市営住宅で商いしませんか 大阪市が来月から民間団体を募集(産経新聞) - goo ニュース
どうも腑に落ちない。
テナントを募集しないとならないくらい、市営住宅の空き家が多いのか?
募集要綱を見る限り、競争倍率はどんなに悪いところでも1倍を切ることはない。
公営住宅なのだから人が住んでナンボであるはず。
当然のことながら申し込んでも落選する人がいる。
また、単身世帯の申し込みは障害者や生活保護など特定の条件がない限りできない。
そういう人たちにも申し込みができるようにするのが先決だ。
もちろん、公営住宅の高齢化率が高く、さまざまな問題があるのも承知している。
団地の清掃が高齢化のためできない世帯が多くなったため、建て替え後の住宅を中心に団地の清掃をシルバー人材センターなどに委託している住宅もある。
(その分、自治会費が高いのであるが。)
大阪市内は緊急車両が通らない場所も多く、防災上問題のあるところが多い。
そういう地区を減らすためにも逆に市営住宅を活用すべきだと思うし、車いす対応住宅も増やすべきだろう。
今回募集かけているところなんてすべて1階なのだから、住宅改造で車いす対応住宅に転用すべきだ。
また、大阪市営住宅は比較的高層化が進んでいるので、4・5階建ての市営住宅を建て替えてエレベーターのついた住宅にしたほうがいい。
平成のご時世になってもエレベーターのない住宅を作り続けていた大阪府営住宅はどうしようもないが市営住宅なら建て替えの総費用もましであろう。
最長4年という期間も移転費用を考えると魅力的とはいいがたく、中途半端である。
財政難なのは分かるが、この計画はいただけない。
どうも腑に落ちない。
テナントを募集しないとならないくらい、市営住宅の空き家が多いのか?
募集要綱を見る限り、競争倍率はどんなに悪いところでも1倍を切ることはない。
公営住宅なのだから人が住んでナンボであるはず。
当然のことながら申し込んでも落選する人がいる。
また、単身世帯の申し込みは障害者や生活保護など特定の条件がない限りできない。
そういう人たちにも申し込みができるようにするのが先決だ。
もちろん、公営住宅の高齢化率が高く、さまざまな問題があるのも承知している。
団地の清掃が高齢化のためできない世帯が多くなったため、建て替え後の住宅を中心に団地の清掃をシルバー人材センターなどに委託している住宅もある。
(その分、自治会費が高いのであるが。)
大阪市内は緊急車両が通らない場所も多く、防災上問題のあるところが多い。
そういう地区を減らすためにも逆に市営住宅を活用すべきだと思うし、車いす対応住宅も増やすべきだろう。
今回募集かけているところなんてすべて1階なのだから、住宅改造で車いす対応住宅に転用すべきだ。
また、大阪市営住宅は比較的高層化が進んでいるので、4・5階建ての市営住宅を建て替えてエレベーターのついた住宅にしたほうがいい。
平成のご時世になってもエレベーターのない住宅を作り続けていた大阪府営住宅はどうしようもないが市営住宅なら建て替えの総費用もましであろう。
最長4年という期間も移転費用を考えると魅力的とはいいがたく、中途半端である。
財政難なのは分かるが、この計画はいただけない。