goo blog サービス終了のお知らせ 

はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

郵政事業会社の請求は正当

2009年02月27日 | Weblog
突然3億3000万円の請求書 障害者郵便DM悪用(産経新聞) - goo ニュース

この記事を読むと郵政事業会社は悪者のような書き方に思えるが、悪いのは新生企業および同社とかかわった障害者団体のほうである。
障害者団体向け割引郵便制度の条件は厳しいのである。
社会福祉団体でも老人関係の団体ではこの制度は使えなかったと思う。
間違っても広告代理店がこの制度は利用できない。

1通120円の発送料が8円なるのに手数料が40銭なんて、どう考えても広告代理店のマージンが大きすぎることぐらいわかるだろう。
それとも受取手数料が少ないから騙されたことに気がつかなかったのか?

郵政事業会社は当然、不正分に関して正規料金との差額を請求する。
制度にそれた行為をすれば請求は当然だ。
しかもいまや営利企業である。
正当な理由なく、減免する理由などない。

郵便事業側のチェックが甘いことを批判する人がいるかもしれないが、だからといって、不正してもいい訳ではない。
チェックが甘かろうが不正するほうが悪いに決まっている。

再発防止案で手っ取り早いのは障害者団体向け割引郵便制度そのものを廃止するか、減免額の大幅縮小だろう。
ただ、これをするとまともな団体から批判されそうではあるが。

まじめに取り組んでいる人間がバカを見ないためにも返還額の減免をしてはいけない。


飲酒運転がばれるのが怖くて逃げ、勝手に転倒して死亡

2009年02月13日 | Weblog
自転車2人乗りの自衛官、警察に注意され逃走→転倒→死亡(読売新聞) - goo ニュース

自転車でも飲酒運転すると罰せられることは知っていたんだろう。
だから、警察に注意されて逃げたのだろう。
ただ2人乗りだけなら注意だけですんだかもしれない。(自転車の2人乗りは2万円以下の罰金または科料という罰則規定があるが…)
しかし飲酒運転となると警察も黙っていない。

自転車でも酒酔い運転の場合、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金という罰が科せられる。

そんな罪がある以上、注意で済ますわけにもいかない。

言い方は悪いが、潔く罪を認めずに逃げるやつにこの国を守ってほしくない。
もしかしたら、いざというときに一般市民を盾にするか逃亡するかもしれない。
死んで当然とは思わないが、同情する気は微塵もない。

今のままでは観光利用以外に需要なし

2009年01月26日 | Weblog
エコの追い風、自転車タクシー快走 全国24都市で運行(朝日新聞) - goo ニュース

大阪でベロタクシーに乗ったことがある。
正直言って高い乗り物である。
大阪でも京都と同じ料金ではあるが、あくまでも1人の料金である。
2人でベロタクシーに乗ったら、料金は倍になる。
確かに運動量は2人分になるが、手間は1人分である。

しかも運行エリアがものすごく限られている。

心斎橋周辺で動いているのだが、難波の高島屋より南には行けなかったはずである。
排気ガスの問題はあるが、まだタクシーのほうが使い勝手がいいだけでなく、料金が安い区間が多い。
2人で乗る場合、ベロタクシーにメリットが感じられない。

トランジットモールにできればいいが、場所によっては自転車すら入れない道があるので、その場合はベロタクシーも乗り入れできない。

京都の例を見ると本当にこれでやっていけるのかが疑問である。
1日1台10人程度の利用ということは1人1日平均の売り上げが5,000円届くかどうかだろう。
それから必要諸経費を引けば事業としてやっていくのは困難である。
自転車とはいえ、客を乗せて走る以上、メンテナンスにもお金はかかるだろう。

正直言って、観光地で活躍している人力車のように営業するのが得策かもしれない。
大阪や名古屋だと、城の周辺道路まではタクシーでも行けるが、天守閣の真下までは徒歩のみである。
(大阪城にはパークトレインがあるが、それでも天守閣の真下まではいけない。)
公園の管理事務所の車が天守閣の真下まで行けるのだから物理的には可能だろう。

那覇のトランジットモールとは違い、普段から車を規制しているところだから新たな交通規制をかけなくてもいい。

今のままではベロタクシーの将来はない。
記事とは違い、交通渋滞の緩和にはつながっているとは到底思えない。
一般車が入れないようなところにも入れないとベロタクシーの利用価値は半減される。
利用するメリットが環境にやさしいだけならベロタクシーは受け入れられない。

なんなら俺が調査しようか?

2009年01月25日 | Weblog
<知りたい!>飲食店改善に覆面調査アリ 本音ほしい店側、主婦が厳しく採点(毎日新聞)―gooニュース

1年ぐらい前から覆面調査員の存在は知っていた。
だから、覆面調査員の存在に関してはまったく驚かない。
しかし、こんなに多くの人間が覆面調査員をしているなんて知らなかった。

個人的には居酒屋に限らず、あまりチェーン店を利用しないので覆面捜査員に遭遇することは少ないのだと思うが、もしかしたら私が知らないだけでもしかしたら私が座った隣の人が覆面調査員という可能性があったのかもしれない。

実際に使った飲食費用とは別に謝礼がもらえるので、美味しいアルバイトかもしれない。
もちろん、報告書に問題があれば調査員に依頼が来ないので、まじめな調査員が残るのだろう。

ただ、個人的に気になるのは項目の内容である。
こればっかりは実際、覆面調査員をしないとわからないので憶測しかできないが、これらの項目で納得した結果がでるのだろうかと疑問である。
味覚ひとつとっても個人差が激しいし、価格設定も同じ店でも安いと思う商品があれば高いという商品もある。

お店を調査するというより、調査内容が知りたくて覆面捜査員をしてみたい気がするのは俺だけだろう。
覆面調査員になっても調査内容はここで公開できないのだろうけど。

生活苦しいなら携帯電話こそやめろ

2009年01月24日 | Weblog
隣室に侵入、勝手に携帯充電 34歳の女「生活苦しい」(共同通信) - goo ニュース

困ったバカ女がいたもんだ。
生活が苦しくて携帯電話を充電するなんて、携帯の充電にかかる電気代って知れている。
充電する電気代すら困るくらいなら、携帯電話こそ解約しろ。

勝手に入ってこられた方は何か物を取られるのではないかと心配である。
当然警察に通報するだろう。
最近、携帯電話がないと生活できないかのような風潮があるが、そんなことはない。
連絡なら固定電話で十分である。

テントを張ってはどうか?

2009年01月23日 | Weblog
皆既日食に沸くトカラ列島 半年後のツアー応募殺到(産経新聞) - goo ニュース

せっかくの皆既日食を生で見たい人は多いだろう。
しかも日本国内で見られるのである。
受け入れ態勢の問題はあるが、島の認知度を向上させるまたとない機会であることも事実。

民宿をこれ以上増やしてもこれからもずっと泊まってくれる保証はまったくないので、宿泊施設を作るのは現実的ではない。
学校の校舎を宿泊施設代わりに開放するとかテントを張って宿泊させるのはどうだろうか?
幸い、7月22日は学校は夏休みに入っている。
もちろん、地元の人間も校庭で皆既日食を見た人がいるとは思うので、とりあえず、この間の学校は宿泊者と地元民以外の立ち入りを禁止し、地元民にはあらかじめ入構許可証を発行して校門でチェックすることで混乱は最小限に抑えられるだろう。

もちろん、本土から持ち込まれたごみを処理だけするのは村としても困るので、ツアー客のゴミは近ツーが責任を持って本土で処理するか、村にゴミ処理費用以上の経済効果を波及させる必要がある。

本土から商品を持ち込んで、ゴミだけ落とすのはハッキリ言って迷惑なので、地元が潤うように対策を採ってほしい。
また、観光客は地元にゴミを残さずに帰っていただきたい。

水田を守るために敢えて多収穫米を作っては?

2009年01月09日 | Weblog
「米たまご」好評…転作田活用、鶏に自前の飼料(読売新聞) - goo ニュース

農業の人手不足の問題は敢えて無視する。
転作田を活用するということはその分収入が上がる。
恐らく、食用米ほど収入にならないのかもしれないが、生産調整を余儀なくされている現状では仕方がない。
それよりも水田を守るためには敢えて多収穫米を作ってはどうだろうか?
水田は一旦荒れると元に戻すのは大変である。
卵1個40円としてもスーパーで売っている卵の倍以上の値段がするが、飼料も含めてオール地元産とPRすれば毎回は買わないかもしれないが時々買うかもしれない。

耕畜連携というのもこれから必要ではないだろうか。

こんな馬鹿は一生牢屋に入ってろ

2009年01月07日 | Weblog
母親「パチンコに行っていた」 千葉・松戸の3児死亡火災(共同通信) - goo ニュース

昨日のブログでは病院に行っていたと言うから少し大人しめに批判したが、行っていた先がパチンコ屋では話が違う。

こんな状況下でよく病院に行っていたと言えたな。
あまりにも子供が不憫である。

パチンコ屋に行っていた間に火災が起きたのだ。ふざけている。

こんな馬鹿は一生牢屋に入ってもらうしかなさそうだ。

病院に行っていたと嘘をついていたということは本当は自分のタバコの不始末で火災になったのではないかと疑ってしまう。

もちろん、証拠はない。

しかし、非常事態に嘘をつける精神の持ち主であるというレッテルを貼ってしまう。
不信感からすべての言動を疑ってしまうことだってあるのだ。

何度でも言う。
殺意がないだろうから殺人罪で捕まることはないが、あんたが子供を殺したようなもんだ。

冷たい言い方をするようだが

2009年01月06日 | Weblog
千葉・松戸で団地火災、子供3人死亡(読売新聞) - goo ニュース

「何を考えているんだ?この母親は。」
この火災のニュースを見たときそう思った。
1年ほど前にスキーに行って、その間に自宅が火事になって2歳の子供がなくなったことがあった。
このときも私はこの母親にこのブログで批判をした。
今回の場合はスキーではなく、病院に行ったということだが、小さい子供たちを家に残して、その間に火災になって子供の命が失われたことに関しては変わらない。
しかも、末っ子は1歳に満たないのである。
4歳の子に1歳にも満たないこの面倒を見ろとでもいうのか?
確かに病院に行くのに3人の子供を連れるのは大変だろう。
しかし、そういう人生を選んだのは母親なのである。
大変でも子供を連れて行くべきなのだ。
否、最低でも亡くなった子供から見たら、祖父母に来てもらう方法もあっただろう。
子供をなくした上にこんなことを言うのは酷かもしれないが、軽率な行動の結果である。

費用対効果を履き違えていないか?

2009年01月05日 | Weblog
5都道府県の公用車、任意保険入らず…示談難航のケースも(読売新聞)―Yahoo!ニュース

そもそも、自動車に乗るなら自賠責だけでなく、任意保険をかけて乗るのは常識だと考える。
もし事故を起こしたとき、賠償金を払えない可能性があるからだ。
この記事によると賠償金に予算が関係するとなると運悪く予算オーバーになったら、議会で補正予算案が通るまで賠償金が出ないことにもなるのではないか。

費用対効果を主張するのはいい。
しかし、それはメリットしかない場合のみだ。
賠償金の支払いの遅れというデメリットを被害者に押し付けている以上、被害者にとってはデメリットしかないのだ。

もし、公用車で死亡事故ばかり起こしたら、賠償金は高額になる。
それは保険料より高額になるかもしれない。
ではそれに対する財源はどうするのか?
差額は税金ではなく、ポケットマネーでするなら別だが、そんな都合の悪い費用は出さないだろう。
ここは安心料だと思い、保険料を払うべきである。
必要なものにまで税金を投入するなとは言わない。
ただ、使用しない公用車に税金を使うことにむかついているだけだ。

人の迷惑を考えろ

2008年12月30日 | Weblog
踏切に自転車、高1逮捕=「ぶつかるの見たい」-大阪(時事通信) - goo ニュース

年末になんてことをするんだ。
ぶつかるのが見たいという理由で自転車を踏み切りに置くなんて、ふざけている。

私が小学生のときに京阪電車の線路に置石をして脱線させたバカ中学生がいた。
そのときの車両は廃車になって多額の賠償金を支払わされた記憶がある。

電車を廃車状態にさせたら、ごめんでは済まない。
これからの人生は賠償金を払うだけに働く日々になるのだ。
通りがかった女性のおかげでそんな目にあわなくてすんだのだ。このバカ高校生は感謝すべきだ。

自転車の変わりに自分の体で体験しやがれと思うが、それでも乗客に迷惑がかかるのであえて言わない。
こんなバカはどんなに出世しても一生偉そうな口をたたいてほしくない。

あまりにもバカげている製品の「注意書き」を書かなければいけなくなった要因

2008年12月29日 | Weblog
あまりにもバカげている製品の「注意書き」いろいろ(らばQ)―livedoorニュース

どう考えたって、スーパーマンのコスチュームを着たところで空を飛べるとは思えないし、スーパーマン自体、フィクションの世界である。

「着用している衣服にアイロンをかけるのはおやめください」なんてよっぽどのバカでもない限りやらないだろう。

ティラミスに限らず、ケーキ類を逆さまにしないのは常識だし、子供向け咳薬に車の運転なんて、子供に車を運転させるほうが問題だろうと思うのは私だけではあるまい。
(子供用の咳薬を大人が飲む可能性がないとは言い切れないが)

睡眠薬の場合、眠くなるから睡眠薬であり、そうでなければ商品価値はない。

ただ、「袋を開けてナッツをお食べください」というのは少し考えさせられる。
この国でも錠剤やカプセルがPL法によって1錠づつ切れ目が入らなくなった。
(最低でも2錠である。)
これは錠剤が入っている外側のプラスティックごと飲む人間がいたらしい。

使用方法を誤り、さらに裁判を起こす「恥の上塗り」行為でも裁判所がその不条理な訴えを認める以上、バカな注意書きでも書いてないと多額の賠償金を払わされるので仕方がない。
こんなバカな注意書きが不必要な社会になってほしいが、無理だろう。難癖つけるやつらが増えたからなぁ、モンスターペアレントみたいに。

救急外来の趣旨を考えたら加算金もやむなし

2008年12月28日 | Weblog
軽症なのに救急外来…123病院で「加算金」徴収(読売新聞) - goo ニュース

救急外来は文字通り、緊急を要する患者のためにある。
夜だと待ち時間が短いとほざいているやつらのために救急外来があるわけではない。

この記事には重症者も受診を控える懸念があると述べているが、重症患者からは加算金をとっていないのだから、それは、加算金云々とは関係がない。
もちろん、加算金を数万円徴収されても痛くも痒くもない人たちがいるかもしれないが、ごく少数だろう。

それよりも重症なのに入院ができないことのほうが問題で、加算金の徴収は仕方がない。
もちろん、子供であっても軽症なら加算金を徴収してもいいと考える。
子供だろうが、年寄りだろうが軽症は軽症。
軽症患者は地域の夜間診療所や当番医もあるのだ。
そこに行けばいいのである。
医師の負担をこれ以上させると医師離れが加速する。
それを防止するのも院長として当然の判断である。

モラルの欠けた患者の付けがこのような加算金の徴収につながったのだ。
文句を言うなら、加算金の設定を始めた病院ではなく、モラルの欠けた患者に文句を言うのが筋であろう。

スポーツはテレビ編成の都合で決めるものではない

2008年12月23日 | Weblog
M―1視聴率、マンUに圧勝!関西で顕著(スポーツニッポン) - goo ニュース

まず、私はこの日外出をしていたのでどちらもみていない。
(したがって視聴率には反映されない人間である。)

関西でのM-1の視聴率が高いのはABC製作というのはあるが、サッカーの視聴率そのものが関東ほどではないというのもある。
マンチェスター・ユナイテッド戦の視聴率を本当に取りたかったら、土曜日か今日に試合をすればよかったのだ。
そうしたら、日テレ関係者はもう少しいい思いができていただろう。
しかし、テレビ局の都合で試合日を左右するのは問題だと思うので、現状では仕方がない。
本当にサッカーが好きな人はどんな裏番組であったとしてもサッカーの試合を見ているだろう。
言っちゃぁ悪いが、所詮それだけの人気でしかない。
日本のチームが出なかったのも視聴率が出なかった原因かもしれない。
大体、国際親善試合とかW杯や五輪代表戦のときにしか中継もしないくせにいきなり、試合を中継しても視聴率が取れるわけなかろう。

普通にJ1(場合によってはJ2も)の試合中継を地道にするべきだ。
サッカー人気を向上させるためにはそれぐらいしないといけないだろう。

もちろん、衛星放送ではやっているのは知っている。
しかし、地上波で放送するなら、普段の中継でも地上波でも放送すべきである。
それを怠っている以上、視聴率が振るわないのは仕方あるまい。

それに、瞬間最高視聴率が20・4%(日テレ分)というのは合格点とはいえないだろう。

再審する必要なし

2008年12月19日 | Weblog
小林薫死刑囚が再審請求 奈良、小1女児誘拐殺人事件(共同通信) - goo ニュース

「再審する理由がどこにある。」
正直そう思った。
自ら控訴を取り下げているのである。
再審請求する前に控訴すべきだろう。

死刑までの道のりが納得いかないのかもしれないが、世の中自分が思っているようにいくと思ったら大間違いだ。
それに殺された子はいろいろとしたいことがあった筈なのに、私利私欲のために短い人生を終えなければいけなくなったのだ。

残念なことに死刑判決が出ても執行するまで時間がかかる。
この死刑囚のように死刑確定から15年後、獄中で死ぬケースだってある。

控訴を取り下げたあとで、再審請求なんて最後の最後に税金泥棒でもする気か?