goo blog サービス終了のお知らせ 

はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

エコ対策の悲劇

2008年04月05日 | 社会問題
エコの誤算?マイバッグ持参で万引き増加。(Techinsight Japan)―livedoorニュース
社会問題化する前に対策を考えないといけない事柄である。
万引きの2割がマイバッグの悪用ということではせっかくのマイバッグを規制しなければいけなくなる事態になりかねない。
私の近所だとスーパーが徒歩圏内にしぼっても何店舗かあるし、コンビニまで含めたら結構な数になる。
万が一、万引きが見つかっても他店で購入したと嘘をつく可能性がある。
監視に対する費用は店持ちになっては当然のことながらそのコストは商品に反映することになる。
それでは何も悪いことをしていない人がかわいそうである。
そこで、万引き犯には重い罰を科してやりたい。
商品代金のほかに防犯対策費用を上乗せして請求するのである。
例えば、店の防犯対策費が月に20万かかるなら、1回につき2万円を請求する。
もともと万引きをするやつが悪いので、万引き犯側の言い分は一切無視。

あと対策として考えられるのは、入店したらレジを経由しないと店外に出られないようにするとか。

少なくとも万引きは犯罪であることを徹底させないといけないのは言えるだろう。

ナナゲイにエールを送る

2008年04月03日 | 社会問題
映画「靖国」5月上映へ=当面は大阪の1館で(時事通信) - goo ニュース

<クローズアップ2008>映画「靖国」上映中止 揺れる表現の自由(毎日新聞)- goo ニュース
十三にある第七芸術劇場(ナナゲイと呼ばれる)は他では見られない映画を上映するところである。
私もよくここに行って映画を見たものである。
暴力に屈せず予定通りに上映を決めたナナゲイを高く評価したい。
しかし、上映を取りやめたほかの劇場を非難できない。
プリンスホテルのときは契約成立し、裁判所の判断を無視したので、日教組側に肩を持ったが、今回の場合は契約は成立していたが、裁判沙汰にもなっていないので映画館の判断も仕方がないかと思う。
もちろん、上映中止した映画館は違約金を払うべきであるとは思うが。

何が許せないかといえば、映画に限らず、言論の自由を暴力で踏みにじる行為である。
暴力がまかり通れば、言いたいこともいえない世の中になる。
当然、好き勝手言っている私なんて抹殺の対象になりかねない。

そして、圧力をかけるやつらに敵意を覚える。
言論の自由を暴力でねじ伏せようとするなんて、反社会的行為以外、何物でもない。

個人的にこの手の映画は見ないほうなのだが、右翼団体のおかげでこの映画を見てみたくなってきた。
幸い、ナナゲイで見れるので、2週間の間に見てみたいと思う。

このままでは自動車業界はジリ貧

2008年04月02日 | 社会問題
<国内新車販売>33年ぶりの低水準、342万台 07年度(毎日新聞)-Yahoo!ニュース
はっきり言ってまだここまで売れたのかと感心する。
自動車業界にとっては大変な数字かもしれない。
しかし、このような結果になっても驚かない。

ガソリン高は確かに痛い。
それなら、ガソリン税の暫定税率が下がった今年度は自動車販売が上がるかといえば、そうはならないと思う。
「若者の自動車離れ」なんて言っているが、自動車業界に媚売らんとはっきり言ってやればいい。

給料が低くて自動車なんて購入する余裕がなくなってしまったと。

以前、若者は携帯電話にお金を使い、自動車にお金を回さないから自動車の売り上げが落ちたとか、自動車の性能が良くなったから買い換える必要がなくなったからとかもっともらしいこと言っている記述を見かけたことがある。

嘘つけ。

そんな詭弁が通じるはずがなかろう。
それなら自動車の性能が悪かった昔のほうが買い換えていたことになる。
ましてや、携帯電話にお金をつぎ込んだら自動車を購入しなくなったなんて、携帯電話の通話料で車を買えないほど給料が低くなっている証拠じゃないか。

若者の車離れというが、本当に車離れなら今頃、公共交通機関がどこも黒字で笑いが止まらないはずである。

当然のことながら給料が安いと不要不急なものほど物が売れなくなる。
車は必需品というかもしれないが、100%必需品ではなく、ぜいたくな部分があり、その分、購入ペースを遅らせる。
それが、自動車販売減の主な理由だろう。
だから、収入が上がらないと自動車販売は上がらないだろう。
いつまでも安上がりの労働力云々と言っているようでは、自動車販売はジリ貧になるだろう。
経済界が安上がりの労働力を使いすぎたツケがまわって来たに過ぎない。

あまりにも不条理な事故

2008年03月29日 | 社会問題
酒気帯び車が衝突、軽の2人死亡…代行運転に行く途中(読売新聞) - goo ニュース
世の中には一向に馬鹿が減らない。渡辺武も例外ではない。
軽乗用車に乗っていた2人の依頼者は渡辺武みたいな馬鹿とは違い、酒を飲んでいたから代行運転を頼んだ。
一方、渡辺武は身勝手極まりないやつで、飲酒運転をした挙句、衝突事故を起こし2人を死に追いやった。
当然のことながら依頼主にも迷惑をかけることになったわけだ。
もちろん、亡くなった2人が一番かわいそうなのだが、そのときは事故のことは知らないだろう。まさか馬鹿のせいで来れないなんて思わないだろうし。
こいつも代行運転を頼むべきだった。
死んでいたのが渡辺武ならまだ自業自得で済む話であるが、残念なことに生きているのが渡辺武だから始末が悪い。
あまりにも不条理な事故である。
飲酒運転撲滅のためにがんばっている代行運転の人間が亡くなり、飲酒運転の人間は生きている。
こんなやつが数年で社会に復帰なんてしたら遺族を含めた関係者がどれだけ悲しむか。

名古屋市環境破壊局

2008年03月21日 | 社会問題
手づくりトイレで垂れ流し 名古屋市環境局職員(朝日新聞) - goo ニュース
名古屋市環境局に環境科学研究所がある。
その部署は水質の管理という仕事をしているそうだ。
下水処理なのだが、汚水と雨水を同じ水路で集め、まとめて浄化処理して放流する合流式と汚水と雨水を別の水路で集め、雨水はそのまま、汚水は浄化処理して放流する分流式とある。
名古屋市の場合、60%は合流式なのだが、問題の場所は分流式のようであり、小便を雨水排水路に直接流し込むということは浄化処理されないまま海に放流ということになる。
何が言いたいのか?
環境局の職員と身分でありながら、環境破壊を起こしているのだ。
しかも違うセクションとはいえ、水質管理をしているところがあるのに。
まったく、名古屋市職員の恥さらしである。
また、自分ところに敷地内にもかかわらず、2年もの間気づかないというのは管理体制にも問題がある。
みーんなまとめて環境破壊局と改称するか?

私は長崎地検を支持する

2008年03月20日 | 社会問題
「選挙テロだ」―長崎市長銃撃、検察は死刑求刑(朝日新聞) - goo ニュース
私は長崎地検を支持する。
選挙期間中の犯行だけに検察も腹立たしいと思っていたに違いない。
死刑判決の基準となっている「永山事件」をわかった上で「死亡被害者が1人でも、結果の重大性、社会的影響などに照らして罪責が重大と評価し得る場合は死刑を選択すべきだ」と述べ、死刑を求刑したということはそれだけ、長崎地検の意志の強さを感じる。

当然、弁護側の「罪と刑のバランスを考えると、死刑選択がやむを得ないと認められる場合にはあたらない」という意見には反対である。
遺族も極刑を望んでいるので、第三者の私が言うまでもなく死刑にすべきである。
言論の自由を無視したやつなのだから欠席裁判でもいいのだが、法律上そういうわけにもいかない。

私は罪もない人を1人でも殺したら死刑に値すると思っている。

覚せい剤による犯罪は有罪にせよ

2008年03月19日 | 社会問題
覚せい剤使用で心神喪失、強盗など無罪に 岐阜地裁(朝日新聞) - goo ニュース
まず覚せい剤は所持するだけで逮捕される。
無理やり覚せい剤を打たされたなら仕方がないと思う。
しかし好きで覚せい剤を打った結果、心神喪失になったものに関しては故意に犯罪を犯したものと見做さなければいけない。
そうでなければ、「覚せい剤による心身喪失は無罪」という悪しき判例を持ち出して強盗をする前に覚せい剤を使用する可能性がある。
極端な話、殺人をする前に覚せい剤を打って無罪判決が出ようもんなら怒りが収まらないだろう。
国によっては覚せい剤の所持で死刑になる国だってある。
それに比べたら日本は覚せい剤に甘い国である。
今回出した岐阜地裁の判決は被害者や検察の人間でなくても不服だろう。
検察は名古屋高裁に控訴すべきだし、覚せい剤撲滅のために警察は取り締まりを強化し、法律は厳罰に向けて改正してほしい。

モンスターペアレントへ損害賠償を求めよ

2008年03月18日 | 社会問題
保育士に労災認定=園児父の強硬要求でうつ病に-兵庫(時事通信) - goo ニュース
まずは保育士の労災が認められてよかった。
ただ、これで終わってはいけない。
保育士も保育園もこのモンスターペアレントに損害を受けたのだ。
直ちに損害賠償請求をするべきである。
労災を認定したということはこのモンスターペアレントの要求でうつ病やストレス障害になったという因果関係が認められた結果である。
したがってうつ病やストレス障害を引き起こした張本人に損害賠償を求めるのは当然である。
毅然とした態度で臨むべきで、話し合いで解決なんてしなくてもいい。
これは無理難題を要求する輩に保育園を無茶苦茶にされては他の園児に迷惑がかかるので、保育園を守るためにも損害賠償を求めるべきである。
この手のモンスターペアレントは損害賠償までされないとタカをくくっている気がするので、損害賠償で訴えられたら案外おとなしくなるのではないかと思う。

もう、不条理な要求を受け入れてはいけない。

反社会的行動する輩には厳しい罰則を

2008年03月14日 | 社会問題
高速料金不払いに罰金300万円=フリーウェイクラブ元会長判決-彦根簡裁(時事通信) - goo ニュース
普段、高速道路に乗らない私からしてみれば高いという実感があまりわかないのだが、毎日使う人から言わせたら高いのだろう。

しかし、だからといって認可されている通行料金を支払わないというのはいただけない。
新幹線の料金が高いから新幹線特急券分の料金を払わないのと同じである。

「無料が原則の高速道路」と言っていたのは事実であるが、高速道路整備のために借入金で建設していることぐらいはフリーウェイクラブの人間なら分かっていたはずで、借入金がなければ無料にはなっていただろうが、そのような場合、フリーウェイクラブの人間が気軽に高速道路に乗れなかっただろう。高速道路の供用区間があまりにも短かっただろうから。

それに、被告側の高速道路料金徴収は移動の自由と財産権を制約という主張はあまりにも滑稽である。
高速道路を使う使わないは通行者の自由である。
通行料金が高いと思えば一般道を通ればいい。
離島行きのフェリーに車を載せたら通行料を取られる。
高速道路とフェリーは違うって?
当然違うが、しかし、高速道路と違って離島行きのフェリーは選択の余地がない分、被告側が主張している「移動の自由と財産権を制約」というのに当てはまるだろう。
彦根簡裁で行われているということは、名神高速か北陸道のインターチェンジで捕まったと思われるが、並行する国道は主要国道であり、高速道路か一般道か選択できる区間である。

お題目はご立派かもしれないが、所詮、「高速道路の通行料金」を踏み倒すことしか考えていない。

裁判官の「正当な言論、政治活動を通じて有料道路の無料化を目指したり道路行政の問題点を指摘する通常の人々の活動に水を差した」という指摘は的を得ていると私は思う。
反社会的行動する輩には厳しい罰を科してやればいいと思う。

国民年金保険料未納者は無年金でも文句いうべからず

2008年03月11日 | 社会問題
国民年金の保険料未納者、155万人も増加(読売新聞) - goo ニュース
世帯所得1000万以上の人間の5パーセントの人間が年金の保険料が高いといっているのか。
現在(2008年3月)、国民年金の保険料は月14,100円である。
年間169,200円であるが、国民年金の保険料は全額所得控除の対象なので、税金が安くなる。

1000万も所得がある人間が後で入ってくる年金の保険料が高いなんて耳を疑う。
そんなに収入があれば国民年金だけでなく、国民年金基金の保険料も払いたいくらいだ。

収入が少なくても国民年金の保険料は払っていた私なので(今は給料から天引きなのでわざわざ収めてはいないが厚生年金として払っている)、保険料が高いというのも正直納得いかない。

他の支出を切り詰めてなお、保険料が払えないのならまだわかるのだが、少なくとも300万以上の所得があれば保険料が高いという意見は納得できない。
(ローンを抱えていてそこまでお金がないという人もいるでしょうけれど)

「所得なし」の未納率が所得が「200万円~500万円未満」と「200万円未満」の未納率より低いのは国民年金保険料の全額免除制度、一部納付(免除)制度、若年者納付猶予制度学生納付特例制度を利用できるからだと考えられます。

ここでいう未納率は収入が少なくても免除申請などをしていなかったら未納になるが、免除申請して免除された人間が保険料を払っていないのは未納ではない。
国民年金は最低25年加入していないと老齢基礎年金の受給権がないが、未納期間は加入期間に算定されないが、免除期間は加入期間に算定される。
だから収入が少なくて年金の保険料が払えない人は今すぐにでも免除申請をするべきである。

年金が破綻するから払っても無駄だと思うのは勝手であるが、無年金になってから生活保護をもらおうなんていうのはやめてもらいたい。
そんなやつのために税金も国民年金の保険料を払っているわけではない。
義務を怠った人間に権利を主張してほしくない。

あまりにも安い刑事補償

2008年03月04日 | 社会問題
冤罪被害者が刑事補償請求へ 富山の男性、1250万円(共同通信) - goo ニュース
刑事補償法で定められた最高額が1日当たり12,500円というのはあまりにも安い。
12,500円の1年分は4,562,500円ということになるが、これ以上稼いでいる人はごまんといる。
この間は身柄を拘束されて自由もないし、強姦犯としてレッテルをはられ、会社も辞めることになった。(解雇されたと思われる)
それら精神的苦痛も含めての値段が最高で1日あたり12,500円でしかも裁判所が定める額を補償するのであり、最高額で補償してくれる保証などない。

冤罪者の補償をしなければあまりにもかわいそうだ。

刑事補償はもっと手厚くすべきだ。
現在の刑事補償法において、抑留・拘禁の場合、1日当たり1,000円以上12,500円以下の範囲内だが、現行の10倍くらいくれないと納得できない。
税金の出所は冤罪をした警察の予算を削るのがいいだろう。
(当然のことながら、冤罪が確定した翌年度の予算は刑事補償額を込みで、冤罪が確定した年の予算以上を要求できない縛りもかける)

言うまでもないが、刑事補償を手厚くする以上に冤罪そのものをなくす事が大事である。

政党はこの結果をどう考えるのか?

2008年02月24日 | 社会問題
「時々は政権交代を」63%が望む…読売世論調査(読売新聞) - goo ニュース

私はこの調査に回答していないので、私がこのアンケートに回答するなら、次のようになる。

今の日本の政党や政治家を「全く信頼していない」。
当然のことながら、国民が選挙で投じた一票が現実の政治に「反映していない」と考える。

一般的に言って、時々、与党から野党へ政権が交代する方がよいと思う。
ちなみに理由としては、政権が交代することによるデメリットから政党間の政策論争が活発になり、国民の政治に関して関心が高くなるのではないかと思う。

近い将来、与党から野党への政権交代が起きると思わない。

これからの日本の政治について、正直どうなるかわからない。
ただ、今のままで良いわけではないので、政権が変わらなければ悪い方向に進むだろう。もちろん、政権が変われば良くなると思っている。

この結果は今の政権に満足しているわけでないということを示していると考える。
でなければ、政権交代をしたほうがいいとまで考えない。
しかも、与党第1党である自民党の支持者ですら、4割の人間に政権交代をしたほうがいいとまで言われる始末である。

一方、「近い将来、与党から野党への政権交代が起きると思うか」の設問に政権交代をする方がよいと答えた人でも、近い将来の与野党政権交代を予想する人は54%にとどまったというのは、いかに野党が頼りないということを示された格好だろう。

やはり、政権交代したら汚職した国会議員を刑務所送りぐらいにしてもいいのではないか。
それぐらいしないと政治の腐敗なんてなくならんでしょう。

各政党はこの調査結果を真摯に受け止めなければいけないだろう。

それでも私は消費期限を気にする

2008年02月23日 | 社会問題
食べ物をもったいないと思わなくなったのはなぜか(WIRED VISION) - goo ニュース
私が中学生のころの話になる。
消費期限当日限りのいなり寿司を買ってきてもらった。
ゴールデンウィークの頃であったので、冷蔵庫に入れずに置いていて、その消費期限を3時間過ぎていた。
つまり夜中の3時であるが、病気で寝込んでいた私は夕食も食べてなかったのでそのいなり寿司をそのときに食べた。
どうやらそのいなり寿司にあたったようだ。
それ以来、消費期限を気にするようになった。
だから、この問1に対する答えとしては処分するでしょう。

しかし、このばかげた質問に対してそう答えただけである。

私が食べ物を粗末にしているというわけではない。

賞味期限が切れたら捨てるといっているのであって、消費期限が切れる前に消費している。
一度に不必要なものまで購入しない。
そうすれば無駄に捨てるものがなくなるばかりか、冷蔵庫に入れるものが減るので、電気代も軽減される。

問2の質問の答えは多分食べているだろう。
さすがに1枚3,200円のステーキ用霜降り和牛肉は滅多に食べることはないので、惜しい気がするから。
ただ、1枚3,200円のステーキ用霜降り和牛肉なんて購入したその日に食べていると思うが。

呆れてものが言えない

2008年02月21日 | 社会問題
正社員のクビを切れる改革は本当にタブーなのか?【 辻広雅文 プリズム+one】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

辻広雅文氏のコラム(「正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか」)を読んでみて批判をしようと思ったが、他に書くことがあったでそのときは見送った。

しかし、そのときの読者からの批判に対する答えが載った今回は批判をさせていただく。

>労使が合意し、監督署に届ければ残業、休日出勤が可能になる。いわゆる、三六(サブロク)協定である。
その三六協定がうやむやにされている事実を知らないのか?
サービス残業を強制するのはどう考えても合意ではない。
雇用者による脅迫以外なにものでもない。

>あらゆるルール、雇用や賃金までに広げ、適用していくのである。国は基本ルールだけを決め、細則、運用は労使の集団対話に委ねる。そして、その運用が公正に実行されたか否か裁判所が事後チェックを行う。

現在でもチェック機能が果たせていないのに雇用や賃金まで構成に実行されたかいったいどこがチェックするのか?
裁判所だってそんなに暇じゃない。

>正社員の雇用調整が容易になり、逆に、非正社員が正社員になりやすくなるという改革もありえる。
そんなことができてたらすでに実行している。

史上最高益を出している企業でも偽装請負やサービス残業をやらせているのだ。
今の企業のアイデアでは労働者から搾取することしか考えていない。
特に経団連のアイデアはろくなことがない。

結論
「経営者の手先」、「正社員と非正社員の分断を図る意図は何か」、「自分は決してクビにならないという傲慢の表れだ」とする読者の批判なんて無視しているのだろう。このおっさんは。

所詮米兵なんてこんなもの

2008年02月18日 | 社会問題
沖縄の米海兵隊員、酒酔い運転の現行犯で逮捕(読売新聞) - goo ニュース
米兵のモラルなんてこんなものです。
14、15日に全隊員に行動規範研修を実施したばかりで、2日後にこんなことをするやつがいるのである。
こいつらには1日おきに行動規律研修をしないとモラルが低下するのである。
はっきり言って米軍施設なんて迷惑施設以外何物でもない。
住宅地に住んでいるから実際にはこないけど、家の隣にごみ焼却場が来ても反対運動をしないが、家から10キロ以内に米軍基地が来たら反対運動を起こすだろう。
どこかのコメンテーターは米軍との共存共栄なんていっていたが、こんなモラルの低いやつらの近所に住んでいないからそんなことが言えるのである。
捕まえたのも同じ警察署管内だし。
たるんでいるとしか思えない。
こんなやつらに思いやり予算なんてつけている日本政府がクズに見えて仕方がない。