冬の京都がアツい!! ――それゆけ!カナモリさん(GLOBIS.JP) - goo ニュース
今年はまだ行っていないが、毎年、京都・嵐山花灯路に行っている。
毎年春に東山で花灯路が行われていたが、記事の通り2004年の冬から嵐山でも花灯路が行われるようになった。
最初に行ったときはまるで2匹目のドジョウを狙っているのかと思ったが、どうやら2匹目のドジョウは存在したのだろう。
点灯時間は17:00で消灯時間は20:30。
それ以上遅くまでやっていたら寒くてたまらない。
他のイルミネーションイベントと違うのは、灯籠を置くだけなので(とはいってもすごいのだが)、スポット的な広さではなく線的な広がりがあるので、1日で全部を見て回るのは至難の業である。
そうでなくても中ノ島ではイベントもあるので、それを見ていたら他がまわれない。
渡月橋付近にも灯籠があるが、通行禁止などはされていないので、この辺りは幻滅する。
JRの踏切もあるので、遮断機が下りている間は渡れない。
それでも竹林の小道にも灯籠とは別にライトアップもされるので、お勧めではある。
残念なことに竹林の小道辺りでトイレに行きたくなったらかなりつらい思いをする。
そのあたりを改善していただきたいとは思う。
個人的に思うのだが、いくら嵐山の人気が復活してもタレントショップは復活してほしくないと思う。
今年はまだ行っていないが、毎年、京都・嵐山花灯路に行っている。
毎年春に東山で花灯路が行われていたが、記事の通り2004年の冬から嵐山でも花灯路が行われるようになった。
最初に行ったときはまるで2匹目のドジョウを狙っているのかと思ったが、どうやら2匹目のドジョウは存在したのだろう。
点灯時間は17:00で消灯時間は20:30。
それ以上遅くまでやっていたら寒くてたまらない。
他のイルミネーションイベントと違うのは、灯籠を置くだけなので(とはいってもすごいのだが)、スポット的な広さではなく線的な広がりがあるので、1日で全部を見て回るのは至難の業である。
そうでなくても中ノ島ではイベントもあるので、それを見ていたら他がまわれない。
渡月橋付近にも灯籠があるが、通行禁止などはされていないので、この辺りは幻滅する。
JRの踏切もあるので、遮断機が下りている間は渡れない。
それでも竹林の小道にも灯籠とは別にライトアップもされるので、お勧めではある。
残念なことに竹林の小道辺りでトイレに行きたくなったらかなりつらい思いをする。
そのあたりを改善していただきたいとは思う。
個人的に思うのだが、いくら嵐山の人気が復活してもタレントショップは復活してほしくないと思う。