突然3億3000万円の請求書 障害者郵便DM悪用(産経新聞) - goo ニュース
この記事を読むと郵政事業会社は悪者のような書き方に思えるが、悪いのは新生企業および同社とかかわった障害者団体のほうである。
障害者団体向け割引郵便制度の条件は厳しいのである。
社会福祉団体でも老人関係の団体ではこの制度は使えなかったと思う。
間違っても広告代理店がこの制度は利用できない。
1通120円の発送料が8円なるのに手数料が40銭なんて、どう考えても広告代理店のマージンが大きすぎることぐらいわかるだろう。
それとも受取手数料が少ないから騙されたことに気がつかなかったのか?
郵政事業会社は当然、不正分に関して正規料金との差額を請求する。
制度にそれた行為をすれば請求は当然だ。
しかもいまや営利企業である。
正当な理由なく、減免する理由などない。
郵便事業側のチェックが甘いことを批判する人がいるかもしれないが、だからといって、不正してもいい訳ではない。
チェックが甘かろうが不正するほうが悪いに決まっている。
再発防止案で手っ取り早いのは障害者団体向け割引郵便制度そのものを廃止するか、減免額の大幅縮小だろう。
ただ、これをするとまともな団体から批判されそうではあるが。
まじめに取り組んでいる人間がバカを見ないためにも返還額の減免をしてはいけない。
この記事を読むと郵政事業会社は悪者のような書き方に思えるが、悪いのは新生企業および同社とかかわった障害者団体のほうである。
障害者団体向け割引郵便制度の条件は厳しいのである。
社会福祉団体でも老人関係の団体ではこの制度は使えなかったと思う。
間違っても広告代理店がこの制度は利用できない。
1通120円の発送料が8円なるのに手数料が40銭なんて、どう考えても広告代理店のマージンが大きすぎることぐらいわかるだろう。
それとも受取手数料が少ないから騙されたことに気がつかなかったのか?
郵政事業会社は当然、不正分に関して正規料金との差額を請求する。
制度にそれた行為をすれば請求は当然だ。
しかもいまや営利企業である。
正当な理由なく、減免する理由などない。
郵便事業側のチェックが甘いことを批判する人がいるかもしれないが、だからといって、不正してもいい訳ではない。
チェックが甘かろうが不正するほうが悪いに決まっている。
再発防止案で手っ取り早いのは障害者団体向け割引郵便制度そのものを廃止するか、減免額の大幅縮小だろう。
ただ、これをするとまともな団体から批判されそうではあるが。
まじめに取り組んでいる人間がバカを見ないためにも返還額の減免をしてはいけない。