goo blog サービス終了のお知らせ 

はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

無銭飲食もここまでくればすごい!?

2008年01月19日 | Weblog
ドンペリ飲んで豪遊、37万円無銭飲食の16歳少年を逮捕(読売新聞) - goo ニュース

やってくれますね。このクソガキ。
1晩で37万の無銭飲食ですか。
1ヶ月で37万給料をもらっている人のほうが少ないのではないか?
仮に月に37万もらってたとしても残りの29日は飲まず食わずである。
「酒が飲みたかった。最初から無銭飲食するつもりだった」ってフザケンナ。

1本10万するドンペリと言っても、それはクラブでの値段だろうが、酒屋さんから購入しても高くて飲めないんだよ。俺は。
金の有難みが分からんからこんな発想になるのだろう。

世の中、そんなに甘くない。
店で飲んでいるから、当然、原価ではなく、店頭の値段で請求されるだろう。
37万のお金を稼ぐのにどれだけ大変か働いたら分かるだろう。
高校生程度の年齢では高給の仕事なんてまずない。
返済するのに最低数ヶ月はかかるだろう。
しかし、原因を作ったのはこのクソガキだから自業自得である。

最後にこのクソガキに言っておく。
他の人がこの店のことをどういうかは知らない。
しかし、個人的にはまだ良心的な店だと思う。
店を間違っていたら、警察に通報されることなく、東京湾に沈んでいたかもしれないから。

さらばPHS

2008年01月08日 | Weblog
ドコモ、PHSのサービスを7日で終了(朝日新聞) - goo ニュース
写真は私が1月7日まで使っていたPHS端末です。
見てのとおり、腕時計の形をしているので、多くの人には「ごつい腕時計」として見られないようだ。
街中でこれを使っている人はついに見つけることができなかった。

いろんな意味で思い出のある端末だった。
腕時計代わりに持っていった韓国で急に発熱を起こし、インチョン空港中の薬屋で風邪薬を購入したわけだが、病人である私の症状よりも、腕時計型PHSの質問のほうが多かった。
もっとも、その質問にまともに答えている私も私だが。
最後の最後までドコモのPHSを使ってきたが、ドコモがPHSに力を入れたという感触は最後までなかった。
それが、ドコモがDDIポケット(現・ウィルコム)に勝てなかった要因だと思う。
あまりにも狭い通話エリアだったが、開業当時は地下鉄駅では携帯電話が通じず、それなりに利用価値があった。
それが、地下鉄駅でも携帯がつながるようになり、公衆電話ボックスが撤去されて、PHSの基地局(ドコモ)が少なくなって…
これでは撤退も仕方がない。
最後までこの端末を使い続けたのはこれに変わるようなユニークな携帯端末がないこと。
数年前から変わった形の携帯電話の想像図を作っている割にはそのような端末が一向に出てこない。
とりあえずは現行の最新モデルにスイッチしたが、かなり不満である。
(この端末をウィルコムで使うこともできたのだが、メールが使えないと聞いたのであきらめた。)
民間企業なので、赤字の事業を続けるわけには行かないのはわかるので、PHS事業の廃止はやむをえないが、資金をFOMAに集中するのであれば、もっとユニークな端末を開発してほしい。

フグをさばくには資格が必要です

2008年01月06日 | Weblog
自分で釣ったフグ、無資格で調理し食べて死ぬ…広島(読売新聞) - goo ニュース
この家では新年早々大変だっただろう。
大晦日に亡くなったのだから、世間様が正月気分のときに葬式の準備をしないといけないから。
酷な言い方をするが、無資格でフグをさばく行為そのものが間違っているし、しかも有毒の部位である肝を食べるなんて愚の骨頂である。
(石川県の郷土料理にフグの卵巣の糠漬けがあるが、これはかなり特殊な例である。)

美食家と名乗る人たちの中にフグの肝は美味という人もいて、食べたい気持ちはわからなくはないが、死のリスクまで背負って食べるものではない。
素人がフグを調理するのは自殺行為であるので、やめるべきである。
特に広島市内に住んでいるなら新幹線で1時間足らずで下関に行けるんだから。

私の世代だとこのキャストでなければいけないのだが

2007年12月16日 | Weblog
ヤッターマン復活!ドロンジョも○歳(スポーツニッポン) - goo ニュース
小学校のころに見ていたヤッターマンが年明けにリメイクされて登場する。
小原乃梨子72歳・八奈見乗児76歳・たてかべ和也73歳
ヤッターマンの悪玉トリオの声優さんの年齢である。
それにドクロベェの声優である、滝口順平の年齢は76歳である。
この4人の平均年齢は74歳を超える。
今回リメイクされるヤッターマンも悪役側は30年前のアニメのリメイク版もそのままというのがすごい。

ドラえもんの声優陣は高齢を理由に数年前に交代しているのだが。
本人たちはもっとドラえもんの声優としてがんばりたかったと思う。

記者会見を見ていないが、小原さんの意気込みが感じられる。
タイムボカンシリーズはよく見ていたが、声優が変わらなかったこともあるが、悪役のほうが記憶に残っているのである。
リメイクで声優が変わると違和感を覚えるのだが、今回の場合は悪玉トリオやドクロベェが同じなのであまり違和感を覚えないだろう。
あまり無理をせずに演じてほしいと思う。

恥の上塗り

2007年12月15日 | Weblog
カナダの男性、料金プラン知らず携帯電話代が930万円に(ロイター)-Exciteニュース
成人であるにもかかわらず、料金プランを確認せずにダウンロードしまくるのが悪いのだ。
映画などの動画のダウンロードなんてファイルの容量が大きいためにこんなものをダウンロードしたら1本でも信じられないくらい高いものになる。

息子が大馬鹿野郎なら、こいつのオトンも大馬鹿野郎である。

「息子は油田の小屋で一人で働いていることもある。ウォッカを飲むかインターネット以外にやることはないだろう」などとぬかしているが、インターネットがなかった時代は油田で働いている人間はウォッカを飲むことしかなかったのか?
そんなことはないだろう。
それにだ。アルバータ州みたいなところで車のない生活など考えられないはずで、休日に街中で一人でも楽しめるものを買えばいいのだ。
このおっさんの言うことなんて屁理屈以外に何物でもない。

契約書に書かれている以上、知らなかったほうが悪いのだ。
CAN$85,000をCAN$3,400なんて4%にしてもらっているのだ。
俺がベル・モビリティの社長なら10年の分割払いしてでも全額請求する。

使用料金のたった4%に減額するというのに不服で引き続き交渉を行うつもりらしい。
恥の上塗り以外何物でもないわ。

こんなやつが知り合いでなくてよかったと思う。

こんなのは冒険とは言わない

2007年12月14日 | Weblog
<台湾>91階からパラシュートで飛び降り…冒険家無断で(毎日新聞)-Exciteニュース
おおよそ、世界一ののっぽビルから飛び降りたかったのだろうが、無許可というのがいただけない。
東京でビルから飛び降り自殺で、下を歩いていた通行人が巻き添いで亡くなった事故が起こったのはつい先日の話だ。
今回は何もなかったからよかったが、東京で起こったような事故が起こらない保証は何もない。
また、風の影響で着地点が変わり、車道の真ん中に着地して自分が車に轢かれる可能性だってある。
万が一のことがあるから許可を取っているのだ。
もしかしたらすでに台湾にはいなく、警察の手の及ばないところにいるのかも知れないが、警察当局はもう二度と台湾の土を踏んでほしくないと考えているだろう。

私も彼が飛び降りに失敗したら「自業自得」とブログに書いていただろう。

無許可でするビルからの飛び降りは冒険とは言わない。ただの無謀である。

根拠のないエコロジカル・エゴイスト

2007年12月11日 | Weblog
【こぼれ話】子供3人以上の親に「気候変動税」を=豪医師が提案(時事通信) - goo ニュース
私は環境問題をたてに無茶苦茶な持論を展開するエゴイストのことを「エコロジカル・エゴイスト」と呼ぶことにしている。
最近、エコロジカル・エゴイストが増えたなと思う。
こいつらのたちの悪いところは環境問題をたてにして、自分たちの意見を受け入れない人間は環境破壊者のように批判することだ。

まず、子供を3人以上と子供の数で課税を決めた根拠がわからない。
人が増えれば温室効果ガスも増えるというのがその理由らしい。もちろん、その説は否定できないが、だからといって温室効果ガスを増やしているのは化石燃料を浪費している生活スタイルのほうであり、それは子供の数と関係がない。

政府が出生率向上のため4000豪ドル(約40万円)の出産奨励金を出していることが温室効果ガスを増加させ、地球温暖化につながっている

こんな批判にいたっては滑稽である。
そもそも出産奨励金が出るということは少子化対策である。日本ほどではないにせよ、オーストラリアでも少子化が問題になっている。
子供に対して税金を云々を言うなら、ある年齢以上のお年寄りにも長生きするなという論法だって成り立つ。
しかも、高齢化に貢献している医者も公害の「発生者負担原則」に基づいて医者にも税金を課したほうがよさそうだ。


言うまでもなく、私はこんな馬鹿げた提案には反対である。

子供を制限するよりも天然資源を無駄に使う人間に税金を課すのが筋ではないか。

希望の光を照らし続けるために

2007年12月07日 | Weblog
鎮魂の光、今年も=神戸ルミナリエ開幕 (時事通信) - goo ニュース

ルミナリエに行ってきました。
最近、毎年行っているのですが、今年は運営資金不足が深刻化しているとの報道もあるので、いつもはルミナリエくじを10枚購入するのですが、今年はルミナリエくじの他に募金箱に300円を入れ、ルミナリエグッズ(500円のしおり)を購入しました。
昨年並みに赤字(約5,000万円)が出たら、繰越金(約1,300万円)では追いつかないため、今年は募金への呼びかけが必死でした。

私のルミナリエに対する想いは昨年も書いたが、「ルミナリエの開催目的はなくなった人たちへの鎮魂と追悼、今もなお震災で苦しんでいる人たちへの希望のひかりとしての存在である」。
だから、その希望の光を照らし続けるために、来年以降もルミナリエが開催してほしい。
そのためなら募金もするし、必要ならグッズも購入する。

東遊園地の光の芸術といえる華やかさとは違い、ここで流れるBGMはレクエイムのように静かである。このメロディーがただのイルミネーションイベントとルミナリエの違いだと思う。
東遊園地のそばにある、「1.17希望の灯り」である。光の回廊だけでなく、ここを訪れてほしい。
この灯りはルミナリエの開催時期とは関係なくあるのだが、この時期にしかここに来ない人も多いと思われるので、ここにきて阪神・淡路大震災のことを思い出してほしいと思う。

バカげた研究発表

2007年12月05日 | Weblog
地球環境に悪影響 世帯数増や電力増で…米大学研究(毎日新聞)-Yahoo!ニュース
米ミシガン州立大の研究者らが離婚によって世帯数が増え、居住スペースや電力、水の消費量の増加をもたらすと主張している。
世帯数が増える要因は離婚だけではないだろう。
単身赴任や子供の独立でも世帯数が増える要素はいくらでもある。
それを離婚だけに注目するなんて馬鹿げている。

研究者らはAP通信に「離婚を批判しているのではない。複数で住む方が効率がいいということだ」と話しているらしいが、そんなことあんたらが言わんでもわかっとるわい。
大体いちいちそんなことのために研究をしていたのかと思うと笑いが止まらない。

家庭内におけるエネルギー効率とかを言い出すのであれば、三世代同居の提案でもすればまだ説得力もあるが、あまりにもお粗末な研究結果である。
それに、「地球環境のために離婚しません」というやつが出てくるとでも思っているのだろうか?

環境保護は大事だと思う。
ただ、アメリカの場合は離婚によるエネルギー効率以前に解決しなければいけない問題があるだろう。

私は徴兵制を否定する

2007年11月29日 | Weblog
「徴兵制あってしかるべき」 東国原知事が持論展開(朝日新聞) - goo ニュース

拝啓 東国原英夫様
昨日、知事公舎であった若手建設業者らとの懇談会の場で「徴兵制があってしかるべきだ。若者は1年か2年くらい自衛隊などに入らなくてはいけないと思っている」と仰ったそうですね。

それだけ徴兵制を望むなら、まず、自分が行くべきではないですか?
規則正しいルールにのっとった生活を送る必要と思うのであれば、それを教育の場で実行するのは不可能なのですか?
「道徳や倫理観などの欠損が生じ、社会のモラルハザードなどにつながっている気がする」と言いましたが、タレント時代、不祥事を起こしているあなたが言っても説得力はないのです。
「軍隊とは言わないが、ある時期、規律を重んじる機関で教育することは重要だと思っている」と本当に思うのなら、真っ先に規律を重んじる機関で教育を受けなければいけないのは国会議員だと私は考えます。
平和ボケと罵られようが、私は徴兵制を否定します。
もしこの国に徴兵制ができたら、私は日本国民辞めます。
自分は行かない兵役を人に強制する発想はただ呆れてしまいます。
発言を撤回しなかったのですから、その信念を貫いてください。


敬具
はましん

食べもんだけで勝負せんかい

2007年11月09日 | Weblog
世界一高額のデザート登場=ダイヤの器入りで280万円-NY (時事通信) - goo ニュース

それでも世界一高価なのかもしれないが、この手の商売は関心しない。
あまりのも高価なデザートは購入できないので食べることはどのみちできないが、レストランで食べるものに容器代を請求する行為そのものがたちが悪い。

その容器代も安くはない。

何しろ、1カラットのダイヤの付いた金の輪を巻き付けた器とも金製の専用スプーンなのだから。
これらは持ち帰れるのだそうだが、なんか、デザート本体よりも容器代のほうが高そうだ。

こんなことができるなら、宝石店がダイヤをちりばめたグラスに安物の材料を使ってチョコレートサンデーを売ったらギネスに載りそうである。

世界一高価なデザート云々というなら食べれるものだけで勝負せんかい。スプーンや器が食べれるわけじゃないやろ。
ただギネスの載るためだけのメニューなんてばかばかしいと思う。

恥をさらすようだが…

2007年11月08日 | Weblog
デート商法被害の男性勝訴、業者「認諾」で全額支払い(読売新聞) - goo ニュース
実は5年前にこのデート商法で引っかかりそうになったことがある。
私の場合は京都の新京極を歩いていたときに声をかけられた。
内容はこの裁判の原告の男性とさほど変わらない。
メールでのやりとりや喫茶店で1時間ほど話したりした。
1カ月近くたって、イベントで高級毛皮のコートの販売会があるから来てくれというメールがあり、恋愛感情は全くなかったのだが、知り合いということで、義理で行った。
しかし、これが間違いのもとであった。
販売会会場の入口で私が持っていた全ての荷物を預かるわけだが、今から思うと商品を買うまで荷物を返さないつもりだったようである。
100万近い商品を勧められたが、そんな金を持っているはずもなく、ローンを組まそうとしたが、100万のローンなんて組んだら最後、その後の生活も大変なので、最も安い部類の商品(それでも35万)のローンを組まされた。

翌日、おかしいと思い、その業者の名前をインターネット検索で調べると、悪質商法の有名企業リストに「これでもか」というくらい出てきました。
すぐに消費者センターに電話をかけて、ローンの書類を含めて一式持って消費者センターに行きました。
幸い、クーリングオフが使えたので、契約者である私と消費者センターの印鑑を押して業者にクーリングオフのはがきを出しました。

業者はその女性にクーリングオフの解除(つまり販売契約を生かす)をさせようとしましたが、私が信用するはずもなく、以来電話も来なくなりました。



そのときに調べたら、デート商法は男女問わないので、女性だからといって安心できません。
ちょっと怪しいと思ったら、クーリングオフを念頭に置いたほうがいいかもしれません。

裁判しても時間が拘束されるので、悪質商法に引っかからないことが大事だと思います。

無謀としか言いようがない

2007年11月07日 | Weblog
大型商業施設、来月8日開業 りんくうタウン (産経新聞) - goo ニュース
関西最大級となる高さ85メートルの大型観覧車や子供向け体験型テーマパーク…
どこかで聞いたことのある様な…

正直言ってりんくうタウンの分譲は進んでいるが、ここまで客を引き寄せられるかは疑問である。
ここはりんくうパパラという小さな遊園地の跡に建つわけだが、りんくうパパラはあまりにも入場者が少なかったから、「りんくうまばら」と(私が)勝手に改名したほどだ。

りんくうタウン周辺の商業施設でまだ救われているのはりんくうプレミアム・アウトレットぐらいで、駅構内にある「りんくうパピリオ」も駅のそばにある全日空ゲートタワーホテル大阪も閑古鳥が鳴いている。

りんくうタウンの難点は大阪市内から離れていることであり、関空という国際空港を利用した物流基地ならメリットもあるが商業施設を作るのは無謀ではないか。
「KIDS-0(キッズゼロ)」が子供が来ない施設にならなければいいが。

発想そのものは悪くはないと思うのだが、いかんせん、大阪の景気は悪いのである。
商圏を泉佐野市とその周辺程度で考えないといけないのではないかと思う。

ひこにゃんを救え

2007年11月06日 | Weblog
「ひこにゃん」引退の危機!? 滋賀・彦根城イベントのキャラ(産経新聞)-Yahoo!ニュース
ひこにゃんグッズ消滅の危機に瀕しているらしい。
彦根市が業者に対し「国宝・彦根城築城400年祭」が終了する11月25日で販売中止を求めているうえ、26日以降の管理方法を決めていないためだそうだ。
ひこにゃん大ピンチ。
こんなに人気が出るとは彦根市当局も思っていなかったのだろう。
ここに来て対応のまずさが出てきたという感じである。
観光イベントのキャラクターなのだから産業部観光課に版権を移して管理もここですればいいのではと素直に思う。
ご丁寧にも市議会も市のキャラクターとして使用するよう提案するくらいである。
ここは臨時に市議会でも開いてひこにゃんを救ってもらいたい。

せっかくのひこにゃん人気に水を差しては観光に悪影響がでる。

11月26日以降は使用料も設定してもいいと思う。
そうすれば彦根市当局もいくらか財政も潤うだろうし。
折角のビジネスチャンスを手放すようでは近江商人が泣くで。