goo blog サービス終了のお知らせ 

はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

しっかり取り締まるほうが先だ

2008年12月02日 | 社会問題
携帯電話使いながら自転車→5万円以下の罰金に 大阪府(朝日新聞) - goo ニュース

大阪市内には安全のため人通りの多い商店街や地下道を歩行者専用にしているところがある。
当然のことながら道路標識もちゃんと立てている。

しかし、それを無視して自転車通行しているアホどもが多い。

自転車ごと蹴飛ばしたろかとも思うのだが、それをやってしまうとこっちが犯罪になるので仕方なく睨んでいるだけにしている。

しかし困ったことに話はこれで終わらない。

警察も時々見てみぬふりをしやがる。

自転車通行禁止区間で自転車に乗っていたら、道路交通法違反である。
何故取り締まらない。
取り締まらないなら自転車通行禁止を解除しろ。
通行禁止には意味があると思うから自転車から降りているのだ。

いい加減にしないと違反者に対して私刑をするやつが出てくる。
そうなってからでは遅い。
法律を作るなら違反者を徹底的に取り締まれ。
そうでなければ法律を作る意味はない。

その言葉を待ってました

2008年11月27日 | 社会問題
「何もしない人の分なぜ負担」=高齢者医療費で発言-首相(時事通信) - goo ニュース

その言葉よくぞ言ってくれた。

そうそう、その言葉を政治家や低脳な官僚どもに言ってやりたかったのだ。
「何もしない人の分」―何もしない政治家になぜ税金を使わなければいけない。
低脳な官僚に税金を払うのが惜しい。

一応、国民のために仕事をしていると思うから黙っていたのだが、一国の首相がそんな風に思っているなら、納税者としてもっと言ってもいいのだろう。
腐敗した政治家どもに税金を使う必要ないし、すでに引退した政治家も同様に議員年金は不要だろう。
天下り先のナントカ財団のお偉いさんもただの税金泥棒であるし。

本当にブログネタに困らん首相である。

こんな警官要らない

2008年11月25日 | 社会問題
飲酒運転の警視を懲戒免職 警視庁「言語道断」(朝日新聞) - goo ニュース

警官が飲酒運転したのだから懲戒免職は当然。
しかし、疑問に思うことがある。
「警視庁施設課のレクリエーションで訪れた稲敷市のキャンプ場で、午後3時半ごろからバーベキューで缶ビールや缶酎ハイを飲食。(抜粋)」の部分だ。
バーベキューで出かけたのは同僚だということは、まわりは警察官である。
キャンプ場といえば電車とバスを乗り継いで行くイメージはなく、車で直接キャンプ場だ。
そう、まわりの警察官は飲酒運転するかもしれないことが分かっていたはずだ。

なぜなら、本当に翌日の朝に帰宅予定なら車の中で寝ないでテントか(存在するなら)バンガローで寝ているだろうから。

その場に居合わせたやつらも何らかの処分が必要だろう。

飲酒運転でひき逃げは厳罰でもって対処せよ

2008年11月19日 | 社会問題
富田林ひき逃げ 飲酒運転常態化か 市川容疑者 4年前にも摘発(産経新聞) - goo ニュース

飲酒運転で死亡事故を起こした人間には運転免許剥奪&永久再取得不可能にしなければこのような事件がなくならない。

以前このブログでも書いたが、飲酒運転でひき逃げ事故を起こし人を死に追いやった場合、殺人罪を適用すべきである。
殺意があろうがなかろうが、未必の故意で充分立件できると考える。

そもそも、飲酒運転なんて絶対にしてはいけないのだ。

元から不法行為をしている人間に甘やかす必要はない。

16歳の少年はこれからの人生だというのに市川保というバカ男のせいでその人生を終えなければいけなくなった。
こんな不条理な話はない。

本当に帰ってきてほしいという、少年の遺族の声が聞こえてきそうで涙が出そうになる。

市川保よ!梅田で起こったひき逃げ事故のことを知らないとは言わさない。
市川保に限らずあの事件を知って飲酒運転するやつにあの事件に関して批判する資格はない。
もちろん、ひき逃げした市川保は学習能力はないのだと思うのだが。
市川保が二度と社会に出てこないことを望む。

問題を解決しないといけない

2008年11月18日 | 社会問題
小児救急の当番「新聞掲載を中止」 神戸(神戸新聞) - goo ニュース

産婦人科もそうだが、小児科も医師不足が深刻である。
これを解決しない限り、問題を解決できない。

救急車もそうだが、症状が軽い人間が多く利用し、本来必要な患者に悪影響を及ぼしている。
要は利用者のモラル低下がこのような事態を引き起こしたのである。

そうは言っても、軽度の患者を問答無用で門前払いをしたらマスコミにたたかれるし。
言っちゃぁ悪いが、身から出たさびに近い。

さて、神戸市の全世帯には「くらしのダイヤル」というA4サイズの小冊子が配られている。
そこに当番制の病院の電話番号を書いておくのはどうだろうか?
本当に必要ならその病院に電話をかけるだろう。
もしくは神戸市当局が救急ダイヤルみたいなものを設置して、当番の病院に転送電話をさせて対応(この場合も「くらしのダイヤル」に掲載すべきであるが)
必要なものを掲載しているので家の電話帳の隣に置くなど、もっと活用すべきである。

まずはサービス残業をなくせ

2008年11月14日 | 社会問題
残業代の割増率引き上げ、労基法改正案成立へ(読売新聞) - goo ニュース


確かに、残業代の割増率を上げたら残業をさせる会社は少なくなるかもしれない。

しかし、それはサービス残業をしていないことが条件である。
サービス残業をさせていたら割増率を上げたところで何にもならない。

それよりはサービス残業をさせたら高額の罰金を科したほうが手っ取り早い。
そのためには労働基準監督署が今まで以上に出動してもらわないといけないわけだが。

労働基準監督署が今までどおりなら、いくら割増率を上げたところでサービス残業させれば残業代なんて出さなくてもいいと思っている企業もいるはずだ。

そんなんでは法律そのものが意味のないものになる。
法律改正する暇があるならサービス残業させないように監視の目を光らせるほうが先である。

一度やってみたらいい

2008年11月12日 | 社会問題
トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」(朝日新聞) - goo ニュース

奥田氏に一度、スポンサーから手を引いてみて欲しい。
日本のマスコミがいかにスポンサーに対して弱腰かよーく分かるから。

もちろん、トヨタに対しても弱いです。

逆に言えば、スポンサーだからこそ守られている部分はあるのではないか。

そう、スポンサーから手を引けば、マスコミ各社は自主規制を解いてトヨタの悪いところをこれまで以上に報道するから。

いろんな意味で、この国のマスコミがいかにスポンサーに配慮をしているか国民に知らせるためにはいい機会ではないか。

そして、マスコミの言う「報道機関の使命」を全うしてもらいたい。

スポンサーに気を使っているマスゴミなど報道機関と名乗ってはいけない。

何のために大学通っとんねん

2008年11月11日 | 社会問題
<自転車盗>大学生はん、あきまへんえ 京都市の検挙者、3割占め(毎日新聞)―Yahoo!ニュース

京都の大学に通っていた私にとって嘆きたくなるニュースである。
盗んだものが自転車と聞いて、尚更である。

私は学生時代2台、自転車を使っていた。
自宅から自宅の最寄り駅までと大学の最寄り駅から大学までと使っていた。
バスの定期代より自転車置き場の代金が安かったことと休講でキャンパス内で無駄に時間を過ごすよりサイクリングで京都市内を散策したほうが有意義に過ごせると考えたからだ。

だから自転車に対する思いが強い。

確かに私も当時、自転車はあまり高いものではなかった。(15,000円ぐらいはしたが)
しかし、自転車置き場で施錠はしていた。
取られたらまず返ってこないので、取られないようにはしていた。
間違っても、無くなっても仕方がないとは思わないかった。

しかし、防犯意識が低かろうが、盗むやつが悪いのである。

しかも大学生が盗むなんて学費をドブにほかすようなもんである。
何のために大学通っとんねん。
大学も窃盗犯でつかまったら退学処分ぐらいしたらんかい。
大学の顔に泥を塗る行為である。
退学処分でもいいのではないか。

まさか窃盗はしてはいけないことも大学が教えなければいけないのか?

いい加減に低脳大学生を排除しないと大学そのものが迷惑施設になってしまう。

格付け会社を格付けせよ

2008年11月09日 | 社会問題
格付け会社規制強化 金融サミット合意へ(産経新聞) - goo ニュース

ずっと前から思っていた。
格付け会社の仕事は何だろうって。

金融機関に何か問題があったとわかったととたんに格下げをする。
そんなことなら格付け会社など不要だ。

サブプライムローン関連の証券化商品の問題点を把握できなかったのだろうか?
アメリカの経済が悪化することを考えなかったのだろうか?
だとしたら格付け会社の評価はどのような理由であれ、あまりよろしくない。

とはいえ、規制をすることには感心しない。
格付け会社に法的拘束力は持たない以上、それを信用するしないは顧客の判断であるからだ。

だから、顧客が判断しやすい物差しを作ったほうがいい。
そう、格付け会社の格付けである。

これこそ、各国が強調して統一された格付けのルールを決めてやればいい。
格付けを失敗し続けた格付け会社は「適正に」評価をしていないレッテルを貼られ、会社の信用を失うだろう。
そうならないために格付け会社もまともな仕事をするだろう。

吉田圭吾許すまじ

2008年11月06日 | 社会問題
ひき逃げ 平然とホスト 吉田容疑者 府警「ミナミにいる」 (産経新聞) - goo ニュース

この事件、犯人が捕まって本当に良かったと思っている。

曽根崎署の面子もあったのかもしれないが、よくやったと思う。

もちろん、吉田圭吾のやることははらわたが煮えくり返る。
事件が起こった時刻から想像すると無免許といってもまったく免許を一度も取ったことは無いというよりは免許剥奪で無免許状態という感じだろう。
そんなヤツに車を使える状態にしていた前の建設会社も責任はあるのではないかと考えるのだが。

無免許・飲酒運転のうえ、ひき逃げをした挙句、ホストに転進してのうのうと生きているなんて、おおよそ人間のすることではない。

こんなヤツには死刑&億単位の賠償金でも科してやりたい。

社会の敵のために使う税金は無い。

このままでは悲劇が繰り返される

2008年11月03日 | 社会問題
出産費未収が昨年12億円、大学・公立病院で多発(読売新聞) - goo ニュース

正常分娩の場合、保険がきかないから一旦、自己負担になる。
(出産育児一時金が後から出るとは言っても上限があり、いくらかは自己負担になる)

出産費未収の12億円が多いのか少ないのかは個人の判断になると思うが、少なくともトンづらされた医療機関にとってはたまったものではない。

出産費用が払えなかったからトンづらするのかもしれないが、そんなことをしていては出産は前払いでしか受け付けないところも出てくるだろうし、当然、救急搬送の段階で門前払いを食らうこともある。

出産育児一時金を他の用途に充ててしまう例にいたっては愚の骨頂である。

そこまでしないと生活できないなら子供を作ってはいけないし、その費用は税金なり保険料という形で支払っているものであるわけで、言い方悪いが横領みたいなものである。

>妊婦健診を受けずに出産間際になって受診する「飛び込み出産」は、身元を十分に確認できないことがあり、未収になるケースが多いという。
ということは「飛び込み出産」に対して、(自衛手段として)救急を受け付けない病院も出てくるのではないかと思う。
以前にも述べたが、妊婦健診を義務化にすべきだろう。

もし、「飛び込み出産」による医療事故は故意でなければ医師側の全面免責とし、未収金があれば、すべての医療機関での受診拒否ぐらいにしないとこういった問題はなくならないだろう。
税金投入をすれば未収金の問題は解決するが、当然、反発は避けられない。

悪いのは妊婦を含めた当事者の家庭なので、なんらかのペナルティを科さないとこの問題、一向に解決できない。

医療訴訟に加えて、未収金が発生するなら今まで以上に産婦人科医の削減に歯止めがかからなくなる。
そういった意味でもトンづらするやつらには法律を改正してでも未収金ゼロに向けて取り組まなければならない。

今年は当然…

2008年11月01日 | 社会問題
「今年の漢字」募集始まる(時事通信) - goo ニュース

私が「今年の漢字」に応募するなら、当然…

「毒」

にしているだろう。

毒ギョウザから始まり、汚染米を経て、最近のトルエンまで食品にまつわる事件が多かった。(過去形にしたのはこれで終わってほしい願いもある)

昨年が「偽」だったので、連続してネガティブな漢字にはなるが、新聞紙上をにぎわせたのはこの手の事件であるので仕方がない。
もちろん、オリンピックイヤーである今年は「躍」も十分ありえるが、北京オリンピックを一切見なかった私は間違っても北京オリンピックに関連する単語を応募することはないだろう。

話を元に戻す。
毒という漢字にしたのは不名誉な漢字を選ぶことにより、製造メーカーにとって二度と毒物を消費者に提供しないという意識が生まれるのではないかという期待である。
この期に及んでバレなければ何をやってもいいという馬鹿な会社がいなくなればいいのだが。

いい加減、このようなモラルのかけた事件がなくなってほしいと思うのは私だけではないはずだ。

女風呂盗撮に男の影あり

2008年09月01日 | 社会問題
女性浴場を盗撮した疑い、20歳の女逮捕 岐阜・大垣(朝日新聞) - goo ニュース

半年ぐらい前、スーパー銭湯で盗撮された被害女性が(もちろん、モザイクが入っていましたが)ニュースに出ていました。
その被害女性は盗撮されたことを知らずにある日突然、盗撮ビデオに出ていることを知り、ノイローゼになったということである。

他人に自分の裸を見られたくないから、自分が盗撮されたビデオを購入する涙ぐましい事をしていたそうである。

現在の法律ではビデオの販売業者は何の処分もできないそうだ。

処罰されるのは盗撮をした張本人かそれを指示した人間だけという。
したがって、盗撮をした人間を捕まえなければこの手の被害者は減らない。

幸か不幸か今回の件で逮捕者が出た。

女風呂での盗撮だから、場所柄、男は入ることはできないので、実行犯は女性だろうというのはわかる。
しかし、盗撮を指示したのは男であろう。
言うまでもなく、盗撮ビデオの製造・販売目的であろう。

しかし、この女の犯行は結構悪質である。
隣の県とはいえ、この女の自宅から大垣まで片道50km以上はある。

土地勘がないことを逆手に取って犯行の足がつかないようにしていたのではないか。

「カメラを入れたポーチをシャンプーなどと一緒にかごに入れ、入浴客を装っていたという」

この犯行手口も半年ほど前に見たテレビに出ていた。

ここで指示をした人間を追及し、一網打尽にしないと安心して入浴できない女性も出てくるのではないかと思う。








私事ですが、2ヶ月ほどこのブログを休止します。
また戻ってきますので、よろしくお願いします。

教育委員会は理不尽な要求を求めるクソガキどもに毅然とした態度をとれ

2008年09月01日 | 社会問題
「教育委員会に言うからな!」が脅し文句 「モンスターチルドレン」が出現(J-CASTニュース)―livedoorニュース


モンスターペアレントというのは聞いたことがあるが、ここまでくれば本気で取り組まないと、日本の公教育がどうしようもないところまでくる。

今の教師ががんじがらめに縛られているのをクソガキどもは知っている。

このままだと教師が正論を唱えても言うことを聞かない。

「教育委員会に言うからな!」というクソガキの恫喝に「望むところだ!!」と反論できる環境を教育委員会は作ってやる必要がある。
もちろん、そのことをクソガキは親に告げ口するだろうから、そのときは教育委員会がしっかり盾になることも必要だし、場合によってはモンスターペアレント&クソガキどもと対決する必要がある。

いつまでも事なかれ主義をとってると付け上がるだけだ。

「愛のムチ条例」を出されたら教育委員会も困るだろう。
そんな事態にならないためには教育委員会は毅然とした態度で臨まなければいけない。
その結果、どこかの議員が出てきても。
教育委員会は行政委員会である。
一般行政部門からある程度独立した地位があるのは政治的中立性を確保する意味があるからだ。
それを盾にたとえ議員が出てきても、門前払いをしてやってもいい。

教師の不祥事がよく出てくるが、それとクソガキどもの理不尽な要求とは関係がない。

いつまでも理不尽な要求を呑んではいけない。
自分たちの首を絞めている行為である。

深夜営業自粛のメリットを考えよう

2008年08月23日 | 社会問題
京都市の会議不参加=深夜営業自粛、受け入れず-コンビニ団体(時事通信) - goo ニュース

コンビニの深夜営業自粛しても電気代の消費はあまり変わらないという。
おそらく実験しても電気代の消費に大差がないだろう。

深夜時間帯にコンビニ店に商品の配達があるのは知っている。

ただ、ここで私が言いたいのはコンビニの会社ではなく、街中でコンビニを営業しているお店の言い分をコンビニ会社が聞いているのかということである。

コンビニ会社は24時間営業ということをウリにしているが、店舗で働いているスタッフの給料を出しているわけではない。
各店舗でスタッフの給料を出している。
場合によっては、深夜時間帯の売り上げが働いているスタッフの給料すら賄えない店舗もあるそうだ。

そう、一部の店舗は、深夜営業を自粛してくれたほうが利益が上がるのだ。

深夜時間帯なので、昼間よりも割り増しの給料だし、場合によっては深夜のコンビニ強盗のリスクを減らせる。

だから私はここで各店舗のオーナーの意見や売り上げを時間帯別に調べ、深夜時間帯は自粛したほうがいい店舗をピックアップするのがいいのではないかと思う。

京都市内のすべてのコンビニ店舗で一律に自粛するというのであれば反対だが、一部店舗の自粛ならできるだろうと思うし、京都市に対して譲歩案を提出できたのではないかと思う。

商品の配達は終日営業店はできるだけ真夜中に集中し、深夜営業自粛店は閉店後か開店前に商品の配達にすることでできるだろう。

理由はどうであれ、各コンビニ会社は環境を考えたと言い訳もできるし。

コンビニ会社はもう少しはフランチャイズオーナーの意向を聞いてもバチは当たらないだろう。