理は相変わらず、おマヌケなことをほざいているが、個人的に上野動物園自体がパンダの受け入れに積極的なのだろうかと疑問を持つ。
今までと違い、年間1億円のレンタル料がかかるのである。
ちなみに中国国籍同士のパンダに子供が生まれたら、日本で生まれて、日本で育てたとしても中国国籍であり、この子供のレンタル料も支払うことになる。

そして、パンダのレンタルで中国に恩義を感じることはない。
労せずして1億のレンタル料をもらうやつに恩義を感じなければならない義務はない。

政治的な理由でパンダの来日に反対するのであれば仕方がない。
確かに中国の国家予算から見れば年間1億円なんてはした金だろうが、その金でチベット人の虐待に使われたら嫌だと思う。
だからと言って、上野動物園に「チベット人を虐殺する中国からのパンダ貸与に反対しましょう」と印字されたシールが張りつける行為は感心しない。

個人的にはこの問題で一番可哀相なのはパンダ自身かもしれない。

有言不実行は見苦しい

2008年05月05日 | Weblog
有名「戦場記者」の呆れた「詭弁」 光市判決めぐる「引退」宣言を無視(J-CASTニュース)―livedoorニュース

できないことは言わないほうがいい。
問題になった綿井健陽チクチクPRESSの4月20日の本文中に以下のことが書かれている。

もし被害者遺族の男性の言うように、弁護側の主張が「荒唐無稽」であると裁判所が同じように認定した場合、なおかつ検察側の最終弁論で述べられている「当審における審理の結果によっても、被告人につき死刑を回避するに足りる特に酌量すべき事情は、これを一切見出すことができない」と裁判所が同じように判断した場合は、私はこれまでの取材などで書いたこと、発表してきたことなどの責任を取って、すべてのジャーナリスト活動から身を引くことにした。

私から見れば、弁護側の主張が「荒唐無稽」であると裁判所が同じように認定したようなものであり、「被告人につき死刑を回避するに足りる特に酌量すべき事情は、これを一切見出すことができない」と裁判所が同じように判断したとしか思えない。

綿井健陽氏は引退すべきではあると考える。
新供述なんてまるで被告元少年みたいではないか。
はっきり言って見苦しい。
今までの活動は評価できても、これからの活動・発言には一切説得力を持たない。

自分の発言に責任を取れない、ご都合主義者の発言なんて価値がないから。

刑務所が嫌なら殺人なんてするな

2008年04月30日 | Weblog
刑務所ダイエット!? 体重140キロの収監者、食事に不満を訴える(AP通信)―Exciteニュース

さすがは自由の国アメリカである。
身勝手な主張も聞いてくれる国である。

8ヶ月で47キロ痩せたのは刑務所が収監者に十分な食事を与えていないからと連邦裁判所に訴えた。
8ヶ月も十分な食事を与えられていなければ、栄養失調ですでにこの世の人間でなくなると思われる。

「一日中せまい場所にいて肉体的な運動をほとんどしないも同然なのだから、痩せるわけがないのです。」というが、何もしなくてもカロリーを消費するのです。
基礎代謝量といって何もせずにじっとしていても消費されるエネルギーである。
ちなみに日本人の場合、基礎代謝基準値(kcal/kg/日)が30歳から49歳までで22.3(kcal/kg/日)でこれに体重をかけると基礎代謝量がでる。

この男の場合、187キロだったわけだから、彼の年齢が30歳から49歳までと仮定すると187×22.3=4170キロカロリーとなる。
もちろん、この基礎代謝量は日本人の場合で、アメリカ人の場合はもう少し高いと思われる。
彼の場合は摂取カロリーが基礎代謝量に満たないのかもしれないが、標準体重ではないのだから仕方がない。
場合によっては、入院して痩せなければいけない場合だってある。
そうなったらやせるのにもお金がかかるのだ。
本人は望んでいないのかもしれないが、痩せてよかったのだ。
税金でダイエットできる感謝をしてもらいたいものだ。

えっ、そんなことを望んでいないですって?
刑務所に入って食事の好き嫌いを主張するほうが間違っている。
大体、殺人をするものが悪いのだ。
殺されたほうは言いたいことも言えないのだから。

当然と言えば当然

2008年04月29日 | Weblog
平壌では「円満に終了」=沿道に40万人、中国は感謝-聖火リレー(時事通信) - goo ニュース

そりゃぁ、北朝鮮から見れば数少ない同盟国のためなら一生懸命にやるでしょう。
中国に見捨てられたらどうしようもないから。
ここで恩を売っておいたほうがいいし。

もともとジョンイル共和国でチベット問題を報道しているとは思えないし、聖火リレーを妨害しようもんなら処刑されそうだし。

円満に終了するなんて、報道するまでもない。
もしかしたら、聖火リレーをジョンイル共和国内で完結したほうがよかったかもしれない。

インドにもあったパチモン遊園地

2008年04月26日 | Weblog
【インドディズニー特集1】インド人なら誰でも知ってるディズニー!(INTER News)―livedoorニュース

そういえば、北京にあるパチモン遊園地が話題になったのも去年のゴールデンウイークの頃だった。
ゴールデンウィーク限定のネタ記事か?
北京のパチモン遊園地が報道されて、しばらくしてパクリキャラはいなくなったが、インドのパチモン遊園地はこの報道は知らないのだろう。

知っててやっていたらある意味、チャレンジャーだと思うが。

世界一版権の厳しい会社相手にどこまで頑張れるか楽しみである。


かっこ悪かったらレンタカーを借りるな

2008年04月25日 | Weblog
「わ」ナンバー:格好悪い…レンタカーにペンキ塗り変造 青森署、無職男逮捕 /青森(毎日新聞)―Yahoo!ニュース

最近マヌケなやつばかりなので、ネタに困らない。
レンタカーを借りるとその車は「わ」ナンバーである。
「わ」ナンバーが嫌ならレンタカーを借りなければいい。

それに八戸で借りて青森からフェリーで北海道に行こうなんて、フェリーの車両料金が無駄だろう。
北海道でなら観光客がレンタカーを借りるのは珍しくないのでかっこ悪いなんていう意識も薄れたのではないだろうか。

「わ」を白ペンキで「つ」にするのも緑ペンキで「ね」にしてもいけません。
ナンバープレートは飾りではないのですから。

非常識人間、後を絶たず

2008年04月17日 | Weblog
今日、地下鉄に乗ったときにこんなポスターが貼られてあった。
どうやら、電車の座席にガムをつける不届き者がいるようだ。
床にガムを捨てるだけでも問題なのに、座席なんてひどすぎる。
とうとうこんなポスターを作らなければいけないほどモラルが欠けたやつが増えたのかと思う。

それなら「軽犯罪法が適用される場合があります」とかではなくて、「軽犯罪法違反で罰します」としたほうがいい。

それでも効果がなければ、シンガポールみたいに地下鉄内の飲食を禁止し、違反者にはS$5,000(邦貨換算で約38万円)の罰金でも取ればいい。
そこまでするとちゃんとゴミ箱に捨てている人間が困る。
(大阪ではホームにゴミ箱が設置されている駅が大半です)

もちろん、電車の座席にガムをつける不届き者は電車のシートをクリーニングする義務も科してやりたい。

よく考えればおかしな話

2008年04月16日 | Weblog
男性ビジネスマンの約7割「仕事でケータイ利用」、6割がプライベートと仕事用併用=モバイルリサーチ(Sakura Financial News)―livedoorニュース

そういえば、私もプライベートと仕事用併用で通話料を「全額自己負担」している。
だから、できる限り自分の携帯電話で仕事の話はしない。
しかし、そうはいかない人がいるのも事実。

会社の必要経費なのになぜ個人負担なのかと言いたくなる。
通話明細を持っていき、せめて通話料ぐらいは払ってほしいと思う。
通信料の分を給料に上乗せされている人なら別だが、私のように泣き寝入りの人も多いのではないかと想像する。

通話料も出さないケチな会社には携帯の番号を教えない、携帯で通話をしないといったことで自己防衛するしかないのかと嘆きたくなる。

NTTカードCでも要求して公衆電話からかけるようにしようかなと考えたくなる。

投票用紙には候補者の名前を書きましょう

2008年04月15日 | Weblog
イタリア総選挙、国政に抗議した男が投票用紙を食べる(ロイター)―Exciteニュース

気持ちはわかるのです。
私だって、この国の政治家および政治は全て「腐っている」と思っているから。

しかし、投票用紙を食べるのは良くない。
ヤギじゃないんだから。
(注・ヤギに紙を食べさせる行為はヤギにとって良くないのでやめましょう。製紙段階で薬品が使われています。)

腐りきった政治に嘆く気持ちはわかる。
投票用紙に書きたい候補者がいなかったら、できるだけマシな候補者の名前を書くべきだろう。

こんなやつらのために「選挙関連物損壊」の罪で捕まるなんて、もったいない。

まったく困ったやつだ

2008年04月14日 | Weblog
女性の車脱輪させ「直してやる」…交際迫った疑い 岐阜(朝日新聞) - goo ニュース
法律上は器物損壊なのかもしれないが、一歩間違えたら大変な事故につながる。
しかもやり方があまりにも姑息である。
この男にしてみればそこまでして、もてたいのかもしれないが、当の女性からしてみれば迷惑以外何物でもない。
しかもこの男、結婚しているからタチが悪い。

「女性と食事にこぎつけられたのは1回だけ」と言っているが、そんなことをされたら一緒に食事をするなんて誰も思わん。

こんな犯罪が横行すると車に乗っている女性はたまったものじゃない。

そうならないためにもこの手の犯罪の対策を早急に取らねばならないだろう。
車輪が脱輪して大惨事になってからでは遅いから。

批判を恐れずに言わせてもらう

2008年04月13日 | Weblog
阪急のカラー時刻表「色覚障害者に配慮足りない」(朝日新聞) - goo ニュース
私は日常生活ではまったくといっていいほど支障はないが、色覚異常と診断されている。
そして問題の阪急電車にも良く乗っているが、赤と緑の区別は十分つく。

もちろん、私の場合であってこの弁護士には当てはまらないとはおもう。

では、なぜ、カラー時刻表にしているのかこの弁護士はわかっているのだろうか?
それは多くの私鉄が列車種別ごとにカラーで表示されている。
同じ色で「特急」・「急行」・「準急」・「普通」と書かれるよりも色別にしたらわかりやすいからであり、その結果、誤乗防止にもなるのだ。

言うまでもなく、カラーにしているのは阪急だけではなく、京阪も近鉄もカラーである。
どちらも赤と緑も使っている。

自分が気に入らないから人権救済の申し立てという難癖をつけているとしか思えない。
現在、特急停車駅では時刻表だけではなく、ホームに行き先表示機がある。
これにはカラーで「特急」・「準急」としっかり書かれていて、出発時刻も書かれていて時刻表代わりになる。
もうひとつ、ほとんどの特急停車駅で準急の時刻には何某かのマークがついている。
最終停車駅には次の特急が先着の意味が時刻表の下の備考欄に書かれている。
つまり、ちょっと注意をすれば、特急か準急かわかるのである。

残念だが、すべて健常者と同じようにはいかないのである。
配慮は必要だと感じるが、障害を持っている人間も工夫をすべきだと思う。
この弁護士に聞きたい。
駅のホームに点字時刻表がないから、全盲の方が人権救済を求めるのだろうか?

駅の時刻表に拡大表示機がないから拡大文字しか読めない弱視の人が人権救済を求めるのだろうか?

電車内に電光掲示板がないから、車内放送の聞けない(全失聴の)聴覚障害者が人権救済を求めるのだろうか?

阪急の時刻表では青色を使っていないが、準急に青色を使用するように阪急電鉄に言えばいいと思う。
それを京都地方法務局に人権救済を申し立てる行為は感心しない。